• ベストアンサー

モラルの低い親の身分って?

hanbunの回答

  • hanbun
  • ベストアンサー率47% (66/139)
回答No.3

給食費不払いの人というのは、「ついうっかり」支払うのを忘れた(口座引き落とし日に入金するのを忘れた)という方ではなく、「確信的に」給食費を支払わない人です。 世の中には「給食なんておいしくないって(子供が)いっているから給食費は払いません」とか「給食食べさせてくれって頼んだ覚えはない。だから(給食費は)払わない」とか平気でいう方もいます。 そういう人の給食費を徴収するために、市役所(町村役場)の職員が自宅をまわっています。(その人の人件費も税金(給食費かな?)です) さて、questman(質問者)さんへのお答えですが、 私見ではありますが、 これは一概にどんな層かとはいえないと思います。 モラルの低い人はどんな層にも一定数います(逆にモラルの しっかりした人もどんな層にも一定数います)ので、 どんな層にも一定数いる、のではないでしょうか。 ただ、モラルの低い人が増えてきていることは 悲しいことですが間違いないと思います。

questman
質問者

お礼

ありがとうございます。 給食費に限らず、少年犯罪全般の温床には、このようないい加減な家庭の存在があると思っています。 「些細な事だから・・・」と思わず、教育委員会・自治体・税務署・公安・警察などが一体となって「ここに問題のある家庭あり」との情報の共有化に努めて欲しいです。

関連するQ&A

  • しつけ不足の親=児童虐待?

    お世話になります。 万引き・ひったくり・傷害・窃盗などの少年犯の親は、基本的な人間としての情緒教育を施さなかったことで児童虐待に問えないのでしょうか? 少年本人の責任と共に両親の責任は皆無ではないはずです。今の法律では少年の犯罪に伴う連座は無理ですが、必要なことを教えてこなかった「無作為による児童虐待」という別個の「親の犯罪」という理論で摘発できないのでしょうか? 可能であればできれば犯罪未満でも暴走族や不道徳な少年の親へもどんどん適用していければいい世の中になると思うのですが・・・どうでしょう?

  • バイク盗難の犯人の親との連絡は…

    去年5月に原付バイク(リトルカブ50cc、中古で購入後6年経過) を自宅マンションの駐輪場で盗まれまして、 すぐに盗難届けを出しました。 しかし4ヶ月たっても出てこなかったので あきらめてヤフオクで中古のスーパーカブ(4万円)を 購入しました。 すると先日、バイクだけは見つかったとの連絡があり 引き取りに行ったのですが 直結されており、見た目にもちょっとぼろぼろになっており 修理が必須な状態でした。 そのバイクはバイク屋さんにすぐ持って行ったのですが 修理に結構値段がかかるとのことで すでに今乗っているスーパーカブの自賠責を払ってしまった ということもあって バイク屋さんで7千円で買い取ってもらいました。 また、犯人は2人、未成年ということで 母親と連絡を取ってみて下さい ということでした。 お2人の電話番号とお名前を聞きました。 警察の方は、私の方から弁償なりの 交渉をしてくださいということでしたが どんな風に話しを進めていいか分かりません。 弁償代など請求したいのですが… 学生時代に、一生懸命お金を貯めて 買った原付でした。 しかも、盗まれてひったくりに使われていたらしく 大事にしていたバイクを汚されたようで すごく悲しかったのです。 遊び半分で盗んだ2人の少年には 憤りを感じます。 こういった気持ちは、親御さんには しっかり伝えておこうと思うのですが…。 法律や少年法に詳しい方、 どのように親御さんに連絡して交渉すべきか、 あと弁償代はいくら位請求するのが妥当か、 どうぞお教え下さい。

  • 友達欲しさに万引き重ねた母子家庭19歳保護観察に

    友達ほしさに万引き重ね 母子家庭の19歳、保護観察に 中塚久美子2015年10月12日05時11分 http://www.asahi.com/articles/ASH9L3RVYH9LPTFC008.html ----------------------------------------------------------- ・さいたま家裁で裁判官から処遇の希望を聞かれ回答は「少年院に行きたい」。強制的な力に頼ってでも自分を変えたいと思ったためだが、審判は保護観察処分になった。 ・少年の家庭は貧しく生活保護の相談をしたが、生命保険の解約など条件が多く、受給は断念。少年は小学校を4回転校。 ・子どもの頃、周りが持っていた携帯型ゲーム機を持っておらず、気を使った友達が時々貸してくれた。 小学3年のころ、祖母の家で5千円を盗み、友達におかしやジュースをおごった。喜ぶ友達をみてうれしかった。 ・最初の万引きは、遊戯王カード。持っていないならやってこいと友達に言われたから。 ・友達を作らなきゃという思いを一人で抱え込み、文房具、フィギュア、タオルなどを万引きして友達にあげていた。 母が、家で商品を見つけ、店に警察への通報を頼んだこともあったが、店は「お金を払ってもらえばいい」と取り合わなかった。 ・友達を万引きの道連れにすることを心配した母から「人と関わるな」と告げられ、孤立を深め、非行が進んでいった。 ・高校に入ってからバイトを始めたが、そのお金は代はパチンコ、酒やたばこ、外食代に使った。犯罪行為はエスカレートしていった。 ・格差がストレスとなり、非行に走ったり巻き込まれたりするケースがある。 ※この箇所は質問者要約では無く、原文の引用。 ・法務省の少年矯正統計(2014年)によると、少年院と少年鑑別所の新たな収容者の家庭は、それぞれ26%、22%が裁判所の調べにより貧困家庭とされる。一方、厚生労働省の調べでは、日本の子どもの貧困率は16・3%。 ※この箇所は質問者要約では無く、原文の引用。 ・家裁調査官の経験がある立命館大の野田正人教授(司法福祉)は「非行の陰に貧困が隠れているケースが多く、その向こうにDVや依存症、親の養育力の弱さなどがみえる。罰し方に関心がいきがちだが、なぜ非行に走るのかに着目し、地域や学校が積極的に子どもの困りごとを知ろうとする姿勢が大事だ」と話す。 ※この箇所は質問者要約では無く、原文の引用。 ----------------------------------------------------------- この記事をどう思いますか? 少年院に行きたいというのは、強制的な力に頼ってでも自分を変えたいと思ったと書かれていますが、少年院に行けば友達が出来るのではないか?という思いもあるのでしょうか。 少年院収容者は26%が貧困家庭と書かれているので、自分の気持ちを分かってくれる人がいるかもしれないと少年は考えたのではないかと思いました。 母親はなるべく子どもと過ごせるよう土日や夜勤をさけたり、店に通報をお願いしたり良い対応もしている(儒教では庇うのが正しいのだったかな。)気がしますが、友達を万引きの道連れにすることを心配した母から「人と関わるな」と告げたのは、 母親は子どもの悩みを分かっていなかったのかなと思いました。 高校時代のバイト代は働いたお金なのだから、正しいことに使えなかったのか?という思いもあります。 しかし、「人と関わるな」と言われているし、中学時代から孤立を深めているのだから、お金があろうが無かろうが今更人の輪には入れなかったのかもしれません。匿名でも良いから、弁償すれば良かったのにとも思います。 親が見つけた盗品は親が弁償しているようなので、収入の低さに加えてさらに家計が厳しくなっていたのでは無いかと思います。

  • モラルハラスメントの親でしょうか

     40代女性です。 わが母について意見をききたく思います。別居していますが、たまに帰省したりすると、だいたい口論になり、疲れます。母がいうには、すきやきにしてあげた、と夕飯時に出したすきやきの肉を「上等の肉だ」と繰り返していいます。ああうれしいね、などと相槌をうっても、最後には不機嫌に「こんなのをもらってすみませんとか言えないの」と怒り始めます。 もともと母は、「私は牛肉なんか食べない。私は野菜中心のヘルシーな食事だから」と言うのが口癖で、とにかく肉を食べるのなどを嫌悪しているように見えますが、外食などではいつも「私はいつも肉を食べてないから、こういうときはちょっと食べてみようか」とかなんだかんだ、食べたりする、へんな性癖があります。その日も、「あんたが来るから私もすきやきにしてみようと思って、肉は食べないんだけど、今日はちょっと食べてみる」とかややこしいことを言ってましたが。  部屋にふとんをしいてくれているので、悪いね、というと(自分自身、あまり母親と口を聞きたくないので、なるべく簡潔にいうようにしている癖がついてます)、「このふとんをしくのにどれだけ苦労したと思っているの、部屋のそうじをして、干してあげて、寒いかと思ってふとんもだしてあげて、それで部屋をはいずりまわって掃除したのよ」・・・・・・と続き、最後には、ほんとうは自分にはおともだちの約束があったのに、あんたが帰ってくるから全部キャンセルしてつきあってやってるのに・・などという話になります。 ちなみに母は仕事をしたことがない専業主婦で、暇といえば暇な人です。 しまった、と思って「ありがとう、悪かった」などと言うのですが、「心のこもってない言葉はいらない。ほんとうに私のことを考えているならば、ふとんを見たときに分かるはずだ。ごはんを出してあげたときに、どんなに忙しいなかごはんをつくってやったか、わかるはずだ。それを、あたりまえのように受け取って、私は傷ついた。→いつもあなたには傷つけられてきた。→出てってくれ」 などという異常な展開になってしまいます。途中から口をはさんでも、逆効果で、とにかくひたすらあやまり続け、翌日になってようやく機嫌がなおったかのように見えるといった具合です。 でも翌日も繰り返しです。 だいたい帰省時には、これで何か買っておいで、といっておこずかいをくれるのですが、いいよいいよ、と言えば、「いままでずっとすねをかじってきたくせに・・・いまさら何。」と言いはじめ、じゃあ言葉に甘えてもらうよ、といえば、 「無理にもらってもらわんで結構です。いるんですか、いらないんですか」と答えに窮する質問を本気になってつめよってきたり。 母親が苦手で若いときに家を出て下宿暮らしをしていましたが、今でも苦手です。ちょうど学生時代のときに こんな不毛なやりとりがあって、その末に出てってくれ、といわれて、きっぱり出て行ったので。それ以後は、かなり楽にはなりましたが、母はあいかわらずこの何十年も変わってないように見えます。 最近、モラハラ親、というのを知り、これに母親があてはまるんだろうか、と思いますが、どうでしょうか。 口癖は、とにかくくどくどと愚痴のようなもの、怒りのようなものを吐き出して、最後には「傷つけられた。いつも傷つけられてきた。どんなに哀しい思いをしてきたか。→出てってくれ」です。 また、いまだによい距離間をもって、つまりよい関係をきづくことができず、しんどいです。どのようにしたら今よりましになるかとよく考えています。はじめは我慢して、いろいろ聞いていても、最後には自分も「なぜいつも同じようなことしかいえなくて、答えられないようなことをいうんだ!」などと怒ってしまいます。が、それでも昔に較べれば、ほとんど何もしゃべらずに、ただひたすら黙っているといったのが増えました。 よきアドバイス等、今後の参考にしたいと思います。よろしくお願いします。

  • 親のモラル低下

    先日、幼稚園で発表会がありました。当然、園内での飲食禁止です。パンフレットにも記載があり、開会前に先生からも注意がありました。にも関わらず、なんと棒つきのぺろぺろキャンデイーを食べてる子がいました。まだ、ぐずる乳幼児ならまあ理解できなくもないですが、ルールを説明すればわかる年。せめて飴やラムネにすべきと親を見ればガムをかんでる始末。開いた口がふさがらない。役員でもなく、親しい訳でもないので注意もできなかったです。運動会でも平気で園内でたばこを吸ってる親もいます。教育の場だと言うことを分かってもらうにはこういう親たちにどう対処すればいいでしょうか?ちなみにうちの小2の子は二時間半、何も口にせず観覧出来ました。

  • 親がモラルハラスメントだったらどう接しますか?

    最近親がモラルハラスメントだとわかったのですが、少し前まではとてもわかりずらかったです。 態度での威圧が異常なので、とてもきついです。勉強しない、手伝わない、片付けない、起きるの遅いなどの理由で。 しかも継続的にされるのもかなりきつくて、もうそういう時以外でも普通に接せれません。(学校でうまくいかなくて反抗的になってたときには毎日のようでした) 浪人してて、後1年家で暮らすのですが、親が気に入るように仮面みたいな感じで生活するべきでしょうか? そうすれば親も特別出してこないと思うので・・・。気分いい時は過剰に上機嫌なのかわざとらしい態度で接してきたりするのもきついです。 祖父母がそうで母はそれをいけないことだと気づけなかった(自覚できなかった)んだと思います。実際自分もかなり考えてきてこなかったら気づけないまま大人になってしまってたと思います。 姉は見る感じで気づいてないっぽいんで、姉の将来が今の母みたいになってしまったら大変だと思います。 1年後にはどっちみち東京の大学行くと思うので、1年をどういう風に過ごしていくべきかアドバイスください。また姉は気づかないでこのままでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • モラルハラスメントの親を持つものです。最近わかった

    モラルハラスメントの親を持つものです。最近わかったのですが、父親が長年、モラルハラスメントの加害者で母親は被害者でその影響が自分にもあって、どうしたらいいか悩んでいます。モラルハラスメントはまだ認知度がひくいようで、精神分析医に相談しても 話をわかってもらえないことが多いそうです。自分は東京在住です。話のわかる相談相手を見つけるにはどうしたらいいでしょうか?話のわかるセラピストはいますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 親からのモラルハラスメントとDV

    何度かこちらで質問させていただいている者です。 両親から、幼少期からモラルハラスメントとDVを受けて育ち、37歳で気がつき現在39歳、この4月から病院に通っています。主治医は「まだ病名はつけていない」と言っていますが、PTSD、不安神経症の症状が強く出ています。 詳しくは書きませんが、精神的、肉体的にはもちろん、社会的、性的虐待も受けています。 今年に入り、68歳の母が白血病になり入院し、77歳の父が週に2回見舞いや身の回りの世話をしているようです。 近くに住む叔母もサポートしてくれています。 親と絶縁を決めて、会わずに1年経ちましたが、叔母との話し合いから「ひと目だけでいいから」と母と病院で再会をしました。 直後、近くに住んで料理や洗濯など、できる範囲でサポートしようかと考えましたが、身体は拒否反応を起こしており、喉の圧迫感、動悸、めまい、パニックなどが出ています。 兄がいますが、転勤で遠方に行くことになりましたが、私は両親の面倒をみない、ということに決めました。 現在居住中のアパートは両親から離れてはいますが、電車で1.5時間程度で、住所も知られています。 この際、引越しをして、住所は誰にも教えない、という方法を取ろうかと考えています。 叔母や従妹は、私の親の虐待を理解してくれていますが、彼らにも住所は教えないようにし、電話やメールだけは連絡がつくようにしたいと考えています。 両親は、悪いことはした、と謝り反省した風ですが、おそらく自分たちのしたことをほとんど覚えていないようですし、何が虐待なのか、おそらく気がついていないと思います(世代連鎖)。 ですので、今回の再会を機に、和解したと誤解されている節もあり、私は今まで通り、会わない、という形を取りたいと考えています。 前置きが長くなりましたが、公的に「私は両親からのDVにより精神的に影響を受け、通院している」「症状により、両親からの訪問は禁止」とできるような、手段はありますでしょうか? 無知を承知ですが、例えば公証役場で何か取りつけることが可能かとか、主治医に診断書を書いてもらって、それを兄に渡しておく、とか… 住所を明かさずとも、親ならばバレルとは思いますが、自分たちの非を認めない彼らや、同じ境遇に育っても虐待を受けなかった兄は到底理解を示さず、 私が精神的に弱くまじめすぎるから病気になった、と他言しているようで、公的なバックがあれば私なりに安心なのです。 よろしくお願いします。

  • [いいご身分」と言ったら、どんな身分と思いますか?

    今、昼寝から目が覚めて起きてきたところです。 ほぼ毎日、昼食後に録画したドラマや映画を見ながら転寝をしてしまいますが、それが終わったらベッドで昼寝を小一時間します。 そんな自分をふと「いいご身分だなあ」と思いました。 さて皆さんが思う[いいご身分」と言ったらどんな身分(こと)を思い浮かべますか。 ご自身の事、人の事、犬の事、猫の事、なんでも結構です。

  • 皇子山中の様な虐めが周囲で起こったら止めますか?

    また自分がこんな虐めの被害に遭ったらどうしますか? 報道では教室内の同級生も「怖かった」と証言しています。 無理やり万引きさせたり、パンツごとズボンを脱がしたり、金銭を要求して家の金を持ち出させたり。その上その万引きを大声で叫ばせ、動画で撮影したり。 ★女性セブン2012年8月9日号より要約 http://www.news-postseven.com/archives/20120726_132876.html これまで以下のような証言が、生徒、あるいは保護者を通じてメディアに流れている。 「体育祭の日、陸上競技場で観客席の鉄柵に縛りつけられて、いつもの3人から『でかい声で万引きしましたっていえや』と怒鳴られとった」 「泣きながら『万引きしました』っていうところを、3人が喜んで、携帯の動画で撮影してた」 「押さえつけられて、蜂を食わされそうになった」 男子生徒が縛りつけられた体育祭は自殺の2週間ほど前だ。いじめグループから、再三万引きを強要されていたと話す同級生。 こうしたいじめに対し、男子生徒の父親は、暴行、恐喝、脅迫など6つの容疑で、加害生徒を大津署に告訴。7月18日に同署に受理された。捜査の対象となる加害少年は3人。 リーダー格は高台の高級住宅地に住むAで、小学校のころから成績優秀な模範生。学校行事に協力的な母親は、PTA会長を務めたこともある地域の顔役だ。Aと同じ住宅地に住むBも、医学部出身の父を持つ裕福な家庭。Cのみは両親の離婚、養育者である母の再婚という、やや入りくんだ事情を抱えていた。 この3人組に引きこまれる格好で男子生徒がオンラインゲームの仲間に加わったのは、昨年の夏。以降 「トイレや廊下で殴られたり蹴られたり。顔や腹には青たんができとった」 「教科書や成績表も破られていた」 「パンツごとズボンを脱がされることもしょっちゅうやった」 男子生徒が多額の金を口座から引き出し、さらに祖父母の財布から抜いた使途不明金がある。自殺の数日前いじめグループの2人が男子生徒の部屋に押し入り、室内をめちゃくちゃに荒らしている。 3人組の暴行、恐喝は、ひと目をはばかることなく、日常的だった。同級生のある母親は、教室内にいた大勢の「傍観者」の心中を代弁した。 「たしかに息子は当事者の近くにはいましたけど、最初はいじめかどうかよくわからなかったようですし、へたにかかわって自分がいじめの対象になることも怖かった」 ・・・もちろん加害生徒たちは反抗できない性格の生徒を、ターゲットに選んだのでしょう。そして「先生や親に話すとひどい目に遭わせるぞ」と脅すのが虐めの常です。 また記事にあるように「へたにかかわって自分がいじめの対象になることも」あります。 あなたならどうなさいますか?