• 締切済み

赤ちゃん返りの娘について

先月末に次女を出産しました。現在、夫と4歳になったばかりの息子と2歳の娘と赤ちゃんの5人家族です。 産む前から娘は赤ちゃん返りがあり、心配はしていましたが、産まれてからは手がつけれないほどになっています。 とにかく赤ちゃんを抱っこしたり、授乳中はおおなきで置いて、私を抱っこして!と癇癪を起こします。 実際、夫がいれば代わってもらい搾乳した母乳を飲ませてもらい娘と関わろうとしますが、今度はいや!と叩いたり、物を投げたり、また泣いたり、奇声をずっと上げたり、食べる!というので、出せば、いらない!とカンカンに怒り、観る!というDVDもちがう!とまた怒り、夫が休みのときは二人だけの時間も許す限り作ってます。でも、やはり嬉しそうにニコニコしてたかと思えば、またカンカンに怒りだし癇癪を起こします。自分たちの都合でこの子たちにも色んな我慢をさせてしまっているので、出来る限り気持ち穏やかで過ごせるよう関わりたいと思っていますが、私も寝不足や高齢出産もあり、体調も万全でなくそこに娘の赤ちゃん返りに対応できる余裕すらなくなりそうで怖いです。私に対する渇でも、なんでも結構です!アドバイスください。 また、お互いの両親は近くにいますが、頼ることはできません。夫の両親は子育てぐらい簡単なもんはない!旦那に育児手伝ってもらうなんて贅沢だというので相談はできません。

  • 育児
  • 回答数8
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.8

5歳と3歳のママです。 赤ちゃん返りつらいですよね。うちの子には効果があったのですが…。 目を見て「だいすき!」と「ハグ」をたくさんしました。(1日10回以上かな) そのうち行動も落ち着いてきて、「だいちゅき」と言い返してくれるようになりました。 二人だけのときには、みんなに内緒だけど「一番だいすきだよ~。」とも言ってました。 時には「○○と過ごしたいのに、赤ちゃんは泣いたりしてダメでしょ!!」と叱ってるふりをしたりもしました。繰り返してると「赤ちゃんかわいそう 怒らないで!」と言えるようになりました。 時間が、かかる方法ですがもし良かったら試して下さい。 実は、4歳の息子さんが一番我慢してるってことはないですか? 2歳の娘さんより気になります。

回答No.7

私は子供はいませんが、何でもいいとのことなので、提案してみます。 癇癪を起こしてる間は、機嫌を直す働きかけをせず、何分で落ち着くか時間を計りながら、そっと見守ってみたらいかがですか? 友人は知的障害のお子さん(身体は大きくても脳はまだ幼児くらい)の癇癪にそう対応していました。色々やってみたけれどそれがベストで、そのお子さんは決まって20分で落ち着くのだとか。療育のプロがそうしているのかな?と思いました。 本人が嫌がらないなら、背中をゆっくりやさしくさすったり、赤ちゃんを寝かしつける時のように一定のリズムで軽く叩いたりしてもいいんじゃないかと思います。 子供が辛そうにしていると、可哀想になったり、こちらとしても一刻も早く落ち着かせたいと思って構いたくなるのが人情なので、見守るというのは案外ラクではないようです。でもそうすれば20分後には落ち着くと見通しが立つので、精神的にはラクになったと友人は言っていました。 ふたりきりの時にふいに機嫌が悪くなるのは、フラッシュバックじゃないかと思います。2才児の記憶は大人の記憶と違いますが、原始的な記憶機能はしっかり働いているでしょうから、感情だけフラッシュバックしてもおかしくないと思います。 わけがわからないのはストレスなので、「ああ、怒りが蘇っちゃったんだな、可哀想に…」と思うと少しは気もラクかと思います。 どうせ手がつけられない状態なのですから、怒っちゃったら落ち着くまで余計なことをしないという方針でやってみて、どうなるか観察されてみる価値はあると思います。 派手に暴れても泣き叫んでも2才児なのでたかが知れています。ついついおとなしい子と比べて困ったと思ってしまいますが、大人でもちゃんと成長し損なうとそうなる(家庭内暴力)のですから、2才で良かった!とも言えますよ。 ご自身がうるさくて辛かったら耳栓をしたりして、参ってしまわれないよう大事にして下さい。

  • slisliac
  • ベストアンサー率23% (47/204)
回答No.6

うちも長男4歳、長女2歳、5月頭に次男を出産したものです。(私も高齢出産です) うちはまだ2歳の長女がおっぱいをのんでます。それもあってか癇癪起こしたりはしないですが夜中とか自分が起きておっぱい欲しい時に赤ちゃんに飲ませてると多少愚図るときはありましたがその度に言い聞かせてました。「赤ちゃんはおっぱいしか飲めないからね~」とか「赤ちゃん飲ませてからね、待っててね」とか。 うちは旦那の帰りが遅いのですべて一人でやってるので誰の手もかりれないので・・。夜も3人を私一人で寝かせてます。なので3人同時に泣くときもありました。とりあえず赤ちゃんにおっぱい飲ませて寝かせてからと思い心を無にして・・。 あとは上の子二人によく手伝ってもらってます。おむつとってもらったり色々と。赤ちゃんにおっぱい飲ませてる横でいつも一緒に座ってお話したり歌うたったりしてますよ~。 おりこうにできたらその度に「お姉ちゃんだね~おりこうさんやね~」って頭を撫でてあげたりぎゅうってしてあげてます。 最近は赤ちゃんのことしてても全く愚図らないし自分がしたがって手伝ってくれてますよ。 うちの次男はとにかくよく寝てくれるので上の子二人との方が優先で遊んでるというのもありますが・・。 多少赤ちゃんが泣いてても上の子のことを先にしてます。 そしたら、息子や娘が赤ちゃん泣いてるよ~っと言ってくれます。 まだまだ時間はかかるかもしれませんがお互い頑張りましょうね!

  • hide6444
  • ベストアンサー率21% (912/4223)
回答No.5

私は結婚して26年経ちます50代の男性で娘を二人育て上げました。 私がいつも思うことなのですが、4歳のお兄ちゃんに2歳の妹の面倒を見させて いますか!? 普通は妹が泣けばお兄ちゃんが妹をあやします。ですが最近の母親は何でも自分で やろうとして子供を上手く手なづけていませんよね。お兄ちゃんなのだから妹の 面倒を何でも見させればイイんです。お兄ちゃんに妹を叱る権利を与えればイイのです。 3人も一人で面倒見るなんて大変なのですから長男にお兄ちゃんの自覚を持たせて お母さんの手伝いがいつでも出来る男の子に育てれば貴女も楽でしょう。 そして長女にも次女の首がすわったら少しずつ面倒を見させることです。 おむつを替えたりさせればイイのです。そしてちゃんとやっていたら頭を撫でて 「お姉ちゃんは何でもちゃんと出来るんだね。偉い偉い」と褒めてあげればイイのです。 大家族の様に兄妹で何でも出来るように躾ければ母親は楽ですよ。 私の妻も長女に次女の面倒を2歳からさせましたので、家事に関しては何でも出来ますし 妻も楽をしていますよ。

回答No.4

3人の小学生の子ども達の母です。 赤ちゃん返りもあると思いますが、いわゆる魔の二歳児特有のイヤイヤ期でもあると思います。 自我の拡大期なので、自分が唯一無二の存在だと思って(その通りなんですが)勝手気ままに振る舞います。 でもこの時期に自我を拡大させて自分の事を好きにならないと、次の成長の人の事が気になる…、に繋がらないので、いまが踏ん張りどころだと思います。 人の事が気になるようになったら、赤ちゃんが気になって、自分はお姉ちゃんって事に目覚めるかもしれませんね。 私がよくやっていたのは、授乳しながらもう一人も抱っこする事です。 これだと二人の要求を同時に叶えられます。 縦抱き(赤ちゃんの首を自分のひじのあたりで固定して、赤ちゃんの足を開いて自分の太ももにまたがらせて座らせると、片手でも授乳できます)で赤ちゃんを授乳し、もう片方の手で上の子を同じようにして抱きます。 余談ですが、自分の足を広げて座り、太ももに一人ずつ座らせて、その間にも一人座らせると、3人同時に抱っこ出来ます。 その状態で、おんぶもしたら4人同時にいけます。(笑) もし、同時に抱っこしている時に押すとか意地悪を言うと、すぐ抱っこを止めます。 押したら赤ちゃんが怪我したら困るとか、意地悪を言うならもう抱っこはしないとか、きちんと説明します。 一度抱っこから降ろすと、泣こうがわめこうがしばらくは放っておきます。 危ない事はダメ、意地悪もダメ、と徹底的に教え、何度でも約束します。 赤ちゃんに向かってどいて!って上の子が言い、じゃあ自分がどけば良いでしょって、私はよく言っていましたね。 甘やかすのと、甘えさせるのは違うので、そこの線引きは譲りません。 私がやっていた対処法ですが… 叩いたら「母さん叩かれて痛かったから、そばに居たくなくなった」と言って離れます。 物を投げたら「当たったら痛いし危ないから、そばに居られない」と言って離れます。 泣いたり奇声をあげたら「お話が出来ないから落ち着いたら教えて」と言って離れます。 一旦お互いが離れる事で冷静になれるのと、子どもにも癇癪をおこしている間は関わってもらえないんだって事を分かってもらいます。 私はトイレに行くとか、別室で他の子と遊ぶとかしていました。 そうすると私も怒ったりせずに済みます。 すぐには変わりませんが、まだ2歳なんだからと思って長い目で見守り、根気強く接していきましょう。

回答No.3

思わずほほえんでしまいました。本当にみんなやるんですね。4才、2才、乳児となると千手観音にでもなりたいくらいですよね。猫の手も欲しい。  形は違えど、私も娘達が一通り赤ちゃん返りしました。赤ちゃんと同じ事をしたがったり、ミルクを飲ませようとしたら、取り上げて自分が飲んだり。でもね、その時、実は赤ちゃんのミルクは美味しくないって気がつくのですよ。赤ちゃんに戻ったら、「そうだね、赤ちゃんだよね」と言って、おむつをはかせ、赤ちゃん用のミルクを飲ませてみました。すると、ミルクは美味しくないし、紙おむつは蒸れるし、で、もういいと自分から脱ぎました。  その後、赤ちゃんはまだあなたのように自分でミルク飲めないのよ、飲ませてあげてくれるかな?と頼りにしているように話しかけ、良いよと云ったらクッションを周りにおいて二人もろとも転がらないようにして抱かせて試しにミルクを、飲ませるようにしてみました。もちろんその時は、安全なように親も見ていましたが。  必死になって出来たとなると、達成感があるらしく、その後は赤ちゃんのバスタオルを出したり、お姉さんになっていきました。でも、赤ちゃん返りも何回か起きますよ。ジグザグに。その都度、赤ちゃんやりたい?と聞いたりします。所で、4才のお兄ちゃんは如何ですか?2才の妹さんに先に赤ちゃん返りされて、お母さんが振り回されているのを寂し思いで見ているのかも。少しでも、お兄ちゃんもダッコしてあげてお母さんを助けてくれる?と頼りにしてみるような声かけをしてみると、案外、妹と遊んだり、助っ人になってくれるかも知れませんよ。

ichi1514
質問者

お礼

とてもわかりやすくご回答くださりありがとうございました。読んでて、妙にうんうん!と納得してしまいました。いつまでも続くとは思いませんが、ジグザグに!という言葉に、すごく同感しました。多分、娘自身もお天気のような自分の感情をコントロールできないし、何故こうしてるのか解らないんですよね。 わかっていても、可哀想に思ったり、イライラしたり、妙に娘に対し神経質になったり、私自身も気持ちがプラプラだからだめなんですね。 息子は赤ちゃんのお世話から赤ちゃん返りの妹と、よくきにかけ、面倒みようとしています。赤ちゃんはとても可愛いと言っています。でも、ふとした瞬間私にぺたっと抱きついてきたり、ママ大好きだよとよく言ってくるようになりました。本当に最近なんですが、赤ちゃんや娘にばかり目がゆき、勝手に息子は大丈夫と思っていましたが、あぁ、この子も甘えたいんだなと気づきました。まだ、4歳になったばかりですもんね。なかなか大変ですが、私がどっしりした気持ちで子供たちと向き合っていかなきゃ!と思いました。 ありがとうございました。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1844/8829)
回答No.2

こういう作戦はいかがですか? 娘さんに”妹の世話を手伝って”とお願いする。 で、抱いている赤ちゃんをあなたと向かい同士になって支えてもらう。 共同作業をさせれば、あなた自身を取られた、という思いが少しづつ消えてゆくと思います。

ichi1514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご回答にあるアドバイスも何度か試みてみましたが、やはりダメでした。 機嫌のいいときを狙いしたのですが、それが逆鱗にふれ、突き飛ばそうとまでしてしまったので、やはりミニママ扱いは断念し模索しているところです。赤ちゃんがすやすや眠っていると、ベッドにとことこ行き、かわいいね!とも言ったりするのですが、とにかく私が赤ちゃんに何かしら手をかけているのがだめのようです。毎日泣きつかれて眠る娘が可哀想にさえ思います。そしてそんな娘の気持ちを汲み取れない私の不甲斐なさに毎日後悔です。今までしたことのない夜泣きもあります。しかし、息子も息子なりに甘えたい時もあるようですが、妹の姿を見て我慢しているのが解ります。何だかこの子たちに色んな我慢をさせてしまってるのかなと辛いんです。仕方ないことですが、私は向き合えているのか悩んでばかりです。皆が満足にとまでは思いませんが、私にできることはもっと他にあるのかと悩んでしまいます。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

赤ちゃんにお母さんを取られたと思っているのです。 みんなあることですが 2歳の子にあなたはおねえちゃんなんだから、赤ちゃんのお世話をしてね。 足りなければお母さんがやることになるからね。と言い続けましょう。 粉ミルクを使うことがあれば、赤ちゃんを寝かせ 2歳の子にミルクの入れ物を持たせてみましょう。 もちろん、その後ろにあなたが待機するのですよ。

ichi1514
質問者

お礼

そうですよね。見ていて赤ちゃんは娘にとって最大のライバルのようです。 ミニママ作戦もしてみました。うちは逆効果でした。逆にお兄ちゃんは張り切ってオムツを持ってきてくれたり、抱っこさせてくれる?と可愛がってます。お姉ちゃんと呼ばれるのさえ、とてもいやがり、ちがう!○○でしょ!と名前で呼ばないと嫌がります。だから、ミニママにされて喜ぶ子とそうでない子がいるとは言いますがうちはまさに後者です。時間が経てば変わるのでしょうね。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 赤ちゃん帰りの娘。

     3歳になったばかりの娘がいます。一人っ子です。 私は、現在妊娠中ではありません・・・。 なのに、彼女は現在何故か赤ちゃん帰りをしています。 赤ちゃん帰りが始まったのは、5ヶ月の姪っ子に会ってから。  別にみんなが赤ちゃんばかりを可愛がるとかそういう訳でもありませんし、赤ちゃんの前では、娘はめちゃめちゃ世話を焼きたがるんです。 抱っことかミルクとかオムツとか、なんでも手伝うんです。  でも、家に帰ると赤ちゃん帰りが始まって「抱っこして」「赤ちゃんだから歩けないの」とかせっかくオムツトレーニングも頑張っていたのに「あかちゃんは、オムツでおしっこするのよ~」と言って全然トイレを教えてくれなくなりました。  何より困ったのはご飯です。 お茶は、マグマグでしか飲まなくなったし、飲むたびに「何ミリ?」とかって聞いてきます。  ご飯も、今までは自分でどんどん食べてくれたのに、今は眺めているだけで「赤ちゃんだから食べさえて」と言いながら自分で食べません。  スプーンもフォークもお箸も・・・わざと落としたり・・・。  さすがに、3回に1度は切れて「もう直すよ」と・・・。 これって、どうすれば、前みたいに普通の3歳児になりますか? 反抗期も重なってめちゃめちゃ対処しずらいです。 アドバイスお願いしま~す。

  • 高校生なのに赤ちゃん返りどうしたらいいかわからない

    私は高校1年生なのに、赤ちゃん言葉を使ったり癇癪を起こしたりすることがあります。 学校では“優しい”“大人びてる”“気が利く”と言われることがありましたが、家では全く真逆の状態です。 お母さんに「抱っこしてー」なんて言ったり「やだやだ」と駄々をこねたり、幼稚園児並みの精神状態になります。 冷静になったときに、私はこの歳になって何をしているのかと自己嫌悪に陥りますがどうしてもやめられません。 そんな家での自分と学校での自分のギャップにも耐えられなくなり、人間関係にも疲れた私は高校を中退してしまいました。 カウンセリングにも行きましたが、恥ずかしくてこんなことは言えません。 しかも最近さらに子供返りがひどくなったのか、母が仕事で家をあけると寂しくなって泣いたり、よくわからないけど悲しくなったり…と泣くことが増えました。小2の頃から赤ちゃん返りしだし、中3の頃にはだいぶましになっていたのにこれではまた後戻りです。 しかも追い討ちをかけるように、私が赤ちゃん返りする原因になった兄夫婦の娘(姪っ子)と一緒に住むことが決まりました。 姪っ子のことは可愛いし好きですが、家族が取られると思って赤ちゃん返りした一番はじめのきっかけなので一緒に住むとなると自分がどうなってしまうのかが怖いです。 しかし怖いと言いつつも姪っ子は可愛い年下の子供として一緒に遊んだり、自分が姪の前で「お姉さん」ができているのは確かです。 私はこれを機に「お姉さん」になっていくべきなのでしょうか? それともこれは精神的な病気なのでしょうか? (赤ちゃん返りの原因は小さい頃親に構ってもらえなかったのもあると思います)

  • 赤ちゃんの育て方について

    こんにちは。 今4ヶ月になる娘がいます。 赤ちゃんの育て方について教えてください。 最近娘が「キー」やら「ウァー」など耳がキンキンするほどの 奇声をあげるようになりました。 初めての子供ということもありちょっと心配になりママ友 に聞いてみたのですが、みんな同じようなことがあると 言っていたのでホッとしました。 ところが先週末に私の両親が遊びに来た際、赤ちゃんが奇声 をあげるのは私達親が赤ちゃんをかまいすぎているからだ と言われました。 (泣いたり、変な声をあげれば抱っこしてもらえるとわかって いるからわざとするのだから無視するべきと言われました。) また私は娘の寝かしつけでおっぱいを飲んでも寝ない場合 は抱っこしてゆらゆらしたり、子守唄を歌ったりしている のですが、母に「そういうのはクセになるからやめたほう がいい。」と言われました。 母によると私が赤ちゃんの頃は暗い部屋において、ほおって おくと自然に寝た・・・というのです。(特に泣いたりも しなかったらしいです。) 私は3人兄弟なのですが、母によるとどのコも奇声もあげな かったし、夜も暗い部屋においておけば寝たし、手間が かからなかったと言っています。(私はそれを聞いて自分達 はサイレントベビーだったのでは?と思いましたが。) 母は私の育て方だと赤ちゃんをかまいすぎて赤ちゃんが ワガママになってしまう・・・と言うのですが実際は どうなのでしょうか? ワガママにはなってほしくないので、自分の育て方が 良くないようであれば変えたいと思います。 初めてのコということもあり、赤ちゃんの反応にビクビク していることは事実です。 (それでも前よりは赤ちゃんが泣いてても「ちょっと 待っててー」と家事をしたりする余裕がでてきたの ですが。) まとまりのない文章ですいません。 子育ての先輩方 アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします!!

  • これは赤ちゃん返りなの?

    二人目を妊娠して7ヶ月くらいから上の子(娘、2歳2ヶ月)が寝るのを嫌がるようになりました。昼寝も夜寝るのもです。 それまでは普通に遊んだりするのですが、 寝る時間で「ねんねしよう?」って言うと「寝ない!」と言って泣き出します。泣いて暴れて、声が枯れようとなんだろうと寝たふりをしている横でドスンバタン…泣きつかれて毎日寝ています。 寝ても、夜中に突然泣いて起きてしまうこともあります。 たとえ、眠たそうにしていても泣いて暴れて寝ようとしません。 出産を先日したのですが、出産してから酷くなりました。 私も主人もヘトヘト…あんまり酷いのでイライラして怒鳴ったりしてしまいます。 これは赤ちゃん返りなのでしょうか?かんの虫というものでしょうか? 良いアドバイスがあれば教えてください。

  • 4歳の娘の事で悩んでいます。赤ちゃん返り?

    4歳の娘と3ヶ月の赤ちゃんのママです。 娘は、赤ちゃんはよく可愛がったり、自分が赤ちゃんに なったりしています。 娘がよく話すようになったのは、2歳後半です。 まだ、発音や言葉がはっきりしません。 最近、どもるんです。 あと口をいがめて話したりする時もあります。 楽しい時や外にお友達に話しかける時は、 なぜかどもらないんです。 長い文章を話す時とか考えながら話すからなのか なあとか思っています。 少し前まで、簡単な文で会話していました。 以前「アンパンマンのビデオみたいのー。」 今「○○(子どもの名前)はー、アンパンマンのビデオがっがっが みたいから、ママが巻き戻しっししてー。」 「台所から、いいにおいがするねーケーキのにっにっにおいかな?」 とか言う感じで、最初の言葉をどもるんではなく 途中の言葉をどもるんです。 以前のように簡単な文章で話す時は、どもりません。 あとご飯を自分で食べません。食べるのも、すごく遅いです。 最初は自分で食べて、途中で「食べさせて」と言います。 箸で食べるのも嫌がり、スプーンやフォークで食べたがります。 赤ちゃん返り?寂しいの?長い文章だから話しにくいの? あまりかまってあげられないから?など 悩んでいます。 どもるのは、知らない顔をした方がいいのか、 「ゆっくり話していいんだよ。」と言ってあげた方が いいのか。 ご飯を食べる時も、食べさせて欲しいとか、 スプーンやフォークで食べたい言ったら、 食べさせてあげたり、箸で食べさせなくても いいのか悩んでいます。 上の娘にもっともっとかまってあげたいのですが、 夫の仕事が忙しくて、家事、子育てを1人でしているので (実家には頼れません。) なかなかなんです。 どうすればいいのでしょうか?

  • 2歳の娘、赤ちゃん返りでしょうか?

    2歳8ヶ月と、4ヶ月の娘がいます。 最近になって上の子のわがままや甘えたが酷くなってきました。 特に気になるのは大勢の子どもが苦手なこと。 今日も公園に遊びに行くと、すでに5組くらいの親子が遊んでおり、それが分かると公園に入るのも拒否し、泣いて嫌がり、お友達(ほぼ毎日会う公園友達)が「一緒に遊ぼうよー」と誘ってくれているのにさらに号泣。結局「帰るー!」と言うので仕方なく家に帰りました。 公園に行く前に予防接種に行ったのですが、先生をみるなり号泣(これはいつものことです)して注射だったので、機嫌が悪かったのかもしれません。 でもだいたい、子どもが多い場所には自分から入っていけません。(ちなみに大人のお母さんたちは好きなようで、子どもよりも大人に話しかけることが多いです。子供同士で遊ぶというより、大人たちに遊んでもらう方が好きみたいです。) 私のそばを離れず、ずっと「お母さんと遊びたい」と言っています。 日によってはたくさんの友達ともワイワイと楽しく遊べるのですが。。。 また、慣れてくると、友達と遊ぶ楽しさが分かったかのように大声で笑ったり楽しそうにしています。 そんなときは、「○○ちゃんと仲良く遊んでるの~」と私にアピールしてきます。 オモチャの取り合いなんてとんでもなく、絶対に人のものを取ったり出来ません。 ずっと取られっぱなしか、お友達同士が取り合ってるのを傍観しているだけです。 優しい子なんだなぁと思うようにしていますが、正直もっと積極的になってほしいなぁと思ってしまいます。 今日は自分から「公園行きたい」と言って、時間がなかったけれど連れて行った公園でこんな事態になってしまったので、私もついイライラしてしまい、「そんなんだったらお友達がもう遊んでくれないよ?もう公園に行かないよ!」と声を荒げてしつこく言ってしまいました。(反省です) 妹が生まれて、まだまだ甘えたい時期なのに。。と分かってはいるのですが。。 下の子を妊娠中や出産直後はそうでもなかったのですが(妊娠中・出産で入院中は私の実家に一人で何回も泊まっていました。それもストレスだったのでは・・と思っています。)、最近になって「抱っこしてー」も増えて、甘えたが目立ってきました。 本人もお姉ちゃんになって頑張っているのは本当によく分かるのですが、魔の2歳児だからなのか、赤ちゃん返りなのか、とにかく相手に疲れ果ててつい怒ってしまいます。 同じような経験の方、先輩ママさん、アドバイスをお願いします。

  • 1歳3ヶ月から4ヶ月の息子の赤ちゃん返りで困っています

    現在もうすぐで1歳4ヶ月になる男の子がいます。そして、妊娠7ヶ月半です。年子の場合は赤ちゃん返りはそこまでないと聞いたことがあるのですが、お腹が大きくなるにつれて、明らかに息子の様子がおかしいので、もしかしてこういうことも赤ちゃん返りと呼ばれるものの一種なのでしょうか。 ・今までの何倍も抱っこをせがんでくる ・常にまとわりついてきて、くっついてくる ・少しでも離れると泣いてしまう ・お腹の上にばかり乗ってくる 今までは人見知りもなく、手がそこまでかからなかったのですが 突然、あまりにも甘え方がひどくなり驚いています。まだ赤ちゃんが 生まれていないのに妊娠期間でも何か悟っているのでしょうか。 本能的にわかっているようなきがします。 妊娠したからといって息子に違う態度にしていることもなく いつもたっぷりと相手をして遊んで愛情はたっぷりとかけていると 思うのですが・・。抱っこもたくさんしてあげて、出来る限りは 甘えさせていますが、今後もっとお腹が大きくなってからも 抱っこができるのか・・と思うとちょっと不安になりました。 べったりくっつかれすぎて何もできない状況になったのは 本当にお腹が大きくなるに比例しているように感じます。 どなたかこのような状況がお分かりになるかた、いらっしゃいませんか?これは赤ちゃん返り(かなりはやめ?)なのでしょうか。

  • 3歳だから?それともわがまま?それとも赤ちゃん返り?

    3歳3ヶ月の男の子について質問です。 下に6ヶ月になる弟がいます。 長男の気になる点がいくつかあるのですが、それが3歳特有の事なのか、ただのわがままなのか、赤ちゃん返りなのかが分からなく対処に困ってます。 私なりの対処法も書くのでアドバイスいただけたら嬉しいです ☆最近は落ちついてきたのですが吃音 (対処法)聞き直しもせず、とにかく気付かないふりの様に接する。 あまりにもひどくて泣いてしまった時は『○○の事かな?』とさりげなくフォロー ☆自宅での食事の際を私の膝の上に座って食べたがる。 (対処法)受け入れる。 ☆外出時、弟を抱っこしてない方に抱っこを要求。 (対処法)出来る限り受け入れる。 ☆とにかくよく泣く。 ①おもちゃを取られた ②やりたかった事を、(子供に)ダメと言われた。 自分の使ってるものは『ダメ~』と渡さない。 (自分より上の子には言えない) ③おもちゃを思い通りに自分で動かせない&動かしてもらえない。 ④大きな声(はしゃぎ声、怒鳴り声)を出されると泣く ①~③に関しては自分より大きい子に対しては私にただ泣きついてくるのみだけど、遊びなれたお友達や下の子に対してはつかみ掛かったり叩いたり押したり。 (対処法)『○○したかったんだね~』とはフォローしつつ叩いたりした事に関しては厳しく叱り、相手に親子で謝る。 遊びに関しては本当に自分中心で、私と遊んでる時も『○○って言って』とセリフまで決めて自分の思い通りやってもらえないとかんしゃくを起こしたり、おもちゃに八つ当たりしたり。一番ひどいのがボール遊びで、キャッチ出来なかった。転がってっちゃった。思ってた所に飛ばなかった飛んで来なかった等でキーッと癇癪を起こします。 そのくせボール遊び大好き・・・ こんなんだから、お友達と遊んでても泣いてばかり。こっちもどこまで合わせていいのか、合わせ過ぎたらわがままにならないか心配してます。 主人は土日休みですが、平日は帰宅が深夜なので普段は3人で生活。 毎日の様に児童館に行き遊ばせてます。 下の子は授乳とオムツ替え以外は泣かない限りおんぶか放置f^_^; 家事もなるべく手抜きをして上の子中心にはしてるのですが、かんしゃくや泣いてばかりいると、1日2~3回位大きな声で怒ってしまいます。 でもそうすると『お母さんびっくりするからやめて』と泣きわめくので、抱きしめたりはしますが。 一日に何度も『お母たん大ちゅき』とも言ってくれるのでその度に抱きしめ大好きを言い合ってます まだまだ息子に対しては愛情不足なのでしょうか。 それとも赤ちゃん返りだったらと気を使い過ぎてわがままになってしまった? 何かの情報誌に載ってた2~3歳のストレスサインとゆうのにほとんどあてはまっていました。 下の子の事はカワイイカワイイと可愛がってくれます。 たまにムシャクシャしてる時は腕をギューっと握ったり押さえ付けたり、小さい嫌がらせをしています。 なんでもいいので経験談、アドバイス等いただきたいです よろしくお願いします。

  • 二人目妊娠中 上の娘は5才です 赤ちゃん返り?!

     春に妊娠判明、娘も5才前だったので理解できた様子でした、そして4月から楽しみだった幼稚園生活、一時的・短期間嫌になった事もありましたが今では毎日楽しみにうれしそうに通園。入園後は特に色々覚える時期で今まで以上にお利口になったなぁ~と思ったり、最近は良いも悪いも両方覚えて来てしまい特に悪い面が目立つようにも感じます。仕方ない事でしょうが・・。  私自身暑さともうすぐ9ヶ月で思うようにならない体、余計いらつく事も多々あり、遊んでやらなきゃと思いつつ横になっている事が多いです。  最近思うのですが5才にもなれば、出産前だし赤ちゃん返りなんて無縁かなぁって思ってましたが実際はどうなんでしょう?なんとなく甘えた話し方だったり、怒られる事も増えたように感じます(わざと?!と重う事もあったり、まだ5才だし繰り返し同じ事で怒られる事もあるかと思いますが)赤ちゃんが産まれる事は楽しみな様子でお手伝いすると言ってくれています。  こういう変化を赤ちゃん返りとすれば・・どう接して行けば良いでしょう・・正直体がしんど過ぎ構うのも億劫な時もあります、園から帰宅するとドッと疲れる気もします。まだ出産まで2ヶ月程あります、今のうちに少しずつでも修正しておかないと産後大変かなと心配も・・ご助言お願いします。

  • 赤ちゃん返り?

    8歳、2歳、2ヶ月の子供がいます。8歳でも赤ちゃんがえりってあるのでしょうか?最近、夜寝る時に8歳の娘が「隣で寝て」と言うようになりました(前は一人で寝ていました)。2歳の息子も、前は勝手に寝ていたのに同じく「一緒に寝て」というようなことを言うようになったり、甘えて抱っこをせがむようになりました。 寝る時、二人の隣に寝るには、私を真中にして両側に子供が寝ればいいのですが、二人ともそれでは済まず、自分だけが隣で寝たいといいます。「じゃあ、順番に」というのは、8歳の娘は分かりますが、2歳の息子は言葉がちょっと遅れ気味のこともあり、理解できないようなので「順番」はうまくできず毎日このことでケンカばかりです。 上の子にガマンをさせてはいけないとは言いますが、一度我慢させてしまったことがあるのですが、「○○(2歳のこの名前)のほうがかわいいんでしょう!」と言って大泣きをされてしまいました。 こういう時ってどういうふうに対処すればいいのでしょう。父親は、帰りが遅いので、協力は期待できません。とにかく、8歳の娘はかなり愛情に飢えているような感じで時々我慢していたものがバクハツして大泣きをすることがあります。母親として配慮が足りないとは思いますが、なかなかうまくいきません。