• ベストアンサー

保育士の資格について

ht218の回答

  • ベストアンサー
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.2

私は大昔、幼稚園教諭になりたく短大に行きました。 卒業するだけで、幼稚園教諭と、保育士の資格が取得できました。 入試の段階では、私は推薦だったので小論文の他は実技でした。 対象物に対してのスケッチ、ダンス、課題の歌を歌うこと、それと、初見で、歌を歌うことでした。 初見で歌を歌うことが一番、難しかったですね。 なので、受験前少しだけ、声楽の先生のところに通いました。 私は小さい頃から少しピアノを習っていたのですが、授業があるので、初めてピアノにさわる人もいましたよ。バイエル程度から授業は始まるので。 でも、やる気次第ですよ、ピアノを習っていた私より、初めてピアノに触る人のほうが、どんどん上達して行ってましたから。 入学して、一番私がつらかったのは、体育の授業がきついことでしたね。 就職の際、幼稚園教諭より、保育士のほうが受給が多そうですね。 私は、子供が好きですが、センス、特に美術系が無かったので、実習の時点であきらめ、一般企業に就職しましたが、高齢になったら、ボランティアでも良いので、学童保育等、子供と接する仕事がしたいと思っています。 貴方の夢が叶うことを、お祈りします。

mimi1984
質問者

お礼

ピアノは初めて触る人もいるのですね。 私は少しぐらいなら弾けるのですが、あまり中途半端な先入観は ないほうがいいのかもしれませんね^^; うわわっ体育の授業がきついのは辛いですね、年齢的にも(笑) そんなにキツイ感じの授業なんでしょうか? 私は美術や工作が結構得意なので実習とかは少し楽しみです。 頑張りたいと思います、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保育士 資格

    保育士の資格とは大学を出なきゃとれないものですか? この間、塾の先生に保育士の資格は大学を出なきゃダメと言われたのですが、ユーキャンなどの通信講座でも資格が取れることを知りました。 私は他にもやりたいことがあるので保育を迷っていたこですが、通信で取れるのなら、他の大学に行きながら保育士の資格もとりたいなと考えました。 しかし、私の中では保育士になるには実習が必要なイメージがあるのですが通信の場合、実習などはどうなるのでしょうか? また大学と通信で資格をとる場合どのような違いがありますか? ちなみに、ピアノや美術は得意です! 回答お願いします!

  • 保育士の受験資格について。

    私は高卒で、保育士になりたいと考えています。 しかし、規定の「受験資格」に当てはまっていません。 ユーキャンなどの通信講座で学べば、保育士の受講資格はもらえるのですか? ぜひ、ご回答をお願いいたします。

  • 保育士資格の取得について

    保育士資格を取得したいのですが、都内ではどこの学校が おすすめですか。専門、短大とたくさんあって悩んでいます。 今の状況は以下の通りです。 ・勤務先は決まっているので、就職率は関係ありません。 ・以前実務をしていたのですが助手で資格がありませんでした。 ・学歴は高卒で年齢が年齢なので入試には自信はありません。 ・学費もかからないほうが助かります。 ・ピアノは自信がないです。 ・時間には融通ききます。通信以外でも大丈夫です。 ・できれば23区内ですが関東圏なら考えてもいいと思ってます。 こんな私ですができるだけ早く資格取得に 近い学校を教えていただけないでしょうか。 できればおすすめの理由も詳しく教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 保育士資格

    52才です。 高卒で、介護福祉士してます。 学童保育とか、子供を、預かる仕事を出来たらと思いますが、今から資格を取るのは難しいでしょうか? どんな資格があるといいのか教えてください。 保育士くらいしか思いつかないけれど、 保育士は大学行かないといけないんですよね? スクーリングありの通信などあったらいいんですが……

  • 保育士になりたいのですが・・・

    はじめまして。保育士になりたいと考えています。 ユーキャンとかの通信教育で勉強をして保育士試験を受験しようと思ったのですが、高卒だと受験資格がないと知り。現在、子育てをしながら自営業の仕事を手伝っています。学校には通えないので通信を考えています。通信教育で保育士の資格が取れるところはないのでしょうか?通信大学だと幼稚園教諭1種・2種の資格が取れるみたいなのですが、その資格だと保育園には勤められないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 通信で保育士資格を取った方に質問です

    通信で保育士の資格を取った方に質問です。 ユーキャンや四谷など通信教育で保育士の資格をとろうと思っていますが、みなさんはどこのを申し込まれましたか?またどのくらいで資格がとれましたか? また四年生大学(法学部)を出たので受験要件はクリアしていると思うのですが主人の名前で申し込んで私が受けるのは無理なのでしょうか? 通信の申し込みと受験は関係ないですよね? ユーキャンは安いですが四谷は合格率いいので悩んでいます。 実技については幼少から絵画とピアノをならっていたので筆記のことのみでアドバイスしていただければと思います。

  • 保育士の資格

    保育士の資格を大学等ではなく、 試験等で取得する場合、 実習をしないと取得できないんでしょうか? ユーキャン等を考えているんですが、 そのことを知り合いに相談したら 難しいんじゃないか?と言われました。 ユーキャンのことを詳しく知らない私ですが、 よかったら教えてもらえませんか

  • 保育士資格について。

    お目に止めてくださり、ありがとうございます。 現在、高校三年生の女子です。 今、進路についてとても悩んでいます。 保育系の短大に進もうと考えていたのですが、 最近になり、保育系以外の専門に進みたいという意欲が強くなってきました。 少子化といわれている世の中ですし、保育系に進むほうが就職などもよく、 専門に進んでも実際にそういった関係の職業につけない可能性が高いと周りからも言われ それは自分でも自覚しています。 けれどこのまま保育の短大に進むことに対してすっきりしない思いが消えません。 しかし保育士になりたいという思いがなくなったわけではないのです! そこで専門学校に進み、通信講座(ユーキャンなど)で学び、 保育士資格を取得するという手も考えました。 ワガママとお思いの方もいるかもしれませんが 今すぐひとつの道に決めることができないのです;; しかしこの方法はおそらくとても大変だと覚悟はしているのですが、 その場合、いつ頃から勉強し始めるのがいいのでしょうか? やはり早いに越したことはないですか? けれどあまり早くに初めても私の場合、専門学校を卒業するまでは 受験資格は得られないのですよね?(高卒では無理のようなので;) 一度に色々と書き込んでしまったのですが、 どれか一つでも良いので、ご回答よろしくお願いします。

  • 保育士の資格を保育士試験で取るか、学校で取るか

    私は大学を卒業し、英語科の教員免許を持っていますが、保育士を目指しています。 社会人として働いていて、全日制の学校には通えないので、通信教育で頑張ろうと思っているのですが、 ユーキャンとかで勉強して夏の保育士試験を受験する場合と、短大などの通信教育学部で勉強して取る場合とどちらを取るか迷っています。 試験の場合は合格率がとても低いので、8科目1年で取らなくていいとは言え不安ですし、全くの独学で机上でしか習わず実際に現場で働くときに心配です。 ですが、とても融通が効く所が魅力です。 短大の場合は最短でも3年かかってしまいますし、スクーリングに行けるかが問題です。 ですが、実際に教えてもらえますし、実践的な科目も多いところが魅力です。 実際にどちらか受けた方がいらしたら感想を教えていただきたいなと思っています。 また、一般の通信教育はユーキャンしか知らないのですが、ユーキャンはどうなのかとか、他にもこれがいいとかあったら教えてください。

  • 神戸で保育資格をとれる大学

    こんばんは、私は今保育士の資格をとりたいと思っています。 そこでいろいろ調べたのですが一番の近道は短大で取ることだと考えました。 なので家になるべく近いところだと神戸常盤短大か神戸女子短期大学です。 後者は教諭と幼稚園資格を卒業時に貰えるのですが、 保育資格はどうやら3年目の専攻学科にいかないと駄目みたいなのでどうしようか迷ってます。 やはり常盤短大がいいのかとも思いますが、この学校の評判てどうなのでしょう? 入試は何だか国語だけみたいですが、学校での授業内容とか雰囲気とか気になります。 あと、私の年齢が22なので一人浮いてしまうのではないかとも思ってます。 通信制でもいいのですがこれだと3年かかりますよね…今からだともう申し込みは駄目だろうし来年だと23で、卒業時には26になります。 そうしたら就職先が見つかるかどうか心配です。 どこか保育士の資格が取れる学校知りませんでしょうか?