• 締切済み

自分のプライドVS上司へ媚びて屈する

hduygjkduの回答

  • hduygjkdu
  • ベストアンサー率18% (41/216)
回答No.1

両極端しか考えるのではなく、うまくやるというのが出来るのがデキる男です。 媚びる必要はありませんが、批判するのを止めてみては? 【逆らわない】のと【同意する】のとはまったく別ものです。 批判はしないし仕事も出来るとならば立場も上がるでしょう。 媚びて年収アップを狙うべきかという発想が浮かぶ時点で、あなたの信念はそんなもんだということです。

kiryu-u
質問者

補足

まず批判をする事を止めてみます。 批判をする背景には、自分自身はもちろん会社が決めた目標設定はクリアしています。自分で決めた目標ではなく会社の立てた目標をクリアしないと批判は言えないと思っている自分がいるのです。 ただ、目標もクリアせず会社にミスを犯し損失を与えてる社員、意見も言えないイエスマンが上司に擁護されているというのが現実なのです。

関連するQ&A

  • パワハラ上司を懲らしめたい

    職場の後輩は、上司(係長)と犬猿の中で有名ですが、 先日、仕事のいざこざで取っ組み合いの喧嘩を始めてしまいました。私が止めに入り、両者共、手を出すことはなかったのですが、もみ合いの最中に上司が後輩の左手薬指を強く引っ張り、怪我を負わせてしまいました(軽い捻挫)。直後、その係長と課長が後輩を呼び出し、喧嘩の内容如何に触れず、一方的に『お前は、もういらない』と権力を利用して精神的苦痛を与えたとの後輩の話でした。その話を聞いて、パワーハラスメントだと判断した私は、病院へ行き、医療費を係長へ請求した方がいいとアドバイスしました(事を大きくして、懲らしめる為)。その後、過去に言われた理不尽な発言を明確にノートへ記載し工場長へ直訴するように言いました。そして、今日、工場長・課長・係長・総務課長・後輩の5人で、面談をしたようでした。しかし、会社としても、あまり事を大きくしたくないらしく、今のままでは、納得いかないまま自然消滅してしまいそうな雰囲気です。(1)『お前は、もういらない』という発言は、労働基準法等の法律に抵触しないのでしょうか?(2)課長・係長にペナルティを与える為の方法は、どうやったらいいでしょうか?(3)今後のアクションは、どうとったらよいですか?私の望む結果は、後輩と上司を離し、且つ、課長・係長に謝罪させ、ペナルティを課す事です。

  • 仕事がいい加減な上司って・・・身近にいますか?

    取引先の大手の会社で仕事がいい加減で嘘が多く意地悪が好きな係長がいます 自分の仕事の知識が全くなく取引先への説明も出来なく 出来るのは依頼の仕事くらいのようですし 仕事の内容は嘘を教える 取引先との連絡は放置したまま 私の身内の葬儀の日に仕事を入れたり 仕事の単価を下げてきたり・・・ これらのことを本人に指摘したり取引先の会社の上司の報告すると 嫌がらせが始まり今まで以上に仕事の効率化が図れなくなってきていしまいます 係長への昇進は以前の所長と個人的に仲がよく(ゴマすり) 係長へとなったようです 他の社員も係長の仕事の面では 呆れているようですが苦情も言わずに放置しているようです ■どこの会社でも仕事がいい加減でやる気のない上司っているものでしょうか? ■他の社員は指摘等はしないものなのでしょうか? ■このような人との接し方はどのようにしたら良いでしょうか?

  • 職場でのゴマすりとは具体的になんですか?

    会社で出世する際に、ゴマすりが必要といいますが、具体的にゴマすりとはどういうことをするのを差すのでしょうか? これをやったら出世できるとか思いませんが、どんな事なのか教えて下さい。 ごまをする行動そのもの事例を教えて頂けるとイメージしやすいので幸いです。 すぐに思い付く範囲では以下です。 ・上司の趣味と同じものをやり始め、趣味仲間になる ・上司の考えや行動に同意し、上司を慕う ・自分が女だとしたら、性接待する

  • 上司をこらしめたい。

    私の部署の係長は社長一族の親戚と結婚し、何をしてもクビにならない保証みたいなのがあります。 仕事も自分の好きな事しかしないし、絶対自分の仕事は他人に渡さない。部署内会議もしようとしないので、ホントに誰が何やってるか全くわからない部署となっています。 社長には適当に報告しているのでしょう。 こんないつも適当だから、今、人手が足りてるのか足りてないのか、という状態もわからないらしく、私が一時だけ忙しそうにしていたら、誰に相談もなく1人女性を採用し、今は、私達2人暇をもてあましている次第です。同僚の男子2人もずっと私語・・・逆に私が忙しい時、イライラするくらいずっとしゃべっているのです。 問題の係長はそれを怒りもせず、自分もパソコンで何かしています。 私は以前からやっていた仕事をダラダラしていたらいいのですが、新しく来た女の子はすぐやる事がなくなって困ってしまうみたいで「仕事ください・・」とその係長に言うと、私やその他の部下に「なにかやってもらって」とふってきます。 変に怒らせたら社長の耳に入り、こっちが不利になりそうなので何も言えません。 私も何度も辞める、と言いましたが、何の根拠もなく止められ(きっと私がやっている仕事が私しかわからないことが多く、引き継ぎがやっかいだと思ったのでしょう)この度妊娠が発覚したので、退職願を出す事にしました。 何があっても辞めてやります! この上司やこの部署をどうにかすることは、バカらしいので考えたくないのですが(残った同僚には申し訳ないですが、本当に私にとってどうでもいい会社なので) こんな上司をこっそりこらしめて辞めたいのですが、何かいい方法はないでしょうか? 今も横でテレビを見だしました。 死ね!って思います。 みんな仕事してるのに! 何やっても許されるなんて、こっちが許さない!!

  • 先輩(上司)の対応について

    サラリーマンの生き様を教えて下さい。 (1)仕事中に、先輩(上司)が、同じ話題の会話を繰り返します。仕事の内容には、全く関係ありません。後輩(部下)は、聞き続けるしかないのでしょうか? 対策として、私は、最近は会話の途中で、あいづちを、あまりしないようにしていますが、あまり効果はありません。 (2)先輩(上司)B係長が、A課長に「自分が聞きづらい内容(B係長がA課長に聞きづらいと思っている事です)」を私に聞けと言ってきます。A課長にとっては、聞いて欲しくない内容です。 明日にでも、A課長に「B係長から、確認して欲しいと言われたので・・・」と聞いてもいいのです。しかし、B係長の今までの言動を振り返ると、後日、B係長は、「そんな事を私に言っていない。私が、勝手に言っただけだ。」とA課長に言うのは目に見えています。 対策として、「私がA課長と話をした時に、その話題になったら聞きます。」と、B係長に話してあります。しかし、何度もB係長は私に言ってきます。今後、どのように、切り返せばいいのか、悩んでいます。 宜しくお願い致します。

  • 出世するには上司と仲良くしないとダメ?

    高卒で今の会社に入社して12年経ちました。現在30歳です。 仕事が工場勤務なんですが、工場長との付き合い方に悩んでます。 うちの会社は平社員→主任→係長→課長→工場長→部長・・・というようになってます。 私は12年も経つのに?未だに平社員です。 世間は分かりませんが12年も仕事してたら・・・ と思ってしまうのですが、こればっかりは上司が 私の仕事っぷりを見ての判断でしょうから何とも言えません。 そこでなんですが、私の1つ下に後輩がいるんですが、 彼も同じ高校卒業で入社しました。 そんな彼が去年主任になったんです。 彼は工場長や課長と公私共に仲が良いんです。 その辺も出世に関係してるんじゃないかと思えてしまうのです。 勿論仕事面も評価した結果でしょうが、工場長にも人情があると思うんで、 普段から仲良くしてる人を多少ヒイキしたくなるかも知れません。 だとしたら、やっぱり上司と仲良くしてた方が 仲良くしないよりは早く出世出来ると思いますか? ちなみに工場長は私の事をよく思ってないと思うし、 私も嫌いというよりは苦手です。 多分私は今の会社に定年までいるつもりですが、 どうしたら上司とうまくやっていけるでしょうか?

  • 上司のセクハラに悩んでいます。(2)

    以前にこちらで相談させていただいた24歳女です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4628111.html その後、同じ女性の方が話がわかりやすいと思い、上司(課長・45歳既婚)に相談しました。 彼女からは「強く言っておく。彼も4月から東京(本社)やし(栄転)、もう少しの辛抱な。」と言われ、翌日から席も係長の隣から後輩女性の隣に変わり、安心していました。 その後は言葉の暴力(性的な事の質問)もなくなり、体に触られることもなくなりましたが、係長が私の事を無視するようになり、後輩の子や他の男性を介して用件を伝えるようになり、仕事が滞る事もですが、雰囲気がすごく悪くなっています。 そこまででしたら、後一月の辛抱ですむのですが・・・・・・ 私が先日外出先から帰ってきますと、先輩社員(女)と後輩の子が私と係長の事を話しているのが更衣室の壁越しに聞こえてきました。 その内容は係長が私の机の中や私の足元のくずいれを家捜ししたり、座布団や更衣室の靴箱に入りきれないブーツに頬ずりしたり、臭いを嗅いだりしているのを後輩の子に見つかり、口止めしていたのです。 先輩は「△△ちゃん(私)は童顔で可愛いし(???)、性格も素直で優しいし、仕事も出来るし。○○さん(係長)は△△ちゃんの事が目に入れても痛くないほど可愛がっていたし、大好きやったからね。可愛さ余って憎さ100倍ね。」「けど後一月の我慢ね、△△ちゃんも。」 見たいな事を言っていました。 私への評価が意外と良くて嬉しい反面、係長に対する嫌悪感と悔しさがこみ上げてきました。 その事は先輩と後輩しか知らない事ですが、聞いてしまったという事にして再度上司に言おうかとも思いましたが、後輩の子に迷惑がかかると思い、思い留まりました。 後一月と少し、身の回りの品に注意してこのまま我慢してやり過ごした方が良いのでしょうか?係長の私に対する対応によって日常の業務に支障をきたしていますし、先輩たちの許可を得て再度上司に言った方が良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 上司におごるのはあたりまえ?

    夫は、上司におごられると、おごりかえします。 例えば ●1軒目のスナックの支払いを上司が支払ってくれたので、2軒目は夫がカラオケをお返しにおごった。 ●上司2人、後輩1人、夫で飲みに行った時 1軒目は経費で落ちた 2軒目のスナックは上司2人が多めに支払い、後輩と夫も少し支払った(夫の出費3000円ほど) 3軒目のスナックは夫と後輩が上司の分まで支払った(1万円ほど) 4軒目のラーメンは全員分夫がもった(6千円ほど) しかも、その飲み会に遅れるときは(取引先との兼ね合いで仕事が長引き遅れます)上司に「遅れてくる人間は手土産のひとつをもってくる物だ」と説教され、全員分のタバコとウコンなどを何箱かかわされて持参しているようです。 端から見ているとパワハラ?と思うような事も夫に言わせてみれば「この職場ではそれが普通だから」と言います。 営業職のため、経費が必要だと言われて、1ヶ月10万円を渡していましたが、子供の将来、中学受験も視野に入れておりますので、もう少しお金の管理をきっちりしようとおもい、経費の内訳を聞いたところ、上司におごるおというような、このようなお金の使い方をしていると知り、驚きました。 上司が部下におごる事は、部下をねぎらい、そのねぎらいが上司への信頼や忠誠心にもつながると思いますし、それで、部下が頑張れば上司は評価される、ギブ&テイクの関係だと思います。 私も正社員で社会人としての経験はあるのですが、営業職をしたことはありませんし、専門職なので、上司と飲みに行くなんてこともありません。 あと、同僚になるのですが、後輩にもおごらないといけないと言って、後輩をスナックへ連れて行って一晩で5万ほど支払いをしている事もありますし、居酒屋の支払いも夫が全てしている事もあります。 後輩のお昼のご飯代を夫が支払うならまだしも、何故そんな高額を後輩におごらないといけないのか?と聞くと 「それなりの年齢(夫36才)になってくると後輩にもおごらないといけなくなる」 「営業という仕事は、自分の仕事をお願いしないといけないときもあり手伝ってもらっているから」 というのですが、一晩で5万円もの飲み代を支払うことが普通なのでしょうか? 後輩に自分の仕事を手伝ってもらっているとは思いますが、後輩にだけ仕事を手伝ったもらい、夫は仕事を手伝ったいないのならまだしも、その後輩の仕事のフォローをしているのも夫です。 先輩、後輩はあるとは思いますが、ただの同僚です。 夫の年収は大体800万~1100万ほどで、小遣いは月に4万渡していますが、スナックで支払ったお金はカードを切っているので、おこづかいとは別に飲み代だけで月に6万ほど使っている月もあります。 この年収なので、子供が産まれてから一度も医療費が無料になった事は無いですし、以前の児童手当も受け取った事がありません。 今年度からの子ども手当も減額になりました。 しかも、税金は沢山支払っているので、手取りは700万ほどです。 これが年収700万ほどになれば子ども手当も満額受け取れますし、医療費も無料になり、税金も安くなります。 年収が多少高くても,結局夫の妙な羽振りの良さで、出ていくお金の方が多く、入ってくるお金は少ないという状況です。 しかし、これは夫の仕事の事なので我慢してお金を渡し続けないといけないのでしょうか。

  • 信頼関係が成り立たない上司との今後

    30代既婚女性です。 私は、本店が他県にある支社勤務です。 今年4月から新しい上司が着任しました。 この上司がもうありえなく感じています。 支社なので社員が10名ほどの小さな勤務場所ですが、この上司、色んな部下を毎日のように大声を出して恫喝します。 オフィスビルの一角になるのですが、おそらくビルの中に入っている近隣の部屋の会社は何事かと思っていると思います。近隣に聞こえるくらい大声で怒鳴り散らしてます。 私が標的にされたこともありますし、同僚が標的にされたこともあります。 私がやられても嫌ですし、同僚が恫喝されているのを見るのも具合が悪くなります。 とある日のこと、上司がオフィスビルの外の駐車場に出てから、社内にボールペンを忘れたのを気づいたらしいです。普通は、自分で社内に取りに戻りません?オフィスビルの駐車場から会社に電話をかけてきて「ボールペン1本、駐車場まで持って来い。」です。もはや、みんな呆れ顔です。 社内に会社の固定電話があるにもかかわらず、気に入らない社員には、自分の携帯から実費でお客様に電話するように。30分以上かかるような内容の電話でも、通話料は自費負担しろと。 この上司、法律違反・社内ルール違反も日常茶飯事。 上司と言っても会社の社員なので、就業規則があるにもかかわらず、意味のない無断遅刻・突然欠勤を繰り返します。(普通、遅刻しそうなときは、前もって会社に電話を入れるとかしませんか?体調が悪いとか道路事情とか・・・。どうもそういう理由ではなくたびたびの遅刻は朝寝坊のようです。) 欠勤も、有給消化であれば前もって連絡して普通は休みますよね?それも無く、突然思い立ったように当日の就業時間を過ぎてから、出勤しないな?と思ったら上司から電話があり「今日は休む」と。周りの迷惑も良い所で、隣県から別部署の上司がヘルプに入ったこともありましたが、それさえもお礼も無かったようです。 数か月に一度、本社から役員がやって来ますが、役員にゴマすりすることだけは超一流で、その時だけは、上司は優等生なんです。 あまりに、頭にきて役員が来た時に、上司からパワハラを受けていると告発しました。 この上司は、過去にも問題を起こしたことがあり、お客様から対応が怖いとクレームが入ったことがあるようです。 その後から、恫喝は無くなったのですが、突然、上司からオフィスビルの隣にある喫茶店に呼び出されました。 何事と思ったのですが、私は、社員を恫喝していない、怒鳴ってない。ただ元々声が大きいだけだ。携帯の自費負担も強要していない、何かの勘違いじゃないか?など、これの他にもいくつか私が役員に訴えた内容を一つ一つを上げ、いい訳です。もう、聞いているだけでもうんざりでした。 上司の言い分としては、私がまともに口をきいてくれない。仕事がやりにくくて仕方がない。と役員に訴えたようです。私としては、上司に仕事で話しかければ、大声を出して怒鳴り散らされる、無理難題ふっかけられるので、まともに相手にしてなかったのは認めます。 上司は、役員に対して、私と話し合いをした。謝罪と改善すると話したと報告したようですが、このいい訳が謝罪と改善とは思えません。 信頼関係が成り立たないと主張しているようですが、信頼関係が最初から成り立たないようなことをしているのは上司です。 その挙句に、私を呼び出し仕事がやりにくいと言い訳をした所で何も変わらないように感じるのは私だけでしょうか? 上司には、今後このような事があれば、ICレコーダーに録音し、弁護士を入れます。と話してありますが、弁護士もお金がかかりますよね? どういう時期に弁護士を入れるべきか?その時期を悩んでいます。 こんな上司とはどうやってやっていったらいいでしょうか? 対処法が知りたいです。

  • 自分勝手な上司!

    私は事務職の会社員です 入社して五年になりますが、初めはわからなかった、ある上司の低レベルさや、回りくどさ、女々しさ、その他、いろいろ重なりうんざりしてしまい、声をきくだけでストレスに感じます。 口を開けば人の悪口、体の体調の悪さ、自分がやるべき仕事への文句。 ひどい時は社員の悪口を一日中話し続ける事も少なくありません。 みんながそんな上司にうんざりしています。 仕事ができなくても一生懸命なら許せますが、人には厳しいのに自分には甘く、大した事ないことでも無意味に大変ぶります。 自分は何もしたくないんです。 そんな人がどこの会社にもいると思いますが、他人ならば嫌いな上司で済みますが、なんとその上司はいとこのお兄さん(といっても大分年が離れていて45歳くらいのおじさんです)なので、そんな上司を年々尊敬できなくなってしまい、同僚達は上司の悪口を言いまくり状態です。 何かイライラしないいい方法はないでしょうか?