• ベストアンサー

面接における相槌

Strawoodsの回答

  • Strawoods
  • ベストアンサー率42% (85/199)
回答No.2

私的には相づちだけでなく、話を聞いている!事をアピールした方が良かった様な気がします。 もちろん相づちは必要ですが、それに加えて話を折らない程度に(適度に端折った)オウム返しでいいので言葉を返しておくと良いかと思います。 と、現場の面接官には非常にウケが良いがカタログスペックが低くてその上司まで話が行った時に落とされる事が多い私が申しております。

関連するQ&A

  • 面接官はなぜ相槌なし?

    こんにちは、大学三年の者です。 今日企業インターンシップの面接を受けたのですが、 面接官は私の話の間、あいづちを一度もうってくれませんでした。 とても緊張していて、企業の面接は初めてだったので 最中は何がなんだか分からないまま しゃべりまくってしまったのですが、 終わってから冷静になってそれに気づいたのです。 相槌なしの会話なんて初めてで、すごくショックです。 これは面接官が私に見切りをつけていたからなのでしょうか。 それとも、相槌をうたないという 面接官のルールがあったからなのでしょうか? 答えづらい質問で申し訳ありませんが、 なにか教えていただければうれしいです。

  • 面接後のお礼状

    就職活動の面接後のお礼状について 就職活動の面接後にお礼状を出したほうがいいと思うのですが、面接中に採用が決まりさっそく次の日から仕事に入る場合もお礼状は必要なのでしょうか? 私は、出したほうが印象も良くて好感が持てるとは思いますが、郵送だと2~3日は届くまでにかかりますよね? ですが、すでにそこで働いているわけですから違和感を感じます。 もしくは、郵送をせずに手渡しがいいのでしょうか?それとも、次の日に仕事に取り掛かるため出さなくてもいいのでしょうか 回答をお願いいたします。

  • 面接でどう言うべき?

    就職活動中です。 面接でよく「ここが第一志望か?」ということが聞かれますよね。 最終面接で「内定を出したら就職活動をやめるか?」 と聞かれたとします。一度第一志望と答えていながら、「満足するまで就職活動をしたいから」と答えてしまったら悪印象でしょうか? そう答えて内定をもらい、実際待ってもらったという話を聞いたことがあるのですが、人によってはそれだと落ちるよ、と言っていたり、正直どう返せばいいのか悩んでいます。 仮に内定をもらったとしても、もう少し就職活動を続けたいという思いはあります。その場合、正直に言うことが「第一志望」という言葉と整合性がない、と取られてしまうのでしょうか?

  • 面接での質問について・・・

    面接のときに、同業他社の採用試験も受けられているのですか?という質問をよくされるのですが、この場合はどう返答をすればよいのでしょうか?「他も採用試験をうけています。」なんて答えたら、結局は同じ業種ならどこでもいいのでは?という印象を与えかねないと思うのですが・・・。かと言って、「御社だけです。」何て答えると、まるで就職活動をしていないみたいだし・・・。

  • 「うん」という相槌

    同僚の営業が 「うん、うん、」という相槌をします。 他の会社の業者にも 社内の目上の人にもです。 電話で話しをするとき、 会って話しをするときそういいます。 先輩社員がそういうしゃべり方をするので 後輩にもそれがうつってそういう相槌をします。 ですので皆同じ様に「うん、うん」といいます。 率直に言って 「うん」じゃなくて「はい」というべきだと思うのですが どうでしょうか?? 確かに「うん」を使うことによって 相手に親近感を抱かせるとか、相手をリラックスさせるとか メリットもあるかもしれません。また、相手と自分の間柄によって 使っても問題ない場合もあるかもしれません。 ただ、それを見ていて「おかしい」と思ってしまうのです。 全く気にしない人は気にしないでしょうが 気になる人は気になると思うのです。 ご参考にご意見をいただけないでしょうか??

  • 相槌をたまたましなかっただけで・・・・

    気楽に、答えて頂けたらと思います。 私は、普段から打ち合わせ中でなくても、 相槌を心掛けている方だと思います。 それは、話をしている方への反応であり、 「聞いてますよ」という無言の反応だからです。 ですが、当たり前ですが人はロボットでなく、 ごくまれにぬけてしまうことがあります。 たまたま、同期の女性の会話に相槌をするのを忘れてしまいました。 それを見た上司が、なぜか激怒したのです。 そして、他の事を加えて(たまたま掃除を始められなかったこと、たまたま税務署などへの連絡の為に休憩中に女性陣と話を数日できなかったことなどなど)、 月曜日までにレポートにして来い、っていうのです。 ちょっと、横道にそれましたが、 相槌をたまたましなかった私は、激怒されるべきなのでしょうか。

  • 面接で。。

    私は、9月まで公務員しかねらっていませんでした。 落ちてしまったので今就職活動しています。 そして、面接で「なぜ今頃就職活動してるの?ちょっと遅くない?」 や、「他に内定決まってるの?」 など聞かれました。 このような場合どうしたらいいでしょうか?

  • 面接で笑顔がないと言われました

    タイトル通り、面接で面接官に「緊張していらっしゃいますか?」と言われ、はいと答えると「笑顔がなく無表情で話してますね、暗い印象になるので笑顔を心がけましょう」と無表情で言われました。確かに緊張して顔はこわばってましたが、他の受験者の話題で面接官が笑っていたときには愛想笑いはしてました。真剣に自己PRや志望動機を話してるときに笑顔というのもなんだか不自然ではないかと思います。家に帰って鏡を見ながら笑顔で自己PRを言ってみたら、やはりおかしかったです。真面目な話を笑顔でするのはすごい技術だと思いました。私の話し方が暗い印象を与えるのであれば、この面接官の言ったことは今後の就職活動において、非常にありがたい指摘であるとは思っています。ですが、面接官2人も基本無表情でしたし、他の受験者も私とそれほど変わらなかったような気がします。私があまりにも暗い印象なので気になったのでしょうか。面接を受けた本人としては、落ちてると思いますが、面接官は今後の就活に生かせるようにアドバイスしてくれたのか、それともその面接中に改善できれば見込みがあったのか、2次面接までに改善してきて欲しいと思ったのか、ただ単に無表情が気になったというかいらついたというか、特に何の意味もないのか。いろいろ考えてしまいます。 質問をまとめると 面接のときは真面目な話をしているときも笑顔でなければだめなのでしょうか? 「笑顔がない」と面接中にわざわざおっしゃったこの面接官の意図は?

  • 相槌について

    日本人と話をするとき、こちらはなにをしゃべっても、日本人は常に相槌をしてくれて、なかなか反対の意見を言いません。相槌はイコール賛成ではないと聞いておりますが、以下の事をお伺いいたします。 1、 日本人の相槌の文化的原因は何でしょうか。 2、 如何にして日本人の相槌から反対の意味を読み取るのでしょうか。 3、 日本人の相槌の代表的な言葉はなんでしょうか。 4、 日本人と同じような相槌をしたいですが、何か方法がおありでしょうか。 補足:海外の新人日本語教師です。日本文化が大好きで、上記の事に興味を持っておりますが、まだうまくいけません。 ここにいる日本人の皆さんの知恵をお借りして、日本文化への理解を深めたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。 また勝手ですが、上記の私の質問文におかしい日本語の使い方がございましたら、訂正していただけないでしょうか。

  • 面接でのNGワード

    就職活動中なのですが、面接でこれを言っては悪印象・落ちるというものはありますか?