• 締切済み

正直、自分はアルコールにあんまり興味がありません。今も昔も。 ジュースが凄く好きだし、なんかベロベロに酔っ払ってて良い感じになってる人を見ると「こうはなりたくないな・・。」と、子供臭く思ってしまいます。 ただ、好き嫌い関係なく社会人になった時に飲めなきゃいけないと思うのですが、どうやったら普通に飲めるようになるのでしょうか? ただ苦くて美味しいなんて全く思わないんですけど・・。経験?それとも好みの問題?

みんなの回答

  • nyoko999
  • ベストアンサー率24% (19/79)
回答No.2

どうしても無理なら飲まなくていいと思いますよ。 上司に言われて・・・というのでも、最近はアルコールハラスメント(でしたっけ)の問題もありますし、車を運転するので飲めませんというのも1つの手です。 飲み会のたびにそう言っていれば、こいつには勧めても無駄だとわかってくれます。 ただ、酔っ払ってイイ調子になっている人を白い目で見るのはやめてあげてください。心の中でそう思うのはいいんですけど、飲み会のワイワイした空気の中でそういうのが伝わるとシラけてしまいます。人付き合いを円滑にする上でも、そこの所は大人になって相手してやって下さい。ハイハイって返事してあげてればいいんですから。 いつもジュースでもお話が楽しい人は人気者ですしね。 どうしても飲めるようになりたいならば。 苦いのが嫌ということなので、甘いお酒(カクテルとか杏露酒のあたり)から入ってみては?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いきなり焼酎やウイスキーなどには挑戦せず、アルコール度数の比較的低い缶チューハイやカクテルなどの甘味の強いものから試してみてはいかがですか? 無理なく飲めるようになったら、甘口のワインや焼酎割り(カルピス、梅、青りんご等)へとステップアップするのもいいでしょう。 そのうち辛口の日本酒やウイスキー、いも焼酎なんかもいけるかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お酒は、うまいのですか?

    僕は、アルコールに弱いというわけではなく、普通くらいだと思うのですが、うまいとは思いません。子供の時に父親が日本酒を温めていましたが、そのにおいが嫌で仕方がありませんでした。 今でも、もし飲むとしても、あまりアルコールのにおいをかがないようにして一気に飲んでいます。酔った感じだけはいいので、そのためにアルコールを飲む、という感じで、アルコールそのものを飲みたいという感覚ではありません。 アルコールの好きな方は、アルコールのどこがいいと思って見えるのでしょうか?

  • 下戸のお酒の飲み方(お酒の薄め方?)

    生まれて三十○年、下戸ですが、でも、おいしく飲みたいと思うようになりました。 ノンアルコールのレシピなどは検索すればでてくるのですが、それよりも、ほんのちょっと・・できれば1パーセント未満で、アルコールの入っているような感じのものをおいしく飲みたいのです。 彼氏がもってきた0.5パーセントのビールは、そのままではおいしいと感じませんでした。思いついて、冷蔵庫にあったオレンジジュースで割ってみました。彼氏は「そんなんでうまいのか」と変な顔をしましたが、ビールそのままよりは飲めましたし、ジュースだけ飲んでいるより、お酒を飲んでるという気がして楽しかったのです。 ワインを何かで割るとか、ビールでも何かで割るとか・・そういう方法があれば教えてください。定番でなくてもかまいません。自分が試しておいしければいいので、「自分はこんなふうに飲んでうまかった」とかでも。 無理をする気はありません。今までも何度かお酒をためして、少量で「とっっても」後悔した経験がありますので、「このへんでもうやばい」とやめる加減はわかっています。 よろしくお願いします。

  • お酒が飲めなくて困っています。

    現在大学生なんですが、大学に入ると一気にお酒を飲む機会が増えました。 しかしお酒は全く飲めません。 飲めても甘いジュースみたいなカクテルを一杯だけならなんとか我慢して飲めます。 ビールや焼酎日本酒などは口の中に含むだけでも嫌です。 とにかくアルコールの味が受けつけません。 みんながジュースみたいってゆうやつも自分にとっては苦いアルコールの味がします。 お酒を飲むと顔はすぐに真っ赤になり、心拍数が上がり、頭痛をもよおし、お酒を飲んで良いことなんて一つもありません。 酔っているとゆう感覚が全くわかりません。 テンションなんて上がりませんし逆に気持ち悪くて下がります。 自分はお酒が飲めない体質なんだとは自覚していますが、そんなことこれから社会人になりますし言ってられません。 お酒は飲むにつれて強くなっていくといいますし、努力はしているのですが、とにかくお酒がおいしくないので飲むのが辛いです。 お酒が飲めないのは人生を損してる気がします。 もうこれはこうゆう体質なんだと諦めるしかないんでしょうか。

  • お酒が強くなりたい・・・

    私、お酒がすごく弱いんです。 この間も、友達とケーキ屋でケーキを食べたら、 ブランデーが入っていたようで、顔が真っ赤になって 酔っ払ってしまいました。 先日は、冷麺を食べたら、消毒用に入ってたアルコールで 酔っ払ってしまいました。 しかも、冷え性を治そうと「養命酒」を説明書にあった 半分の量飲んだら、ひっくり返ってしまいました。 もちろん、お酒なんて、カップに5分の1飲んだら 出来上がってしまいます(涙) もう、「弱いのカワイイ」とかのレベルじゃありません!! 社会付き合いができないっていうか、 みんな飲んでるときでも、一人ジュースってどうよ?ってカンジだし、 なんだか仲間に入れなくてさみしい・・・。 危なくて男の人と飲みにもいけないし・・・。(←イヤな思い出あり) せめて、人並みに強くなる方法はないでしようか?

  • アルコールが苦手な人でも飲みやすいお酒

    食べ物の好き嫌いはあまり無いのですが、お酒が苦手です。 すぐに酔ってしまうとかそういうことじゃなくて、あのアルコールの味と匂いがダメなんです。 ビールや日本酒、焼酎など身近なお酒は苦いし臭い、というのが正直な気持ちで、夫の晩酌にも付き合えませんし、飲み会や友達との食事の席でも自分だけいつもお茶やジュースを飲んでいます。 でも最近出来た友達がお酒好きの人で、いつも美味しそうに楽しそうに飲んでいるのを見ているととっても羨ましいのです。 そこで私も少しで良いから飲めるようになりたいなぁと思い始めました。 今まで周りの人が私にも飲めるだろうと薦めてくれたお酒や、メーカーが「アルコールが苦手な人にも飲みやすい」という謳い文句で売っているお酒はいくつか試したのですが、ちっとも美味しいとは思えませんでした。 そんな私でも飲めそうなお酒ってありますか? 元々お酒が好きな人の「これは美味しいからのめるはず!」とか「慣れれば平気」とかいうアドバイスではなく、出来れば私と同じようにお酒が苦手だった人からの、これなら飲みやすいよ、という意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。 また「この人ならお酒が苦手な人にも飲みやすいカクテルを作ってくれるよ」とか、そういうお薦めのバーテンダーさんがいる都内のお店をご存知でしたら教えて下さい。

  • お酒を飲みたいのに

    お酒が好きな方に質問です。お気を悪くされたらごめんなさい・・。 ここだけの話、お酒を本当に美味しいと感じていらっしゃるのでしょうか。 私は食べ物では好き嫌いが全く無く、つまみ的なものなど大好きなだけに、お酒が苦手なことが悔しくてなりません。弱すぎて飲めないのではなく味が、特に日本酒や焼酎のあの味・・、根本的に信じられないのです、あれが美味しいなんて??テレビの底でも舐めたらあんな味がするんじゃないか、洗剤とか灯油とか・・。(すみません) 全てが嘘なんじゃないか。 みんな昔はお菓子やジュースが好きだったはずなのに、説明がつかないじゃないですか。 突然いつか開眼するものなのでしょうか。それとも特訓すれば馴染めるのでしょうか。 お酒に憧れていただけに、28才になっても飲めない自分が寂しいのです。 何かアドバイスを、どうぞよろしくお願いします。

  • お酒について

    20の性別は男です。20になってお酒を飲むようになったんですがアルコール度5%の中ハイ1本で顔が赤くなってしまいます。それとみんなが言うほどお酒をおいしく感じられません^^;友人はおいしいと言って5,6本は平気で飲んでまして羨ましく感じます。こういうのって慣れですか?やはり体質的な問題が大きいのでしょうか?両親は父は酒豪ですが、母は自分と同じ感じです。遺伝でしょうか?子供みたいな質問ですいません;

  • 酒が不味い。

    半年ほど前からお酒を飲むようになり、今も時期が時期なので2週に1回くらいは飲み会があっているのですが、ジュースのようなお酒以外で美味しいと思ったものはひとつもなく、ビールも日本酒も不味いものでした。一口飲んでも吐き気がして、私にしてみれば美味しそうに飲んでいる人の気持ちが理解できないほどでした。他にもカクテル(?)のようなものを飲んでも、味よりもエタノールのような感じが強かったです。 そもそもお酒をつい最近飲み始めたばかりで、お酒を飲んで何を求めるのかもよく分かりません。味はどうでもいいから単にアルコールを摂取してほろ酔い気分になってその気分を味わうためなのでしょうか?それともきちんと味も楽しむのでしょうか? またよく分からないのですが、お酒の同じ種類のものでも(ビール・日本酒などなど)メーカーなどではっきりして味の違いはあるのでしょうか? 他には、何か美味しく飲める飲み方だとか、そのようなものはあるのでしょうか?というより、お酒において「美味しい」とはどのような感じなのでしょうか?ジュースの「美味しい」と同じなのですか? 正直お酒がちっとも美味しくないので飲み会に参加する気はあまりしません。ただ参加しないのも他の人と仲が悪くなりそうなので、参加して可能な範囲でやっていますが…。

  • お酒を飲んで意識無くなり、一時目が見えなくなりました。

    成人するまで、興味がなかったのもあり飲酒経験がありませんでした。(法律では当たり前ですけど)成人して飲み始めても普段2杯までしか飲まず、それでも顔が尋常じゃない程赤くなってほてってしまうので、それ以上は飲みませんでした。 3日前ご飯も凄い食べてお酒も4杯弱初めて飲んでみました。お腹いっぱいでトイレに行くと、続けて3回吐いてしまいました。しかし吐いたらとてもすっきりして元気いっぱいって感じだったので自分ではなんとも思っていなく帰り道友人と笑いながら話していたら私が突然倒れてしまった様です。倒れた時の1分位は全く記憶にありませんでした。すぐにまた少し吐いてしまい寒気を感じ目が見えなくなってしまいました。10分程したら歩ける様になり夜も普通にお風呂入って寝て、次の日も何ともありませんでした。普通少しでも意識がなくなってしまった位ですと、二日酔いになるはずですが私の場合は何ともありませんでした。回復が早すぎる気がしますし、目が少しの間見えなくなってしまった事に恐怖感を抱きました。こういう症状も急性アルコール中毒というものなのでしょうか? お酒にとても弱いであろう事はわかりましたが、この回復の速さは何が関係しているのでしょうか?

  • 社会人の方にお聞きします。酒嫌いは直すべきですか?

    カテゴリー違いだったらすみません。 私は、お酒が嫌いな学生です。なんというか、アルコールの味が嫌いでお酒が全くと言っていいほど飲めません。 勧められていろいろ飲んではみたものの、ビールは苦くて飲めたものではない、ワインはなんか変な味しかしない、日本酒は臭いというかなんというか…カクテルもなんじゃこりゃって感じで。 無理やり飲んでみても口に残るのはいや~な味。バイトやサークルで飲み会はありますが、私はいつもソフトドリンクです。 恵まれた環境(?)のようで、酒の席でジュースを飲んでいるからといって責められることも無く、酒を渡され一気飲みを強要されることも無く今までやってきました。 しかし、最近周りの人に「社会人になったら飲む機会が増えるよ、今のうちに飲めるようにしておかなきゃ!」と言われるようになり、少々不安になっています。 社会人になったら飲む機会は増えるのでしょうか?飲みの席でジュースを飲むのは駄目でしょうか? 馬鹿な質問と思われるでしょうが、何でもいいのでなにか助言を頂ければ幸いです。 …飲みやすいお酒も教えていただけると嬉しいです。

PIXUS TS8530 排紙トレーの伸ばし方
このQ&Aのポイント
  • TS8530の排紙トレーを伸ばす方法を教えてください。
  • パソコンからプリントした際に、A3の紙が排紙トレーからはみ出してしまいます。排紙トレーの先端には、伸ばすための部品があるようですが、なかなか展開することができません。
  • 解決方法をお教えいただけますか?
回答を見る