• ベストアンサー

素直になれないのは何故でしょうか?

kiginecoの回答

  • kigineco
  • ベストアンサー率28% (30/105)
回答No.4

「素直になる」というのは、とても難しいですよね。 あらゆる物事に対して、素直な心で接することができれば、人間はどんどん成長できるのでしょう。松下幸之助翁も、よく「素直」をキーワードにして話しておられました。 ある人に対して素直になれない。それは自分の心が、相手に対するネガティブな思いで目一杯になっているからだと思います。ちょうど、目一杯まで水を入れたコップです。 そのコップには、いくら新鮮な水を入れようと思っても、注げばこぼれるばかり。コップに新しい水を注ぎ込もうと思えば、それまで目一杯に入っていた水を飲むか、捨てるか。要するに、コップに隙間、空間をつくらなければ、新鮮な水を注ぎ込むことはできないわけです。このコップの隙間、空間の度合いが「素直さ」というものなのかもしれません。 相手に対するネガティブな思いで心が一杯であれば、「素直さ」なんて入り込む余地がありません。では、どうしたら「素直さ」が入り込める空間を心のなかにつくれるのか。 私などが回答、アドバイスをするのはおこがましいのですが、私の場合「相手を認める」ということで、心に空間をつくろう、つくろうとしています。 私も人間です。「なんでおまえに言われんならんねん」みたいなことを相手に対して思い、また口に出すことがよくあります。注意をされたり、意見をされたときに、「そう言うおまえのザマは何やねん」と思うこともザラです。でも、ちょうどご質問者さんのように、しばらくしてから反省をしてしまうんです。 その反省をするときに、どんな小さなことでも、相手を認めてあげられる点を探します。そして、どんなに些細なことであっても、認めてあげられる点がひとつでも出てきた。そのときは、ネガティブな思いで100%だった心のなかに、1%でも隙間が空いたときだと思います。1%でも隙間が空けば、今度その相手と対峙したときに、たとえ1%であっても素直に聞ける自分がいるように思うのです。 今までは100%受け付けなかったのに、1%、受け付けられるようになった。同じことを繰り返せば、1%が2%に、2%が5%、10%というふうになっていくと思うのですけれども、どうでしょうか。 しかし、私自身、100%受け付けることのできなかった奴が、100%受け入れられるようになったことはないんですけれどもね。 「素直になる」ということは、私の課題、命題でもあります。

noname#8885
質問者

お礼

ありがとうございました。 なるほど。相手を認める、ですか。 わたしは、相手の長所を活かそうとしてきました。それをコミュニケーションの糸口にして展開してきたのですが、コミュニケーションはお互いの存在を認め合うところから始まります。kiginekoさんの素直論と無縁ではなさそうです。

関連するQ&A

  • 火のないところに煙を立てる」人の心理は?

    【心理学】職場で「火のないところに煙を立てる」人の深層心理(本音) 職場で、まるで「火のないところに煙を立てる」かのように、【根拠がないのに】他人の仕事を批判する人がいて困っております。 ☆この人の深層心理(本音)を分析していただけないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 男の心理

    私がある男性から聞いた話ですがちょっと真意を測りかねているので皆様の解釈をおきかせねがいたいのですが・・ 1) 男性は、自分と付き合って自分と寝ている女性を心のどこかで軽蔑するものですか? 2) 上記のような事を考える男性心理ってどういうものなんでしょうか? こんな人には近づかない方が身のためだと思いますが、ただの好奇心でお聞きします。男同士なら理解できる男の深層心理かもしれないので ・・ただ、こんなものを他人の女性にむりやり理解させないでもらいたいんですよね。 関係ないんだからさ。

  • お節介を好む人の深層心理は?

    お節介を好んでする人がおります。そのケースの深層心理というものは、どのようなものなのでしょうか? 親切心が要らぬお節介になることがあるようですし…… 質問の仕方が悪いのですが、お節介をしたくなってしまう人の深層心理、宜しく、お教え願います。

  • 非言語コミュニケーション(立ち姿)

    姿勢と深層心理の関係について。 たとえば、「足を開いて座っている(男性)は相手に心を開いている」といいますが、 では「足を開いて立っている(男性)」の場合も同じ心理状態と考えてよいのでしょうか?

  • 女性を追いかけ回す男性

    男性は狩をする生き物と言いますが、 女性を追いかけ回す男性には、どんな深層心理がありますか? 追いかけて捕まえて、何が楽しいんでしょう?

  • 世の中には批判ばかりする人がいます。

    そういう人の深層心理というか、心の奥底に隠された本当の欲望とはどういうものなのでしょうか? ずばり回答お願いいたします。

  • 結婚するなら処女って本当ですか?

    結婚するなら処女がいいのでしょうか? この掲示板でも検索してみましたが、その中で「男性は少なからず処女を深層心理的に求めている、処女でない女性と結婚したら、喧嘩などしたときに「処女で無いくせに嫁に貰ってやった」という心理が働くそうですが、本当ですか?また、処女を気にするのは童貞の人や若い男性と聞いたのですが、本当でしょうか。三十代くらいの男性になると気にならなくなるのでしょうか? あと、処女でなくても許せるのは、何歳くらいの女性からでしょうか。

  • 男性心理について聞かせて下さい!

    結婚相手のいる人が、職場で自分のタイプ、良いな~と思う女性がいたら遠くからじっと見つめたりゆっくりそばを通ってみたり、接する時にテンション上がったりしますか? 彼女とラブラブの時でも彼女がそばに居ないときは他の女性に心を持ってかれたりするのでしょうか? そういうときの心理状態ってどんな感じですか? その女性を何とかしたいと思うものなのでしょうか? 男性の心理に疎いので出来るだけ詳しく教えて頂けたらありがたいです(^^)

  • 一目惚れする男性心理について

    一目惚れをする男性の深層心理について興味があります。 統計をとっていないので実際の数字は分かりかねますが、あくまで私の周りの知人を見る限りでは「女性より男性のほうが異性の外見を重視し、また一目惚れから始まる恋をする確率も男性のほうが多い」ということです。 たしかに、女性の場合外見を美しく見せることに余念がないのは従来の日本人女性然り現代を生きる女性も変わりはありませんよね。(受付嬢、接客業、モデルetc.の職業から察するに女性のほうが【容姿の良さ】によって得する機会が多いかと思われます。) その結果、容姿に磨きをかけて美しくなった女性が増えたせいで、一目惚れする男性が増えたのか、はたまた、もともと男性には「異性の外見の美醜によって恋に落ちやすい」という、根本的な深層心理があるのでしょうか。 (※ありふれた自身の人間関係内から率直に感じたありのままを質問してしまい、もしそのことでこの質問を不愉快に感じられる方がいましたら心からお詫び申し上げます。)

  • 自分の価値について

    25才の自分です 男性ですけど 今、色々と出会いに焦ったりします。 心では、焦らないようにしようと葛藤しています。 いつも、会うたびに女性から逃げられるし 会ったら、メールは、無視が多いからわからなくなってきました。 男性は、わかってくれる人ができやすいけど、女性は出来ない!? 色んな人に会っていくようにします。けど、こんな自分を好きになってくれる人はいるの?

専門家に質問してみよう