• ベストアンサー

覚えられません(泣)語呂作るの手伝ってください

HIVプロテアーゼ阻害 サキナビル、インジナビル、リトナビル です。 ナビルは共通でわかります。 しかしサキ、イン、リトでHIVプロ~とすぐに思い浮かばないです。 語呂を募集しています、どうかよろしくお願いします。 どんなものでもかまいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kirinzi
  • ベストアンサー率25% (23/90)
回答No.2

サキは淫乱だから離島でHIVに感染

noname#73969
質問者

お礼

ありがとうございます!!!最高に面白い語呂です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#69788
noname#69788
回答No.1

HIVプロテアーゼ阻害ということは、医学部か薬学部ですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HIVの治療

    HIVの治療には逆転写酵素阻害薬、または、プロテアーゼ阻害薬を使うということなんですが、この2つについて、どういった理由で効いていくのでしょうか? またこの2つの実際に使われている例が分かれば教えてください。 最後に、この2つ以外の薬もありますか?

  • 医薬品の構造特許

    医薬品の構造特許に関しての質問です。 新規の医薬品は、既存の医薬品と比べてどの程度構造が違っていれば、構造特許に抵触せずに売り出す事ができるのでしょうか? 例えば、1999年FDA認可のHIVプロテアーゼ阻害薬アンプレナビル http://en.wikipedia.org/wiki/Amprenavir と、2006年FDA認可のHIVプロテアーゼ阻害薬ダルナビル http://en.wikipedia.org/wiki/Darunavir は末端のテトラヒドロフラン環を除き、構造が全く一緒です。 しかし、開発した会社は違っていますし、共同開発した様子もありません...両者とも特許を出していないとは考えられません。 医薬品の構造特許に関して詳しい方がいらっしゃいましたら、構造特許がカバーできる範囲について教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 語呂つくれない、でも語呂ないと覚えられない、泣。募集してます

    ジノプロスト は プロスタグランジンF2α ジノプロストン は プロスタグランジンE2です どうやって語呂を作りますか? どなたか いいアイディアありませんか? どっちが2αか2かわからなくなります。 どっちがストでどっちがストンなのか??

  • 暗記ヘタ(泣)、語呂募集中です☆

    デプレノン、レバミピド、セトラキサート 胃保護 デプレノンはデブ 次は、どうしましょう、、、。 覚えやすい語呂作りにどなたかアイディアを貸していただけないでしょうか。 よろしくおねがいします。下ネタOKです。

  • 暗記ヘタ(ど泣)、語呂募集中です☆

    これも何度も勉強してるのに忘れてしまいます。 脳が12対 脊髄31対 忘れにくい印象に濃いような語呂はないものか・・・ 皆さま、どうかお願いします、アイディアをかしてください。 おねがいします。

  • 語呂合わせ お願いします

    「7443」を覚えやすくする為の語呂合わせで面白いのがありませんか?

  • いい語呂あったら教えて下さい!

    薬物動態学を勉強しているのですがCYP2D6やCYP3Aなどの基質となる医薬品が多いものがなかなか覚えられません。 自分であれこれ考えてみましたがいいのが思い付きませんでした。 なにかいい語呂があれば教えて頂きたいです(>_<) CYP2D6↓ アミノトリプチリン イミプラミン クロミプラミン コデイン デシプラミン デキストロメトルファン デプリソキン エンカイニド フレカイニド フルフェナジン ノルトリプチリン ペルフェナジン プロパノフェン プロプラノロール スパルテイン チオリダジン チモロール ハロペリドール クロザピン

  • 語呂合わせ

    高校までの勉強で暗記するための語呂合わせのうち、真っ先に思いつくのは何ですか? 一番初めに思いついたものをお答えください。科目は問いません。よろしくお願いします。

  • 語呂合わせ

    今語呂合わせを探しています。例えば931=くさい 1010=トイレとかです。おもしろいものなどあったら教えてください 。

  • 【年表語呂合わせ】語呂しか思い出せない。

    世界史の年代を覚えるのに、語呂を使っていたのは、 もう10年も前のことになりますが。 今でもやはりいくつかは覚えています。 ただ、どうしても語呂しか思い出せないものがあるので、 分かる方がいらっしゃったら教えてください。 「くしろでひとごろし」 ・世界史の可能性が高いです。 ・946年~1564年       (1105年) といったかんじの幅のある年代を覚えるために使われた 語呂だと思います。 考え始めると気になって調べてみたのですが、 分かりません。