• 締切済み

相似則について

実験条件を決めるのにフルードの相似則を使って決めるように言われました。 例えば実機スケールで風速10m/sの時,模型縮尺1/5の時はどのような計算になるのでしょうか?単純に10×1/5=2(m/s)という計算で良いのでしょうか?

みんなの回答

noname#40706
noname#40706
回答No.3

A1 です adobe reader というフリーソフトをダウンロード されたら 見ることができると思います。

参考URL:
http://www.adobe.com/jp/products/reader/
Tsunami2000
質問者

お礼

adobe readerは既に入っていたのですがバージョンが古かったみたいです(汗 最新バージョンにしたら見ることができました。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

 フルードの相似則を使うと、実験時の風速は縮尺模型の平方根に比例しますので、   (実験時の風速)=10×√(1/5)=4.47 [m/s] になります。  ちなみに、文字で表すと、次のようになります。   Vm/Vp=√(Lm/Lp)   Vm:模型の速度、Vp:実物の速度   Lm:模型の代表長さ、Lp:実物の代表長さ 関連のサイトがありましたので紹介します。 http://www.sse.tottori-u.ac.jp/download/suiri-en/%B2%F2%C5%FA%CE%E32.pdf (6ページを参照してください。)

Tsunami2000
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 サイトも教えていただいて助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#40706
noname#40706
回答No.1

縮尺した模型で実験するときには、それが実態と合うような縮尺を考えないといけません。 ごく簡単な例ですと、 身長を1/2倍にしたら、体重は(1/2)^3倍にしないとうまく実態に合わない、ということです。 長さを何倍にしたとき、速度や時間などを何倍にしなければいけないかということについての法則、規則の1つがフルードの相似則です。 私は専門家ではないですので、 きちんとした説明(サイト1) と 実例(サイト2の 2ページ目 Table1の表) をご覧ください。 結論から言うと、速度の倍率(縮尺率)は 長さの平方根で考えればいいということです。 ですから、1/5の平方根=2.24分の1でいいと思います。つまり、約4.5m/s。 サイト1 http://puh.web.infoseek.co.jp/sojisoku.htm サイト2 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/gijyutsubu/kansoku/h14kenkyukai/pdf/08-05.pdf

Tsunami2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 教えて頂いたサイトを読んで確認してみます。 ただ、サイト1は見られましたがサイト2は見られませんでした。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タンク内流動における相似則

    タンク内にノズルを設置して流動を起こすことを考えています.実機の前に模型実験で流動特性を把握しようとするとき,模型と実機との間でどのような相似則を保てばよいのか,ご存じの方がおられましたらご教示ください.基本的には縮小模型を作ったときに,設置するノズルの直径と流量が知りたいことになります. よろしくお願いいたします.

  • 三角形の合同、相似条件について

    三角形の合同、相似条件について 三角形で三辺の長さ、三つの角、一辺の長さとその両端の角が等しければ合同ですが(相似の場合は長さではなく比ですね) 元の三角形を裏返した形(相似の場合は裏返してスケールダウン、アップした形)はそれぞれ元の三角形に対して合同、相似と言えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 相似

    下の図から相似な三角形の組を選び出しその時に使った相似条件をいいなさい 教えて下さい!!

  • 相似則について

    ある構造物があったとして,それの1/1000の質量の模型を作った場合, 固有振動数はどのように求めればよいでしょうか? 条件として,固有振動数は,質量の1/2に反比例,表面積の1/4に比例する ことがわかっています. これは,平成13年の技術士1次試験の過去問題なのですが,相似則に関する 知識が無いため,物理の参考書を何冊かあたってみたのですが,これに 関する記述がないため,戸惑っています.

  • 建築模型の作成。頭がこんがらがってしまいました・・・

    実際の1/50のスケールの建築模型を作ろうと思っています。 実際の図面を拡大or縮小して、スチレンボードに貼り付けて、上からカッターで切り出して作っていこうとしています。 そこで、手元に1/40のスケールの短形図があります。 コピー機で1/50のサイズにするには、○%でコピーすれば良いのでしょうか? 私は、80%でコピーすれば良いのではないかなと思っています。 模型の質問以前の頭の悪い質問で申し訳ないです。教えて下さい。 もしよければ、模型を作る時の縮尺計算のポイントも教えて頂けると、大変助かります。

  • 風圧の計算

    1?に風速10m/Sの風が当たった時の 風圧 (N/?)の計算式を教えてください

    • 締切済み
    • ISO
  • 高さ毎の風速・風圧係数について

    風速や風圧の知識があまりないので宜しくお願いします。 高さ30mの地点で風速が3m/sだった場合に、高さ12mではどのくらいの風速になるか計算する式や方法をご存じでしょうか? またその時の風圧はどう変化しているのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 中学で習う証明問題の解き方(合同、相似)

    中学で習う証明問題(合同、相似)がわかりません。 三角形の合同条件、平行四辺形の合同条件、相似条件はわかっていてどの三角形が合同・相似なのかは答えられるのですが証明の文章がかけません。 証明問題でも簡単なものは解く事が出来ますが、合同の応用・相似(中点連結定理を使った証明)がまったく解けません このような証明を解く時の簡単なコツなどがありましたら教えてください。 数学に詳しい方や得意な方詳しい解説をお願いします

  • ダクトの摩擦損失計算方法について

    問題 真直のダクトの風速が5m/Sで、圧力損失が125Paであった。 このダクトの風速を6m/Sにした時、圧力損失⊿p(Pa)はいくらになるか。 ただし、ダクトの直管部の摩擦損失は風速の2乗に比例するものとして計算式を示して求めよ。 ⊿p= ・・・・・

  • 複素数で三角形の相似条件、行列式

    複素数の三角形の相似条件を、行列式で書くのがわからないので質問します。 複素数平面で2つの三角形Z_1Z_2Z_3とU_1U_2U_3が相似になる条件は、{(Z_2-Z_1)/(Z_3-Z_1)}={(U_2-U_1)/(U_3-U_1)}であり、これは行列式|{Z_1,U_1,1},{Z_2,U_2,1},{Z_3,U_3,1}|=0と書きあらわされる。(行列式は{}で1行を表し、左から1行目、2行目・・・と表し、{}のなかで左から列を,で区切って、1列、2列・・・表しています。記述した行列式の1行1列の要素は、Z_1。3行2列目はU_3です。)これは2つの三角形Z_1Z_2Z_3とU_1U_2U_3が同じ向きに相似になる必要十分条件であるが、・・・と本に書かれています。複素数の三角形の相似条件を行列式に書き直す過程がわからないのですが、複素数の相似条件を書き直すと、(Z_2-Z_1)*(U_3-U_1)-(U_2-U_1)*(Z_3-Z_1)=0これは2*2行列式の|{Z_2-Z_1,U_2-U_1},{Z_3-Z_1,U_3-U_1}|=0となると思うのですが、これを3*3行列式にする計算がわかりません。本やインターネットでしらべたのですが、3*3行列式を2*2行列式の3つの和で表すことはあっても、行列式の次数をあげる方法はなかったです。複素数の相似条件を展開して整理して、3*3行列式の定義を満たしていることを確認するのは、Z_1U_2*1+Z_2U_3*1+Z_3U_1*1-U_1Z_2*1-U_2Z_3*1-U_3Z_1*1=0となり。行列式の初心者にとってはわかりづらく。それ以外の方法で、3*3行列式に書き直す方法があると思いました。どなたか複素数の三角形の相似条件を3*3行列式で書きあらわす計算過程を教えてください。また、どなたか複素数平面での図形の扱い行列式で解説した本を紹介していただけませんでしょうか?できれば行列や行列式の初心者でもわかりやすい本をお願いします。疑問の元になった本は「幾何の有名な定理」矢野健太郎著でした。

Outlookの設定が上手く出来ない
このQ&Aのポイント
  • Outlookの設定がうまくできず困っています。
  • NEC PCのHDがクラッシュして操作できなくなり、新規に購入したPCでOutlookの設定をしようとしていますがパスワードが思い出せず設定できません。
  • Outlookの設定ができない問題について詳細を説明します。
回答を見る