• ベストアンサー

学校の図書室の本を無断で持ち出し

数年前に付き合っていた彼から一冊の本を借りっ放しのまま、この前の大掃除のときに見つけてしまいました。 その本は彼が通っていた高校の図書室から無断で持ち出した本なのですが、その彼とはもう連絡が取れません。 学校の名前は分かるので住所も一応調べたのですが、学校に返すべきなのでしょうか。その際匿名でもいいのでしょうか。私はその学校に一切関係がないので。 それとも捨ててしまっても・・・とも考えています。 どうすれば一番いいのでしょうか。教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

無断で持ち出したとわかっていて借りたならあなたも窃盗団の一員です(^^) しかしまぁ、何かほかのことがあって逮捕されるときのほかは問題にもならないでしょうけど。 学校に無関係とはいえませんよ。図書館がいちいち苦情いうかはともかく被害与えているわけです。 とりあえず郵送(宅配便でも)すればいいでしょう。すでに紛失扱いで処理しているかわかりませんけど 当然匿名でいいです(^^) 差出人も図書館にしておけばいい。 (中古書店には図書館の蔵書印付きの本もあります。盗品と知って買い取れば違法だが気づかなかったといえば古物商の特権で罪にならないって按配です)

sinri7192
質問者

お礼

>無断で持ち出したとわかっていて借りたならあなたも窃盗団の一員です(^^) ん~。借りたときは知っていたのかなぁ・・・遠い記憶なので定かでないです(^^; でも、どちらにせよ後から知ったことは確かなのでそうとられても仕方ないですよね。 皆さんの回答で匿名でもよいと聞いて少し安心しています。 学校に本を返そうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

>その際匿名でもいいのでしょうか 構いませんので送りましょう 出来ればちょっとしたお詫びの文書でも同封されれば受け取った方も気持ちが良いでしょう

sinri7192
質問者

お礼

>出来ればちょっとしたお詫びの文書でも同封されれば受け取った方も気持ちが良いでしょう いきなり本だけ送られてきても何がなにやら分からないですよね。 そうしてみます。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chanomi74
  • ベストアンサー率25% (16/62)
回答No.2

学校に限らず、図書館の本はその図書館の所有物です。 最近図書館の本の扱いがひどいということが問題になっています。 どうか、面倒でもその本をもとあった所へかえしてください。

sinri7192
質問者

お礼

図書館の本の扱い・・・ 私も聞いたことがあります。ページを抜き取ったりだとか、落書き等。 特に面倒といったことではなかったのですが、ちょっと気になっていたので。 学校へ送ろうと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cozyskt
  • ベストアンサー率28% (99/343)
回答No.1

匿名で郵送してはいかがでしょう。 図書館側では蔵書登録をしているので、それが自分のところの本であるとわかるはず。 本にはなんの罪もありませんよ。あるべき場所に返してあげてください。

sinri7192
質問者

お礼

>本にはなんの罪もありませんよ。 そのとおりですよね。早速の回答ありがとうございます。 やっぱり返すのがいいですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 隣町の図書館の本って借りること出来ましたか?

    住所違いますが、隣町の図書館の本って、一応カード作れば借りること出来ましたか?

  • 図書室の本の並べ方について

    中学校図書室の本の整理をしています。 本棚の関係もあって、ミステリーとファンタジーは、それぞれコーナーを作って、まとめて置こうかなと思っているのですが、どうでしょうか? 分けても良いと思いますか? 「ファンタジーかな、これ?」というものもあるのですが、分けるとしたらどこで線を引いたら良いのでしょうか? 図書館に詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高等学校の図書館担当って誰?

    私の会社で、高校生の就職に役立つ本を作っています。 全国の高等学校(公立・私立)へDMを発送したいのですが、宛名はどなた充てにすれば良いのでしょうか? 就職担当とか図書館担当って、どこでもいるのでしょうか? 学校関係者又は内部に詳しい方がおられましたら、教えてください。 お願いします。

  • 図書館の本の扱い

    地元の図書館でよく本を借ります。 学校の図書館ではなく自治体が管理している図書館です。 専門的な内容の本だと汚れてないことが多いのですが、小説や文庫新書 のような本だとしばしばページが汚れていることがあります。 先週借りた新書の20ページ目くらいのところに茶色いなにかがわりと広 範囲にべっとりついていたときなんだか気持ち悪くなってしまいました。 これを前に借りた人がチョコレート菓子を落としてしまったのか、それ とも想像したくないですが便器に落としてしまったのか。 文庫とかだと細かい何か(食べかすなのか鼻くそなのか)がしょっちゅ うついてます。 そういうことがあって自分が借りるときには食べ物を扱わないようにし てます。ほかの人も利用するからというのもあるし本の汚れが口の中に 入るのがいやだからというのもあります。 そんなの気にするなといわれるかもしれませんが読み終わったあと大概 手がべとついたりしてるし気になります。そんなときは手を洗いますけ どね。 不特定多数の人が利用する以上、図書館の本が汚れるのは仕方のないこ とでしょうか? 図書館側はそういう汚れについてなにか対策をとっていることはあるの でしょうか? 本の表面を綺麗にすることはできてもページをめくった内側の掃除は難 しいですよね。

  • 図書館にあった本なのですが・・

    図書館にあった本です。 1.主人公は女の子で、大学か高校受験を失敗している。 2.理由は分かりませんが、過去(戦後くらい?)にタイムスリップか、意識だけが行ってしまっている(?) 3.その過去では結核か何かで病院か療養所にいる。(もしくは看護婦?) 4.同じ病室か療養所にいる(自分以外の)女の人はアメリカ兵(?)の彼氏がいて、その人が来る時は綺麗にしている。  (その女性は死んでしまった気が・・・) 5.現代に戻った後、主人公は大検を受けるかまた受験をしようという気持ちになる。 図書館の本というだけで小学校か中学校か不明です。 内容の感じだと小学校だったのではないかと・・(20年ほど前) 何となく心に残っているのですが題名やその他の部分が思い出せません。 もう一度読み直してみたいのですがどなたか心当たりのある方は教えて頂けないでしょうか?お願いします。

  • 図書館の本の返却を忘れた際のお詫び

    先日部屋を掃除していたところ、図書館で借りた本が出てきました。もう5年以上前に借りたものでそのまま返却を忘れていたものです。 きちんと返却をしたいのですが、それ以外にお詫びとしてなにか本の寄付なり、新しい本を提供することを考えています。 どのようなことが望ましいでしょうか? 経験のある方、図書館関係者の方のご意見頂ければ幸いです。

  • 高校の図書室に相応しい(?)本を探しています

    私は高校の図書部に入部しています。 それで、数日前に部の先生と話をしていた時、新たに図書室に本を購入することになりました。 『何かリクエストが有ったら言って』 といわれたのですが、本はこの世に沢山有りますし、何をリクエストしようか困っています。 (最近の新しい本はすぐに図書室に入るので、それらをリクエストしたとしても、もう既に本棚に鎮座している状態です) 高校生が「面白い」「何回も読みたい」と言ってくれるような素敵な本が有りましたら、是非教えて下さい。作家さんでも構いません。 因みに、最近は感動する本を好んで読む人が男子にも女子にも多いみたいです。 かなりアバウトになってしまいましたが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 図書館が利用できない私立学校について

    図書館が利用できない私立学校について 私が通っていた私立の高校では、図書室がほとんど生徒に利用されていませんでした。 それはなぜかというと、教室からあまりに遠くて利用できないからでした。その当時も教師にあまりに図書室がひどいといったのですが、利用しない方がいけないといわれるだけで相手にされませんでした。現在でもその状況は変わっていません。Googleの地図で図書館から一番近い教室あたりと図書室を距離で計ると、直線距離だけで110メートルほどあります。実際には、階段を下りたり上がったりしないといけないため、200メートル近くあると思います。 学校の規模は一学年200人程度とそんなに小さい学校ではありません。 高等学校なのに小学校や中学校以下の図書設備しかないのは情けないですし、なんかおかしいと思います。 卒業してしまってもう関係ないのかもしれませんが、在校生がかわいそうでなりません。高校時代に読む本というのは後の人生に大きな影響を与えると思いますし、図書室という空間自体が生徒の教育に与える影響というのも考えるべきだと思います。みなさんどうすればいいのか、よいアイデアありましたらおしえてください。

  • 図書館での未返却本の対応について

    昨日、地元の図書館から「本が一冊未返却になっています」という連絡がきました。そのため、さんざん家の中を探し、記憶を探り、家族全員で「最後に読んだのは誰だ!」とか「誰が返しにいったんだ!」「捨てたんちゃうんか」とかケンカをし、悩んだ結果 「どう考えても返した」 という結論に達し、本日図書館に再度連絡しました。 その結果「図書館にありました」との連絡を受けました。 その時は、よかったーと思って電話を切りました。 しかし、なぜ、未返却の連絡をする前に、図書館の手続きミスではないかチェックしてくれなかったんだろうと思います。今回は夜間用返却ポストに投入したため、私自身、返却処理がきちんとできているかどうか、確認できませんでした。 しかしながら、未返却の本は大量にあると思われ、 パソコン上で未返却本の確認→実際に本はないのか確認→かりた人に連絡 という手順を踏むのは困難なのかなぁと思います。 図書館司書などをしている方、実際に未返却の連絡をする場合どのような手順を踏まれているのでしょうか?

  • 松居一代の掃除本

    実は、年末の大掃除に対して 松居一代の掃除系の本で何か良い方法を…と思い 図書館で借りようかと思ったんですが 図書館の検索で、松居一代の名前で調べた所 1冊しか無い上に、時期が悪く、全館で貸し出し中でした ただ、松居一代に、こだわってる訳じゃなく 年末の掃除が少しでもスピーディーに… という事でなんですが 図書館に、あるか、どうかは別として 他に、こういう本を御存じ無いでしょうか? 一応検索でも調べたんですが “掃除”の名前ではヒットしませんでした 尚、自分で調べるにしても 検索する言葉が分らなかったんですが どういう言葉を入れたらヒットし易いと思いますか? 宜しく、御願いします 今回、図書館に、した理由は 私の場合、本屋より図書館の方が近いのと 行き易いからです

このQ&Aのポイント
  • プリント中に突然止まった場合、電源を長押しして再起動することができます。
  • ブラザー製品でFAX受信中に突然止まってしまった場合、表示のままで電源を切ることができない場合は、電源を長押しして再起動することができます。
  • プリント中に突然止まった場合、電源を長押しして再起動してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう