• ベストアンサー

ひずみと応力の関係について

yusuke641の回答

  • ベストアンサー
  • yusuke641
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.2

こんにちわ。 ちょっと質問が漠然としているので、答えにくい部分もあるのですが、 応力の定義として、 「弾性体に外力が作用するとき変形するが、そのときその物体の材料内部に 生じる力を応力という。: です。どういうことかといえば、簡単に言うと、 たとえば、木材を両端から強いちからで引けば(機械などで)多少なりとも 伸びますよね。そのとき、なぜ、伸びるだけで、離れたりしないのか。 実は見えない力が木材の内部に働いています。     ____________  ← |               |____________| → 上のように、角材をひっばったとします。 すると内部では     ______ →  ←______  ← |                   |______→  ←______|  → 上のように、きり離れないようにお互いを引っ張る力が作用します。 だから強い力で引っ張ってもぶちっと切り離れないのです。 この内部での力が応力です。 まとめると、 物体の変形または破壊しようとする外力に抵抗するもの。 ちなみに応力は、単位面積当たりの力の大きさをあらわすので、 式としては  断面積A/外力P  です。だから単位は (m^2/N)が基本です。 じゃぁひずみ はなにかというと。 定義は 「外力を加えて引っ張ったとき変形した量と、元の長さとの比」 です。 ようするに、さっきみたいに木材を引っ張ったら、応力のおかげで、 切り離されることはないけど、多少なりとも変形(今回の場合は伸び) します。この変形量と最初の木材の長さとの比がひずみです。 ひずみは長さ/長さなので、無次元です。単位なし。 次に応力とひずみの関係についてですが、 応力とひずみが密接な関係にあるのはもうわかりますよね? 応力が小さいということは、外力がちいさいですよね? だから変形も少ないので、ひずみは小。 よって、応力の小さいうちは、応力とひずみは比例します。 しかし、ゴムなどを考えればわかりますが、引っ張っても応力が あるから、どんだけ引っ張っても大丈夫ではないですよね。 ゴムは強く引っ張りすぎると切れますよね。 応力にも限界があります。これは物体によって異なります。 専門用語で説明すると、 応力の小さいうちはひずみと比例します。 しかしそのまま少しずつ引っ張りを強くしていくと、 最初に、 比例限界 という場所に達します。 ここは応力とひずみが比例する最後の場所です。 ここからあとは急激にひずみが増加します。 もちろん引っ張ってる力の変化は一定です。 だからここでは比例ではありません。 そのまま引っ張ると 弾性限度 に達します。 ここは物体がぶちきれてしまうぎりぎりの場所です。 ここを超えると物体は切れてしまいます。 ゴムを想像してください。最初のうちは 徐々に伸びます。 しかし急に伸びがよくなって そのまま引っ張ると切れます。 この現象も応力とひずみで説明がつくわけです。 以上です。 ちょっと長くなりましたが、わかりにくくてすいません。  

mufu-pon
質問者

お礼

御礼が大変遅くなってしまってすいません。 物理の知識が全く無かったばかりに漠然とした質問になってしまいましたが、 それでも丁寧に解説してくださって本当にありがとうございました。 イメージがつかめずに困っていましたがおかげで教授にしかられずにすみました。

関連するQ&A

  • 応力と歪みについて

    応力と歪みの関係についてイマイチはっきりとしません。 何らかの作用によって結晶内部で応力が生じ、マクロな歪みとして現れるのですか? それとも何らかの作用によって結晶にマクロな歪みが生じ、内部にストレスが掛かってそれが応力と呼ばれるのですか? たとえば強誘電体の圧電効果の過程は、外力を受ける→強誘電体の歪み→応力→イオンの変位→電圧発生という順番なんでしょうか。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 平面ひずみと応力ひずみ

    今私は破壊力学について勉強しているのですが、平面ひずみと応力ひずみの意味が良くわかりません。もし良かったらわかりやすく教えていただけませんか??お願いしますm(__)m

  • 超硬合金の応力ひずみ線図

    超硬合金の応力ひずみ線図を見かけたのですが、ひずみの単位がわかりません。 縦軸の応力は4000MPa程度が最大で、 横軸のひずみは0.05程度が最大で、 応力3000MPa、ひずみ0.05あたりで破壊しています。 ひずみの単位は何なんでしょうか? バカな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 相当応力、相当塑性ひずみについて

    SHELL(板)要素の構造解析を行なっております。その解析結果の出力に主応力面についての応力、塑性ひずみがあります。その結果から相当応力、相当塑性ひずみを計算したいのですがよろしくお願いします。 また相当応力、相当塑性ひずみの工学的意味についてもあまりよく分かりませんので分かりやすくお願いいたします。

  • ひずみ・応力について

    就職のために機械設計などについて学んでいますが、まだまだ分らない点が多々あります。よろしければどなたか解き方を教えていただけると嬉しいです。 (1).ある丸棒に圧縮荷重を加えたところ、長さが80mmになった。ひずみは0.003とすると、元の長さはいくらか? (2).30cmの鋳鉄の四角柱で、500tonの荷重を支えるときの圧縮応力と、ひずみを求めよ。但し、鋳鉄のE(縦弾性係数)は 211×10**3 N/mm**3  とする。 (3).長さ3mの軟鋼丸棒で5tonの重量物をつるす場合、 応力が80 N/mm**3 、 E=206×10**3 N/mm**3 としたときの、伸びはいくらになるか。

  • 応力ひずみについて

    応力ひずみについて教えて下さい。 問題がひずみについて正しいのは次のどれか(複数回答)という問題を解いています。ひずみは、長さが2倍になれば+1/2になれば-になるということもは把握しています。 それを考えいろいろ調べたののですがわかりません。 答えがわかる方いたらぜひ教えてください 1 長さが2倍になったときのひずみは、100%、すなわち、ε = 1.00である。 2 長さが2倍になったときのひずみは、ε = log e 2 = 0.69である。 3 長さが2倍になったときのひずみは、ε = log 10 2 = 0.30である。 4 長さが1/10になったときのひずみは、-90%、すなわち、ε=-0.90である。 5 長さが1/10になったときのひずみは、ε = log e (1/10) =-log e 10 =-2.30 である。 6 長さが1/10になったときのひずみは、ε = log 10 (1/10) =-log 10 10 =-1.00 である。

  • せん断応力とせん断ひずみの間にはどんな関係があるんでしょうか?

    せん断応力とせん断ひずみの間にはどんな関係があるんでしょうか?

  • 0.2%ひずみについて教えてください

    SCM材等の脆性材は降伏点が明確に現れないため0.2%の残留ひずみが残る応力をσ0.2として定めていると教科書にありますが、この0.2%ひずみとは2000μεを意味するのでしょうか?

  • 応力 歪 線図

    SUS304L SUS316L SUS430の 応力ーひずみ線図(縦軸:応力 横軸:ひずみ) が欲しいのですが、 どこかのホームページか 書籍でありましたら教えていただきたいです。

  • 真応力と真ひずみの定義(真応力は定義式)を教えてください。

    真応力と真ひずみの定義(真応力は定義式)を教えてください。 あと、材料の応力-ひずみ線図において 塑性領域では真応力、真ひずみを使う理由も教えて欲しいです。