• 締切済み

親にお金を貸してます・・・

G131の回答

  • G131
  • ベストアンサー率26% (195/746)
回答No.3

まずは、あなたがご実家の事情を十分に知る必要があります。 給料が減って、出費が変わらないとのことですが、どこか改善できるところ がないかご両親と相談することです。 本来、あなたは成人しているのですから、ご両親も極力あなたの生活を尊重しなければいけません。 ですが、すべてそのように順風満帆なご家庭ばかりではないでしょう。 親が子を、子が親を助けるのは当然です。 当然という言葉が安っぽく思えるほど当たり前なことなのです。 自分のことと同じくらい、ご両親のことを考えてあげてください。 ご事情によっては、あなたが家計を支えることは何も不思議なことではないと思います。 それをおかしいと感じるかどうかは人によって違うでしょうが、 今のあなたが居るのは、紛れも無くご両親の愛情があったからなのです。 親にお金は貸すものではありません。差し上げるものです。 今後はそのつもりでお金を渡して下さい。 これからは良く話し合うことが必要と思います。

ooo--ooo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 父親の給料のこと、家の出費のことは子供の私が聞くものではない気がして今まで話したことがなかったのですが、私も親の助けにはなりたいので話し合ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 親から受け取ったお金の預金記録

    こんにちは。 贈与に関する質問です。 最近結婚してそろそろマイホームを、と考えているのですが 私は親から数回に分けて数百万円を受け取っています。 使う予定もなかったので深く考えずにそのつど定期貯金に入れてしまい 今そのお金をどう扱っていいものか困っています。 自分の給料で貯めた貯金もそこそこあるのでそのお金はもらってないこととして返金し、 資金で足りない分は特例またはローン等で支払いたいと考えています。 そこで質問はお金をもらった事実をなかったこととできるか?です。 数回に分けてもらったお金はネット銀行口座をつくり定期預金しているので 給料振込み口座、生活の口座には一度も入っていません。 逆に自分のお金はネット銀行口座のほうにも入れています。 このネット口座を閉じて親にお金を返して家を買った場合、 税務署の調べで過去の銀行口座の履歴まで分かって贈与が発覚してしまうことは あるでしょうか? 補足 ・祖父が去年亡くなり父が相続を受けています。 ・自分はあまりお金を使わない方で、実家で住んでいたので給料のわりに貯金額が多いです。 まとまりがない質問になってしまいましたが足りない分は補足要求お願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • 金を無心 タカる親

    親に金を無心され困っています。特に、母親にその傾向が強く厄介でなりません。 金を貸した場合、全く返してくれない訳ではなく、金額を少な目にして返してきます。そのため、これまで踏み倒された借金は130万ほどに上り、返してもらえるメドはありません。 恐らく、これは母親が死ぬまで、もしくは病院や施設のお世話になるまで続くと思います。 一時期、私のお給料や預貯金も全額使い込んでいた事があり、防犯と危機管理を徹底しました。今でも月に数回、多い時だと20回ほど金を催促してきます。金額にして、月に10万~15万ほどです。そのため、思うように貯金が出来ず、将来への備えが心配です。このままでは、親子共倒れ必須です。 子供に金を無心する毒親は、やはり一定数いると思われます。 今後私は、親の金の無心にどのように対応すれば良いのでしょうか? 下流老人の世話に疲れました。 回答宜しくお願い致します。

  • 結婚資金は誰がどれくらい出す?親の気持ちは?

    お世話になります。 私は22歳の社会人にしてはヘタレです。これは自覚していますのでお手柔らかにお願いいたします。 お付き合いしている彼氏と結婚の話が出て資金について考えるようになりました。彼氏は全額払う気でいます。私の父は私が生まれた時から銀行で積み立てているようです。(数百万ほど)私は五分五分がいいので私も出す気でいます。仕事が長続きしない私が頑張って100万ほど貯めました。全然少ないですが、父は自分の貯金にしな!って言うのは分かっています。父が積み立てたお金は父が働いたものなので自分の老後などに使ってほしいと思ってます。今の日本経済では退職金も予想より低く真面目に年金は十分ではないと考えているからです。私はバイトで稼ぎが少ないわりに、お金にはセコイ部分もあって結構悩みます。基本的には自分のものは自分で買うのが私のモットーであるので、あと100万くらいは頑張れます。親戚は結婚資金は親に甘えてこの100万はヘソクリにしなさい!って言います。 ここで疑問なんですが、女性の方は結婚する際、ヘソクリを作っていきましたか?持っていたほうがいいですか? 結婚資金に関するアレコレをお聞かせください。また親の気持ちもお願いします。ホントは出したくないとか、多少お金がかかっても子供が満足する式をあげさせたいとか・・・などです。

  • 親にお金を貸してくれるよう頼むときの良い言い方

    親にお金を貸してくれるよう頼むときの良い言い方を教えて下さい ただ以前に150万程(自分の貯金ですが)もらっていて 働いてることになってるので、かなり言いづらいです 「なぜそこまで減ったのか?」と当然不審に思うと思います 今新しい仕事が決まって引越しが決まったので少々資金足りない状態です 二ヶ月ぐらいしたらすぐに返しますが、なにか良い言い方はないでしょうか? 「地方にでて車がないとキツくてその資金に使った」とか他なにかあれば教えて下さい

  • 私の親は異常では?

    tatajgjgjg13さん 実家に10万入れてたのを8万にしたらキレられました 20代ですが年収は600万強もらってます。 一人暮らししてる分を考えればと、一年近く 10万入れてましたが多いと思い 8万にしたいと言ったら親に 「こっちにも支払いなどの予定がある。 急に困る。」とキレられました。 親は自営で経営が厳しいみたいで、 今は私名義で買ったマンションに住んでます。 「あなた名義だから将来贈与税もかからず あなたのものよ。 でも、返済していくのはお母さんたちなんだから。」 とドヤ顔してますが、 月のローンは5万です。 私が8万も払ってるんだから、 私がローン返済してるようなもんですよね? 結婚資金のために貯めておきなさいって 親もいる中で...。 うちの親はおかしくないですか? 200万貸してもいます。 結婚出産など娘の将来のことを思っていないのでしょうか? 会社を辞める可能性だってあるのに。 一時の自分たちの気休めを優先されている気がします。 全額貯金してくれてたら感動ものですが、 私名義で500万ローンも組んでましたし 祖母からも援助を受け現在月5万返済している 状態、 私は大学へは自分のバイト代で行き 奨学金も払ってます。 貯金してくれてるのでしょうか... 父は祖父の援助で事業を始め、 祖父の保証人にもなったらしいです。 子どもが親を助けるのは当たり前だ、と 泣きながら怒鳴られました。 10万入れるのが嫌で滞ってると、 「だらしがない。親が子どもにお金を払えというのが どれだけ恥ずかしいことかわかるか? 父さんはだらしがないのが一番嫌いだ!」 と切れられました。 私の親、おかしいですよね? 私がおかしいですか?

  • 親にお金を貸すべきなのでしょうか?

    現在20歳の男です 高校生の時から親にお金を貸してくれと言われて貸し続けています。 高校の時は、安くて1万高くて5万程度です。 これが社会人になってから悪化してしまい、2.3ヶ月ためた電気代などをまとめて払ってくれと頼まれたり、引越し代35万全額貸してくれと頼まれ、その後の家賃2ヶ月分を出しました。 今回も10万貸してくれと言われて初めての海外旅行のために、貯めていたお金を出すか悩んでいます 後で返すといっているのですが、返す気配は一切ありません 家は自営業で兄妹も多くお金がかり、苦しいのはわかるのですが、最近返ってきもしないお金を貸すと言うのに精神的に限界がきています。 いっそ家出をして、そのまま一人暮らしした方がいいのかな?と思ったりしています。 でも、自分が出て行ったら親や兄妹はどうなるのだろう?って考えるとできません。 何かいい解決方法はありませんか?

  • 娘にお金を借りようとする親

    娘にお金を借りようとする親をどう思いますか? 一緒に買物に行って、ちょっと足りないから貸しといて・・・とかではなく 自分の事業の支払いに困ったりすると三万とか五万とか万単位で貸してと言ってきます。 言ってくるのは母ですが、母は父とは別に自分で事業をしています。 母はすでに一度、絵に描いたような借金地獄に陥ったことがあり、父や私たち子供その他親戚も巻き込んだ末に 私たちはというより父は夜逃げ同然に家を手放すという事態に陥りました。 そんなことが表面化する前もそういえば何回かお金を貸していましたが、そんなことが発覚してからは この人に関わりたくないという気持ちになってしまい、できるだけ断るようにしています。 そうすると冷たいわねーという感じの反応が返ってくるのです。困っている人に対してひどいかもしれないけど、 私にはそういう経緯があるのにまだお金を借りようとする神経がわかりません。 これは私が冷たいのでしょうか? 今までは学生だったので、貸せるお金はないと断っていましたが、 今年から社会人になったのでそういうわけにもいかず・・・。貸してしまったらずっとたかられてしまいそうじゃないですか? 他にもいろいろとあり、とりあえず就職を機に家を出ようと考えていますが・・・。 まとまらずすみませんが、こんなとき貸さないと断る私は間違ってますか?冷たい人間なのでしょうか?

  • 親が渡してくれるお金は、ありがたく受け取るべきでしょうか?

    親が渡してくれるお金は、ありがたく受け取るべきでしょうか? 今年、社会人となり一人暮らしを始めた者です。 帰省するたびに親がお小遣いをくれます。 もうひとり立ちをしたのに、貰っちゃうのもなんだかなぁと思う一方、 「いいよ、大丈夫」と断ろうとすると凄く寂しそうにするので、受け取っちゃいます。 「ありがとう」と受け取って、何かで返すべきですか? もしくは、別に貯金しておいて病気などがあったときにすぐ出せるようにするべきですか? そもそも受け取るのを断るべきですか?

  • 親が買った車のお金を払うか迷ってます

    私は社会人1年目です。 自分の車(スポーツカー)が欲しいと思い貯金を始めた所です。今のペースで貯金すると来年の夏のボーナスで新車が買えそうです。 寮暮らしで親への仕送りも月3万ほどしているのですが、幸い給料がいいため生活は苦しくありません。 しかし先日親が軽を買いました。 寮から実家まで2時間ほどなので週末は帰ることが多いです。今までは親の軽に乗せて貰っていたのですが親が今買った軽のお金をいくらか払わないと乗せないと言います。 自分の車を買うために残業に耐えお金を貯めてきたのに、ずっと自分の車が欲しいと言っていたのにそんな仕打ちをする親が許せません。 しかし、私は浪人したり私立の理系を奨学金なしで卒業させて貰ったりと親には世話になっていますしとても感謝しています。 家族の関係もとてもよく、家族仲を壊したくもありません。 理不尽な仕打ちをされたと思っても感謝の気持ちがあるなら、自分の望みを差し置いてもお金を払った方がいいのでしょうか

  • 親との、お金に絡むギクシャク

    親に独身時代からお金を渡しています。一番多い時で月20万を1年、あとは月8~10万を6~7年。この間に、20~30万のまとまったお金を数回渡してます。今は結婚して離れて暮らしておりますが、毎月2万渡してます。他には親が住むために私夫婦で購入した中古住宅ローンが月6万。ボーナス払いはありません。最近、家電を金利なしローンで買いたいと言われ、月2万からそのローン分をひく約束で名義を貸しましたが、月2万以上のお金を求められる月が続き(車の税金滞納の支払いなどで)ローン分をひいたら生活がやれないだろうと思い、月2万のまま仕送りをずっとしています。年末、毎月の分の2万を入れ、数日してから、年末は物入りだろうと思ったので、お金が必要なら今日中に言ってくれ、とメールしました。翌日から出掛ける予定があったからです。そしたら3万ほしいと言われました。私も自分が預金したいと思い計画していた分もあったので、3万か、と正直思い、先日入れた2万は気付いているか?それを含めないで3万かとメールで確認したところ、調子にのって悪かったね。こちらが色々お金がかかることはわかってくれてると思ったから。入れてくれる分だけでいいからと急にトーンが変わったメールがきました。3万は入金しましたが、うちの子供に速攻お年玉という名目で1万返ってきて、ついていた手紙はものすごく他人行儀でした。年賀状も、です。正直、我が家も共働きとは言え、そんなラクではありません。布団や家電、買いたいものはたくさんありますが我慢してますし、貯金ももう少し作りたい。親にももっと細やかな言葉で頻繁にメールなど入れたらいいのでしょうが、子供の面倒などなど気がまわしきれません。親が大変なのもわかってるつもりですが、今回急にこういった対応をされるのがわかりません。こういうのは過去にもありました。親がなにを考えているか全然わかりません。なんでこんなふうにギクシャクしたんでしょうか。メールで、なんでそうなる?と聞いたら、私は前から全然変わってない、あんたがもっと色々わかってくれてると思ったから。とあり、最後はよいお年をお迎えくださいと一方的にメールをばっさり終わりにされました。どう接したらいいかわかりません。