• ベストアンサー

旦那の帰りが遅くて赤ちゃんとずっと二人きり

GetIt5の回答

  • GetIt5
  • ベストアンサー率16% (6/37)
回答No.3

お気持ちは分かります。一人で育児をすることも大変ですよね。 でもだんなさんも、遊びに行っているわけではなく、あなたや子供のために稼ぎにいっているのですから、 (こんなことを言うと恩着せがましいという人もいるかもしれませんが) 男はやはり仕事をしてナンボだと思うのです。まともに就職もできない人がいる中で、 きちっと「稼ぎ」にいけているだけでも幸せと思っていたほうが納得できると思います。 だんなさんの仕事をあなたが手伝えないように、それぞれの役割があって結婚は成り立つのではないでしょうか? 分かったようなことを言って申し訳ありませんでした。 育児、大変だと思いますが頑張ってください。

noname#93021
質問者

お礼

今は「分業」と考えればまだいいのです。 (でも夫はこのままじゃ育児から離れてしまう) でも私が仕事に復帰したら一体どうなるんでしょうか…? 私の父親も仕事仕事の人で、 私は父親に遊んでもらった記憶が全然ありません。 寂しいのです。 このままじゃ父親不在の家みたいで…。

関連するQ&A

  • 旦那の赤ちゃん返り

    久しぶりに投稿します。相談に乗って下さい。 旦那の赤ちゃん返りと言うか、子供のような旦那にうんざりなんです。。。 主人の実家へは年に4~5回は帰省するのですが、帰省する度に主人の態度がひどくなるんです。 具体的に言うと、話しかけても反応が無かったり(無視?)子供の世話等を頼んでも【俺には無理】と言って嫌がったり、何も言わずに友達の家へ遊びに行ったり。。。 で義両親は【もーあんたはしょーがないねー・・。】って幼子をしかる様な感じで全然効果が無いし。 普段はすごく良いパパで家事も良く手伝ってくれて優しい人なんですが、何故か帰省すると上記の様になるんです。 きっと親がいる事で甘えが出ているんだと思います。 子供の様な夫に幻滅しています。 で、近々同居する話も出ているのですが、こんな状態の夫と生活するなんて到底考えられません。 できればこのまま離れて、核家族でがんばりたいのですが。 義両親は同居を楽しみにしているようですが、不安でいっぱいです。 やんわり断りたいのですが、どうしたら良いでしょうか? 義両親は旦那(長男)の事が大好きなので、夫を責める様な感じでは私が悪者にされそうです。 どなたか知恵をお貸し下さい。。。

  • 旦那の帰り

    検索をして何人かのを読ませていただきましたが私の悩みも聞いてもらってもいいですか? 私は3年付き合った彼と来年結婚する予定です。 私は彼のことが大好きです。 この人しかいないって思っています。 だた一つだけ悩みがあります。 それは彼の仕事が終わるのが毎日22時半くらいで家に着くのは23時過ぎくらいになると思われます。 遅いですよね・・・・。 でも週末はお休みで私と一緒にいてくれますし家事も手伝ってくれます。 (今は週末だけ私の家に泊まりに来ています。半同棲みたいな感じです。) 今そうならきっとその優しさは変わらないと信じていますが、ただ、結婚したら平日がすごく寂しいって思ってしまい今から不安になってしまいます。 彼はすごく頑張っているのに早く帰ってきてなんてわがまま言えないし・・・。 私は朝から夕方まで仕事をしているので夕飯を彼の帰りを待つとこは少しできそうにありません。 彼は朝も早く6時半には家を出ます。 朝ごはん、お弁当もあるので・・・・。 子供もできたらもっと大変になりなんか私一人って思うと不安で不安で・・・。 ただのわがままとしか聞こえませんよね。 結婚して旦那さんの帰りが遅い人、私と同じような悩みを抱えている人の意見を聞けたら幸いです。 アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします・・・。

  • 旦那の帰りが遅いのに給与明細の残業時間が少ない件

    旦那にもう少し早く帰ってきてもらうには?? 私30歳(現在、第二子を妊娠中)、夫35歳、ともに会社員です。1歳の子がいて私は育児休職から復帰し3か月が過ぎようとしています。復職してからは仕事を終えた後、急いで子どもの保育園のお迎え、入浴、食事、寝かしつけ、と全てを一人で行い、子どもが寝た後に夫婦2人分の夕飯を作っていると、旦那が帰宅するというのが毎日のパターンです。妊娠中ということもあり当然とても疲れますが、可愛い我が子のためにと一生懸命にしています。 旦那は毎日帰りが遅く、いつも「仕事がな~。」と言い、保育園のお迎えに行くのを拒否したり、もう少し早く帰宅してせめて子どもをお風呂に入れてくれれば私も楽なんだけど…と言っても「仕事がな~。」と言います。旦那の給料は確かに良い方ですので、家計を支える大黒柱ということで仕事は頑張ってほしいし、仕事で遅くなる分には責めるつもりはありません。 しかし、毎月の給与明細を見ると、残業時間「2」とか、法内時間外回数「1」などとの記載があります。 これはあるひと月に限ったことでは無く、毎月の明細がこんな感じなんです。 男の人は仕事でもいろいろとストレスがたまるだろうし、その解消も必要ですから、たまには飲みに行ったり仕事帰りに東急ハンズに寄るなんてことがあっても良いんです。実際旦那と話をしていると「この間ハンズでこんなものがあってさぁ~。」「電機屋でこんな商品が出てたよ~。」と言ったりしているので、「こいつ、私が超忙しい時に、仕事帰りに寄り道してるんだな。」と一瞬ムッとします。でも夫婦間で悪い空気にしたくないのでさらりと流しています。 旦那は全く浮気をするようなタイプでは無く、休日は子を連れて外出してくれる良いパパです。 でも、毎月旦那の給与明細を見るのが苦痛です(給与明細って本来嬉しいものなのに…)。あんなに忙しそうにしていて残業時間「4」とか書いてあると、「??」と不信感がつのってしまうからです。 こちらが精一杯頑張っているのに…旦那に、あまりショックを与えずに、もう少し早く帰ってきてもらうには、どう言えば良いのでしょうか?皆様お知恵をお貸しください。 ちなみに今は妊娠していますが、もうこれ以上子どもは持ちません。旦那の家事育児についての協力が得られそうに無いからです。

  • 旦那の帰りが遅い

    旦那の帰りが毎日遅く、残業代もつかず、いま私はパニック障害を抱えながら、必死に3ヶ月の息子をみてます。旦那に早く帰ってきてほしくて、泣きます。訴えてます。でもそう簡単には仕事は変えれない。なんだか宝であるはずの息子が私一人に負担がのしかかり、なんだかとてもむなしく孤独で仕方ありません。パニック障害がなければ、頑張れたかもしれませんが、結婚は我慢ですかね。ちなみに、旦那の稼ぎは悪く、パニック障害ながらも働かないといけません。そうしたら私の体力、気力、は壊れます。いまも壊れかけていて、自分だけ消えたくなります。どなたか同じような方いますか?頑張る目標にしたいので回答お願いします。

  • 帰りの遅い旦那さんについて、夕飯はどうしてますか?

    帰りの遅い旦那さんについて、夕飯はどうしてますか? 私の旦那さん(30歳)は毎日帰ってくるのが12時、1時です。。。 夕飯を食べる時間が12時、1時でその後、お風呂を入ってすぐ寝る感じです。今は良くても40代、50代になった時にメタボなど成人病になるんではないかと心配してます。 お昼を食べてから、集中してるとお腹すくことも忘れてしまうらしく、こんな遅くまで毎晩残業です。 会社には夜の7時までなら栄養士さんが作った食堂があるらしく、やはり結婚されて遅くまで残業してる人はそこでご飯を食べてる人も結構いるみたいです。 試しで今週1週間は夕飯は会社の社食を食べる事にしました。健康面でもそうした方がいいかな~とは思いますが、私としてはどんどん夫婦の距離が空いていく様な感じがします。 私が居なくてもいいのかな。。。と思ってしまったり。 逆の意味ではかなり手を抜けていいとは思いますが、なんか寂しい感じです。 会社文句いっても仕方ないのは解りますし旦那も頑張ってるから応援したいですが、たまになんでここまで働かせるのか!って会社にイライラしたりします。 最近は結婚して一緒に暮らしてもすれ違いだな。。。と思ってしまいます。 40代のマネージャー達(子持ち)も結構遅くまで残ってるみたいで、これからもずっとそうなんだ。。。と思ったら、余計落ち込みました。 私もフルタイムで働いているので、仕事を抜けられない気持ちはよくわかりますが、旦那の残業時間は1か月120時間以上です! 別で健康診断も行かなきゃ行けないほど働かされています。 でも旦那さんは転職する気はないので、今の状況は変えられないと思います。 共働きで旦那さんが忙しい方は平日はすれ違い生活になってますか? ご飯は別々で、旦那さんは外(社食)で食べてますか? 本当に仕事なので、浮気とかではないです。

  • 赤ちゃん返りの娘について

    先月末に次女を出産しました。現在、夫と4歳になったばかりの息子と2歳の娘と赤ちゃんの5人家族です。 産む前から娘は赤ちゃん返りがあり、心配はしていましたが、産まれてからは手がつけれないほどになっています。 とにかく赤ちゃんを抱っこしたり、授乳中はおおなきで置いて、私を抱っこして!と癇癪を起こします。 実際、夫がいれば代わってもらい搾乳した母乳を飲ませてもらい娘と関わろうとしますが、今度はいや!と叩いたり、物を投げたり、また泣いたり、奇声をずっと上げたり、食べる!というので、出せば、いらない!とカンカンに怒り、観る!というDVDもちがう!とまた怒り、夫が休みのときは二人だけの時間も許す限り作ってます。でも、やはり嬉しそうにニコニコしてたかと思えば、またカンカンに怒りだし癇癪を起こします。自分たちの都合でこの子たちにも色んな我慢をさせてしまっているので、出来る限り気持ち穏やかで過ごせるよう関わりたいと思っていますが、私も寝不足や高齢出産もあり、体調も万全でなくそこに娘の赤ちゃん返りに対応できる余裕すらなくなりそうで怖いです。私に対する渇でも、なんでも結構です!アドバイスください。 また、お互いの両親は近くにいますが、頼ることはできません。夫の両親は子育てぐらい簡単なもんはない!旦那に育児手伝ってもらうなんて贅沢だというので相談はできません。

  • 旦那の帰りが遅すぎて(仕事が忙しすぎて)つらいです

    旦那30歳、わたし26歳。結婚2年目、子どもなしの夫婦です。 結婚と同時に旦那の転勤が決まり、今は地元から離れて生活しています。旦那は、転勤に伴って部署の移動があり、今の部署になってからほぼ休みがなく、帰りも早くて22時、遅いと日をまたぐこともあります。 おかげで結婚してから今まで、一緒に晩ごはんを食べたことなんて数える程度しかなく、休みの日にどこか遊びに行くこともほとんどありません。というか、たまの休みくらい家でゆっくりさせてあげたくて、行きたいところがあってもあまり積極的に誘えない状況です。 はじめの頃は、わたしは専業主婦だったので毎日本当にヒマで、旦那が帰ってくるまでどうやって時間をつぶそうか・・・周りに友達もいないし、知らない土地だし・・・かなりストレスがたまっていました。寂しさやつらさから、旦那に当たってしまうこともありました。 でもほどなくして「これではだめだ!」と思い、週4日ほどのアルバイトを始めました。 仕事を始めたことで、家以外に自分の居場所ができ、そこで友達もでき、生活にメリハリができたおかげで、以前のようにふさぎ込むこともほとんどなくなってきました。 ひとりで晩ごはんを食べたり、旦那となかなか外出できないことは変わりませんが、慣れてきたこともあってか、以前よりは苦痛とは思わなくなってきていました。 昨年からペットを飼い始めたことも、大きく影響していると思います。家にいてもひとりじゃないというのは、かなり精神的に楽です。 でも、最近これまで以上に旦那の帰りが遅いのが続き、またはじめの頃のどうにもならない感情が少しずつ湧き上がってきています。今週は毎日0時を過ぎ、きのうは帰ってきたのは夜中の3時、そして今朝6時には家を出ました。 わたしは、基本的には仕事のことには一切口出しはしません。旦那が話題に出した時に聞く感じです。たまにポロっと「辞めたい…」ということもありますが、「いつでもやめていいよ」と言うし、本心でもそう思っています。 どんなに帰りが遅くても、こちらから「いつ帰ってくる?」などの連絡はしないし、帰りが遅いことに対して「お疲れさま」とは言っても「なんでこんなに遅いの!」とは言いません。思っても言わないようにしています。 帰りが遅くて一番つらいのは旦那本人だし、それを旦那に言ったところで負担にしかならないと思っているからです。(自分に少し余裕ができて、やっとそう思えるようになりました) でも最近本当に度が過ぎるというか、旦那本人の体調面もとても心配ですし、精神的にもかなりつらそうです。 こんなに忙しい状態でも、毎日真面目に仕事に行く旦那を本当に尊敬しています。 唯一救われる点があるとすれば、残業代はしっかりもらえるので、がんばった分はきちんと数字になって返ってくることです。でもそれすらももうどうでもいいと思えるほどの激務に、わたしは家族として妻として、なにができるんだろうと日々悩んでいます。 そして思わず言ってしまいそうになる「なんでこんなに遅いの!なんでこんな寂しい思いしなくちゃいけないの!」という言葉を抑えるのに必死です。 わたしは旦那のためにも自分のためにも、これからどうやって過ごしていけばいいのか・・・ 同じような経験をした方のご意見や、何か良いアドバイスなどございましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦で旦那の帰りが遅い場合

    専業主婦で子供がいない家庭の方で、旦那さんが帰りが24時位だったりする方は夜どうやって過ごして待っていますか? 昼間は掃除や洗濯をしたり出かけたり、友達や親と電話したりなどしていて時間は過ぎるかと思いますが、夕方からは洗濯物を畳んで夕食の支度をして…。 でも夕食の支度も、作り終えてしまうと冷めてしまいますよね? 私は主人が帰ってくるまで夕食の下準備だけして食べず待っていて、今から帰るよコールをしてくれてから作り始め、主人が家に着く頃にできたてを食べれるようにしています。 だいたい帰りは24時位ですがたまに早く帰ってくるときもあるので、こういうスタイルで待っているのが少しストレスに感じるときもあります。 でも主人は外で仕事を頑張ってきているし、私は外で働いているわけではないのでこれくらいは頑張らなきゃと思ってはいます。 まだ新婚なのもありますが…。 みなさんはどうしていますか?

  • 泣いてしまう私に夫はあきれてます(長文)

     つい1ヶ月前に流産をして、それをきっかけにウツになってしまいました。  1人目の子供を出産する2日前まで仕事をして、出産後も2週間を経たずに、体が辛いのに仕事をしてしまい、慣れない育児も重なり、かなりのストレスだったんだと思います。    夫は、家事でも育児でも全てやってくれて、とても良い人です。 ただ、こと自分の趣味、テニスのこととなると話は別ですが… 妊娠前から一緒にやっていて、妊娠したので私はやめました。妊娠中、ルンルンして出かける旦那様を見ていると、羨ましくて仕方がありませんでした。 でも、私は1人の体じゃないって思って我慢してました。 出産後もそれは変わらず、置いていかれてました。  そして、今、旦那様の友達と一緒にやろうというところまで来たのですが…いざとなったら、行けませんでした。 泣きながら行きたくない理由を話しました、人と話すのが怖いとか、みんなに迷惑がかかるかもしれないからだとか。旦那様は「大丈夫だよ!」とは言ってくれたのですが、私は勇気がありませんでした。 「じゃあ、行くのやめようか?」って聞いて来るので、「私にはまだ早いから、1人で行ってきて良いよ」って…言いました。 楽しいのを分かっていて、「行って欲しくない」とは言えませんでした。 そして、泣いてる私を面倒くさそうに見て、行ってしまいました。 すごく悲しかったです。 どうして泣いてるのに、行けるんだろうって。 そして、帰ってきてから、私が辛いときは行かないで欲しいって伝えたんです。 そしたらすご~く怒ってしまって、口もきいてくれなくなってしまいました。  旦那様にどう接していいのか、分からなくなってしまいました。旦那様の方は、きっと泣かれるのが嫌なのでしょう。 どうしたら泣かずに済むのでしょう…? 心療内科へ行って、お薬も飲んでいます。 支離滅裂ですみません…

  • 赤ちゃんのいる旦那さまに質問です

    ちょうど4ヶ月になる娘がいます。 旦那は仕事の帰りが遅く 休みも週に1日だけ。 仕事に帰ってきてご飯を食べて寝るだけの日々で まったく子供の面倒ができない状態です。 けれども私も家事とかやらなければいけないことがたくさんあるのですが、娘が泣いても抱っこしてくれず、ミルクも作ってくれません。携帯をいじりながら揺りかごを足で動かすだけです。 イライラがつのり実家に帰る事も多々あります。 母は私が初めての育児でノイローゼにならないように、週に1日買い物に連れて行ってくれます。 それと月に一度は気分転換のため実家でゆっくり過ごしています。 しかし旦那はそれが気に入らないのか度々怒ってきます。 そして今日、娘がぐずるのは実家に行き過ぎてるからじゃないのかと言われました。 すごく傷つきました。 やはり旦那さまからすると 毎月実家に帰るってことは嫌なのでしょうか? 文章がめちゃくちゃですいません。