• ベストアンサー

友人について…

hcntkxbwの回答

  • ベストアンサー
  • hcntkxbw
  • ベストアンサー率31% (6/19)
回答No.3

怒りや悔しさは忘れようとしても、ふとした時にまた込み上げてきて、なかなか自分の中からなくせないものですよね。 それでまた腹が立て、いっそう怒りが込み上げてきて、それまでのことを思うと本当に悔しくて、何かしてやらなきゃ気が済まない! 何か仕返ししてやりたいって思う気持ちはよく解ります。 でも言葉は悪いですが、「バカを構うは共バカ」って言う通り、そういう人に仕返しのようなことをしたら、自分もそれと同じ人間になってしまう。 何か口汚く罵ったら、その時はスッキリするかもしれないけど、「口は禍の元、舌は禍の根」っていう通り、自分の口を汚せば、それはまた自分に跳ね返ってくると思うんです。 そう思って我慢しよう、もう忘れようと思っても、なかなか忘れられものじゃなくて、そういう感情を持て余し、そのことでまた苦しんで、本当に腹立たしくなりますが、ちょっと見下すような気持ちになって「そういう人だったのね」と軽蔑したり哀れんだりして、反面教師にもして、なるべく気持ちを切り替えるようにして、もっと他のことに目を向け、(自分の家族や好きな人のこと、友達のこと、趣味のこと、何でもいいんです)他のことに意識を向けるようにしたら、それまでの気持ちが嘘のようになくなりますよ。 もう腹を立ててたことも忘れ、そんな人のことをいつまでも気にしてた自分がバカらしくさえなります。 今はまだ日も浅いようで、とてもそんな気にはなれないと思われるかもしれませんし、それはすごく難しいことでもありますが、ちょっと意識が(そこから)外れたら、すごく簡単なことですよ。 今までお友達のことをとても大切に思ってこられた方だから、その悔しさも一層でしょうが、友達の幸せを心から願える素敵な方だからこそ、そんなマイナスの感情はすぐに解消できるでしょう。 怒りや恨みなんてものは自分を醜くくするだけで、いつまでも捉われてたら損ですよ。 心晴れる日が、1日も早くやってきますように。

maromaronn
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 そうですね、本当におっしゃるとおりです。 意識を外すこと、忘れていくこと、心がけています。 たまにフラッシュバックのように思い出が蘇りますが… これはまだ時間がかかりそうです。 >心晴れる日が、1日も早くやってきますように。 素敵な言葉をありがとうございます。 とても救われました。

関連するQ&A

  • 付き合い方の相談

     職場での付き合い方でアドバイスを下さい。  1から10まで自分の思い通りに、人が動かないと気がすまない先輩が居ます。困っています。自分の思い通りに動かないと「あ、それ、00だから。こうしなきゃ。違う」とか、ようは、口も出て非常に煩い人なのです。  私は、今のところ、すべて「はい。わかりました。」と答えて、できていないと注意を受けると「ごめんなさいね」と笑顔で接していますが、非常に限界に来ています。  角が立ってもいいので、(というのも、先輩が仕事を退職されるので)復讐というか、(誤解をしないでほしいのはトラブルをおこすことではない)1こと、先輩がぐさっとくる嫌味を言いたいのです。  そこで、何かアドバイスをいただければと思います。  どうしても、嫌味を言わないと気持ちが治まらなくて。子供みたいなことですが、お願いをします

  • 「嫉妬」を上手にかわす方法を教えてください

    28歳既婚女性です。職場での人間関係で悩んでおり、相談させていただきます。 夫はクライアント企業に勤めており、俗に言う「高給取り」のサラリーマンです。 そのことで、飲み会の席などで主に男性の同僚から嫌味を言われることが多くなりました。 「○○さんはセレブだから」とか、「ヒルズに住むんでしょう?」(もちろん住みませんが)とか、「ダンナは金もってるから」とか・・・からかいに聞こえなくもないかもしれませんが、相手の意地悪な表情やその後のフォローがないことから、嫉妬からくる悪意を感じて、悲しくなってしまいます。 女性からは直接的には言われません。 このような嫉妬をされないようにする方法や、そのかわし方はないでしょうか? また、まだ結婚して数ヶ月ですが時間がたてばこのような嫌味は言われなくなるものでしょうか。 贅沢な悩みかもしれませんが、幸せを祝福されない自分は、共感を得られない=人間的に魅力がないのだろうか?なんて考えて精神的な疲労感を憶えます。 また、彼らは有能な先輩ですし、人間的な魅力も充分にあります。距離が広がってしまったことが、非常に寂しいです。

  • 意地の悪い同僚に悩んでいます

    私は女ばかりの職場で働いています。職場にとても意地の悪い女がいます。この女はいつもニコニコしていて明るく人気があるのですが、誰もいないところで、私に陰で意地悪してきたり嫌味を言ってきます。この時にどういう態度をとっていいのか解りません。以前に、私が怒ったりカッとなった時「何怒ってるのぉ~」ってニヤニヤされたし、私のキレて怒っている顔を見て、喜んでいました。逆にウジウジしたら尚更喜ばれました。この前私が風邪で欠勤し、治って出勤した時に「あ~ら、バカは風邪引かないって言うじゃない?」と言われ、チクリチクリと言ってきます。私の髪は天然パーマで気にしているのですが、この女、皆と雑談している時に、わざと髪の話題に持っていくんです。本当に底意地が悪いです。 今度こそギャフンと言わせてやる」とは思っていても、口がうまい女なので言われた瞬間「あ~っつ、悔しいっっ」と頭の中真っ白になっちゃって、言い返そうとした時には、この女はもういなくなってるんです!たぶん私が、すぐに怒ったり反応が出るので、楽しがってるのだと思います。  怒ってもウジウジしても何しても駄目。以前私がいい加減にしてと問いただしたら、勝手に職場のお金を使い込んでるとか、社長と不倫しているとかあることないこと言いふらされ、人間不信に陥ってしまいました。  表ではいい顔して・・・人間不信になりました。目に見える意地悪の人の方がどれだけまともだろうか!!  この意地悪に負けない方法を知りたいんです。言い返してやりたいけれど、私は大の口下手なんです。この女は口がうまくかないません。今度手紙を書いてやろうと思いますがやめた方がいいでしょうか?負けてばかりは悔しい、何かいい手立てはないでしょうか。

  • 職場で異性間のいじめることってよくある?

    職場いじめで異性間、男性が女性をいじめる ことってよくありますか?  男性って女性に怒鳴ったりするのを同性に比べて抑えませんか? 中年男性が、女性に 容赦なく見せしめみたいに怒鳴ったり、ネチネチ揚げ足をとったりして嫌みを言うパターンってどこにでもあるというか多いんですか? パワーハラスメントです はるか昔の子供時代にも男子から意地悪されて傷ついた記憶があります。 後味の悪く記憶に残ってます。 全員には嫌みなこと言わないんですよね 女性で男性から嫌がらせされる人、されない人の違いってなんですか?縁がない人は縁がないし。   容姿の良し悪しですか?

  • 妊娠しても働ける職場(看護師)

    そろそろ子供が欲しいと思っている30代看護師です 現在の職場で妊娠したら産休と考えてましたが 力仕事が多い上、しゃがんだり高い所の物をとったり する仕事が日々あります そして残業の他看護研究で遅くまで残る上 休日出勤もあります。 最も辛いのは師長との人間関係です ヒステリーで物の言い方がきつくて 意地悪なんです 子供のいない師長です(50代ですが旦那さんとラブラブ のようでのろけたりしてます) 妊婦や出産後のスタッフが休むと 必ず嫌味を言います。 意地悪な勤務をつけてみんな辞めていきました 私もこの師長にいじめられるのは 目に見えてます 転職を考えてます 妊娠しても働ける職場とはどんな所でしょうか クリニックのパートでも透視室に入ったりするのなら 不安です 皮膚科などは産休がなしと書いてる場合が多かったです 老人施設とかはどうなんでしょうか? あとみなさんの一般的な感想を聞きたいのが 勤務してどのくらい経ったら妊娠しても嫌な顔 されないと思いますか? 主観的な考えで結構です よろしくお願いします

  • 仕事の辞め方

    仕事の辞め方 人間関係のトラブルで仕事を辞めようと思っています。 最初は向こうに問題があったのですが、解決しようとして上手くいかず、結果2人を敵に回してしまい。 少人数の狭い職場で一人は完全無視。一人は笑顔で近寄ってきて嫌味や嫌がらせを連発。 その2人と仲のいい長も向こうの味方です。 私が辞めると困るだろうとは思いますが、これ以上いても状況が改善されるどころか悪化の一途を辿るのが明白なので、短時間バイトの身としてはサクッと辞めたい。 問題なのはその後も子供がそこに通うということです。 送迎で行かないといけないし、その2人や他の職員にも関わらないといけない。 イベント時には父兄として参加しなければいけない。 さらには他の父兄との付き合いもあります。 いきなりなんで辞めたの?となるでしょう。 詳しい話をするつもりもありませんが。 上手い口実を考えて三月一杯で辞めるつもりですが、なかなか思いつきません。 父兄には一身上の都合でちょっと、と言うつもりです。 長に辞めるというときの理由が問題です。 体を壊した、一身上の都合で・・・その後の付き合いを考えると悩みます。 体を壊した、と言いながらも送迎には行くし、理由の言えない一身上の都合なら無責任、となりそうで。 かといって状況が改善されないから辞める、とも向こうの味方の長には言いにくい。 嫌味連発の彼女が笑顔で「なんで辞めたの~、急に辞めて困ってるのよ~」と白々しくしつこく聞いてくる顔が目に浮かびます。 良い考えがあればぜひ教えて下さい。

  • トラブルを起こす息子にどういい聞かせたら・・

    小学一年生の息子の事でこちらに相談にきました。 よろしくお願いします。 息子は活発な性格で小学校に入ってもすぐに何人もの新しいお友達を作ってくるような子です。ただ、慣れるとすぐにトラブルを起こしてしまうのです・・。トラブルの原因は息子の「口の悪さ」と「意地悪を言う」です。 家でも2つ下の弟に「○○うるせー」とか「やめろ!」「バカ」とか言うのでもちろんその都度私や主人も叱りますが、最近は特にひどくなったと感じます。先日は最近遊ぶようになったお友達から「○○君は(息子)僕の事どっか行けって言った」とか「息子が悪い事ばかり言う」と言いつけられました。しかもその時遊んでいた全員から・・。 こういう事は今に始まったことではなく幼稚園時代にも何度かありました。まだ幼稚園の時は親や先生の目の届く時なのでその都度注意して自分が言われたらどう思うか?そういう事を言うとお友達が遊んでくれなくなるよ!と言い聞かせてはいたのに全然直りません。 こういう事は他の子供でも見受けられると思うのですが、明らかに他の子よりも息子は言いつけられる頻度が多いいです。 小学生になって子供同士だけで遊ぶようになり私の目の届かない所でまた何かトラブルを起こしているのではないか?と心配でなりません。息子には「そういう事ばかり言ってるとそのうち皆遊んでくれなくなるんだよ」というと「分かってる、言わない」とは言うのですが口先だけで繰り返します。 ただ毎回遊ぶ度にトラブルが起こるわけではなく、仲良く遊べている事もありますが・・。 どうしたらこう頻繁にお友達とトラブルを起こさずに(意地悪を言わずに)いい聞かせたら良いのか?もう少し年齢が上がれば上手にお友達と関われるようになるのか?というような事を少しでも参考になるお話が伺えればと思います。 最近は私の子育てが間違っていたかも・・というくらい悩んでいます。 読みずらい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 女性ばかり集まる職場で、いびりに対して効果的な一言は?

    同僚(後輩)のAさんの職場では 遠回しに陰口を言ったり だれでもするミスをとんでも無い事したと大騒ぎしたりする女性集団の職場にいるとします。 想像で申し訳ないのですが、 職業は 保育士等の教員、講師、医療系を想定しています。 このギスギス感や、陰口を聞いたお客の方が不審感を持つため、何とかしたい! (Aさんの評判を落としているのは、Aさんではなく、職場の人間関係だけが原因であると状況で考えて下さい)。 あなたがAさんだとして、状況を打開する一言を教えて下さい。 【質問】 Aさんと関係の思わしくない女性同僚のBさんが、遠回しに嫌味を言ってきました。 エンドレスに続くこの関係に対し、AさんはBさんに対し受け流す事無く、どう切り返したでしょう? 1. ”で、結局何が言いたいのでしょうか?” 2. "(Bさんの話が終わらないうちに)さっ!仕事仕事!!忙しいから、くだらない事考えている時間ないや!!" 3. "それって、私の事を遠回しな形で嫌みを言っているのでしょうか?" 4. "(幼稚園の先生だとしたら)こどもが動揺してしまいますし、ぎすぎすした関係はやめましょう!!" 5. ”とても私の行動が気に入らなかったのですね?” 6. "何と言われようと、私は仕事を頑張るだけです。宜しいですか?" 7. その他 6つとも、かなり強気な態度ですが、弱みを見せ、収拾がつかなくなった後と仮定しています。 よろしくおねがいします。

  • 友人の態度、これって嫉妬なのでしょうか。

    現在アラフォー独身女です。高校時代からの友人がいて彼女もアラフォー独身です。 わたしは女性らしくみられてしまい色白でして、手足もながくて容姿が飛びぬけていいというわけではないのですが(聞き苦しくてすいません)どんな環境にいても目だってしまう存在で、職場で女性が多い場合は嫉妬されることが多いです。 この度も女性ばかりの部署に異動になりまして、こまったな、、、と思い、思い切って友人に相談してみました。そうしたら、目立つくらいで嫉妬されるなんてありえない!、赤や青や黄色の服着た人なんて目立つしそんな人どこの職場にも沢山いるのに、あなただけ嫉妬されるなんて、ありえないから!!!とけんか腰で言われました。 その友人は、化粧もせず会社にいけてしまい、服装も毎日パンツ、スニーカーのようなヒールのない靴で、服装や美容に関しては無頓着で、背も小さくぽちゃっとしており、ある意味おちついていて、小学生の子供がいてできあがってしまった雰囲気をもち、多分ですが嫉妬の経験なんてないのだと思います。 でも高校時代からの友人なら、わたしが嫉妬されやすい性質なんか理解してくれてるのかなと思っていたら、逆にけんか腰であなたのそんなの感違い、みたいなことを言われてしまい・・・。 わたしも、そんな嫌味を言われ続けて、いじわるばーさんみたい!と言い返してしまいましたが・・・。 以前も彼の話をしたところ、エッチの相性があわず別れたといったら、そんなもんどうにでもなるのに、なんでそんなことくらいでわかれたの?馬鹿じゃないくらいの勢いで言われたこともあり、傷ついたこともありました。その時は彼女は彼はいなかったので、やっかみかなと思ったりしましたが・・・。 化粧もせず、服装も無頓着で趣味にいきていて、わたし結婚する気ないから、でも●●ちゃん(わたしのこと)はあるんでしょ?なんて聞いてくるのですが、(一緒にわたしも結婚願望ないとでも言ってもらいたいような感じで)、でも他人の彼とかには嫉妬してくるので、もし結婚願望があるならば、正直にコンカツでもして努力すればいいのにと思っているのですが、アラフォーになると正直に生きられないのでしょうか? 性格や容姿がちがうと、もう高校時代からの友人でも歩みよることはできないのでしょうか? なんかごちゃごちゃした質問になり、読みにくくて大変恐縮です。

  • 全職場の許せない総務課長に言いたいことを言いに、全職場へ行こうと思いま

    全職場の許せない総務課長に言いたいことを言いに、全職場へ行こうと思います。 全職場で 私だけを呼び捨てにし、おいと呼びまたはお前と呼び、無条件に私をばかにしてくる総務課長がいました。 その男のことを思い返しハラワタが煮えくり返ります。 全職場にいたのは2年前のことなのですが、どうしても我慢出来ないので、 その会社に行きその人物に直接文句を言いに行こうと思うのです。 この考えはおかしいですか。正直自分でもどうしようか迷っていますが、 自身の感情の度合いから推測すると自分の行動欲求を抑えるという判断はせず、 近いうちに全職場に抗議に行くことになりそうです。 しかしどこまではっきりと言いたいことが言えるか分かりません。 その職場は、機構化前の地方社会保険事務所で、私は1年契約で1年勤めました。 配属直後のことなのですが、 総務課長が私を直接指導している先輩に仕事を振りました、 すると、その先輩はすぐさま、「私(質問者)にさせては」と総務課長に進言し、 結果、私の仕事となりました。ふたを開けてみると、その仕事はとんでもなく物量のあるものでした。 その仕事のために正規職員のその先輩は17時15分に帰宅しているのに、 私は毎日20時から21時までサービス残業をすることとなってしまいました。 認められるためだという思いや非正規雇用の立場の弱さ、 残って頑張れば総務課長や先輩の態度も変わるであろうという淡い期待等でサービス残業をしてしまいました。間違いでした。 1ヶ月以上後で、これはおかしい、あまりに残りすぎだと気づきましたが、気づいたときにはもう手遅れでした。 総務課長は、当たり前のように21時にコピーの仕事を突然言い渡してくる有り様でしたし、 いくら残っても待遇はよくならず、後戻りできない雰囲気ができあがってしまいました。 残っていた私にも認めてもらおうという算段はありました。ですが、 現実的な判断として、新人という立場上、残るほか致し方ないという選択にならざるを得ません。 契約社員の私は、結局なすがままにされて抵抗することができませんでした。 入社直後でガードを固めることも出来ないときに、とんでもない仕事を割り振られ、 その上、嫌味と差別の圧力でその仕事をこなそうと無駄な努力をしてしまいました。 どれだけサービス残業をしても差別や嫌味は変わらず、 総務課長は相変わらず、私だけをばかにし、定時に帰る先輩のことを○○ちゃんと呼び、 その先輩は、私のことを遠くでアホやと言っていたのです。 また、 その課長は、病休から復帰した職員を大声で馬鹿にしたり、 出入り業者のNTTデータの保守作業員にことさら偉そうな態度で接したりしていました。 正直、総務課長はつまらないクズ人間だと思うのです。 だからほっておけばいいのだと、勤めていたあいだは思っていました。甘かったです。 やめてから思い出す悔しさは、尋常ではありません。 勤めているうちは、バカにされるのも給与の内だとか、親切でまっとうな人もいるのだからよしとしようと思えたのですが、 契約終了後は給与を受け取るわけでもないの2年間も悔しい思いと怒りに時が支配されてしまい、許せないのです。 もう一度、落ち着いて、あいつはつまらんクズ人間なのだから相手にするだけ馬鹿らしいと考えはするのですが、細かな侮辱の言葉を思い出し憎しみは増幅していくのです。 「いじめから開放されて、2年後に復讐した大学生の事件」などを考えながら、 自分はどうすべきかと考えるのです。 このままばかにされたままでいいのか。あのような不当な態度を許していいのか。 しかし、直接話して文句を言うというのは、もしかしたら、思っている以上に 上手にできないかもしれない。しかしそれが一番合理的かもしれない。 そのようなわけで、 その総務課長とじかに話を付けに行くべきだと、自身の中で結論を出したのですが、 この結論についてどう思いますか? 直談判はばかばかしいでしょうか。 良くしてくれた他の職員の心象が悪くなるだけで損ばかりでしょうか。 許せない気持ちと直談判のトラブルを秤にかけるとどちらが重いのでしょう。 全てについての回答がなくてもありがたいです。 アドバイスをよろしくお願いいたします。