• 締切済み

 個別指導講師のパート

yujirunnerの回答

回答No.3

 塾講師3年目の者です。一応私の経歴を簡単に述べると・・個別指導塾A(1年半)、個別指導塾B(半年)、集団指導塾A(夏期講習会・冬期講習会)、集団指導塾B(現職/勤務3ヶ月目)です。  どの塾も似たり寄ったりの環境だったので、♯1さんのご回答を参考に私も述べさせていただきます。  >どんな職場? ・専任(社員)が2~3人で、その他はアルバイトです。個別指導塾Aは専任が3人に対し、アルバイトの非常勤講師は30人ほどいました。今働いている塾は、専任1人/非常勤約10人です。   >どんな仕事? ・小中学生への、個別・集団指導。個別指導ですと、保護者への電話連絡もあります(結構手間)。 ・一日3コマ程度、個別授業とクラス授業をおこなう。 ・担当する教科は専任制です。ただ、英語は授業数が多いため生後の先生は結構いました。また、数学の先生はほぼ全員が理科も指導していました。 >やはり、難しいのでしょうか?  なるためには、筆記試験と模擬授業、面接を通過することが必要です。筆記試験は、高校入試レベルの問題でした。これに落ちる人はそうそういないと思います。  しかしながら、模擬授業と面接は・・決して要求される水準が高いというワケではありません。はっきり言って素人がいきなりうまく授業できるワケがありませんから。ここで見られるのは、「ハキハキしゃべる事が出来るか」「人からのアドバイスを吸収することが出来るか(模擬授業の後、必ず試験官からコメントが寄せられます)」です。  働いてから難しいかは・・。難しいと思えるくらいハードルを高く設定し、常にスキルを磨いていってください。まあ、純真でまっすぐな生徒の努力する姿を見れば、必ず生徒のためにがんばろうという気持ちはわいてくると思います。    ただ、塾のアルバイトがほかのアルバイトと大きく違う点ですが・・。まず、準備が大変。予習や復習などです。それに、やりだすとキリがありません。自分でプリントを作る事もあります。趣味だと思ってやっていますが、今の私は時給に直すと500円は切っています。  また、年間通じて働く曜日が決まっています。勤務日が火曜と木曜と決まったら、ずっとその勤務曜日です。「シフト」という概念がありません。よほどの事がないと、「今日行けなくなりました」「誰か代わって」は出来ない職場です。  以上のことを踏まえ、勉強に支障がないかどうかをよく考えながらご検討ください。がんばってくださいね♪

関連するQ&A

  • 個別指導の塾講師について

    大学生のアルバイトで、個別指導の塾講師って総合的に見てどうでしょうか? 来年度から大学生なのでバイトを始めるのですが、初めて塾講師に挑戦しようかなと思います。 私自身個別指導の塾に通ったことがないのでどんなものか想像がつかないので経験者の方に感想など伺いたいです。 塾が忙しすぎて本分の学業のほうに時間が裂けないということはないか? 毎週安定して仕事があるか?(生活していかなければならないので給料も大事です) などいろいろ気にかかっています。 よろしくお願いします。

  • 個別指導塾の塾講師について どこがよいか?

    社会人経験を経た後、大学に入りなおし、今現在大学の卒業研究をしている大学4年生です。 忙しいので土日を使ったバイトをしたくて、でも自分も勉強になる塾講師のバイトを検討しています。 タウンワークなどを見ていると色々な個別指導塾があり、どこが雰囲気と対応が良い塾なのか分かりません。 募集している塾は ・栄光ゼミナール ・Covez(コベッツ) ・AAAの個別指導CGパーソナル 中萬学院 ・明光義塾 ・東京個別指導学院(TKG) です。どの塾でもいいので今あがっている塾でのアルバイト経験のある方は塾の雰囲気を教えてください。よろしくお願いします。

  • 個別指導塾の講師のバイトってどこもこんなものなのでしょうか?

    現在大学生です。 大学1年のとき、半年ほど某大手個別塾でバイトをしていました。 その塾では講師は白衣着用。 授業前の準備のために授業時間より早く行かなければならない&新人は授業後はベテランの講師(その人もアルバイト)に「カルテ(=授業記録)」をチェックしてもらうためだけに何時間も待たされたりして拘束時間がとてつもなく長いのに、キッカリ授業時間分しか給料が支払われない。 授業以外にも生徒のカリキュラムを考えたり、親に電話したりしなければならないのにその分は無給。 挙句の果てに「同姓同名の人がいて間違われた」とかいう理由で給料が半年近く振り込まれず、怒りのあまり辞めました。私は今までの人生で同姓同名の人になんて出会ったことはありませんし、これからも無いでしょう。 社員は2人しかおらず、たいていそのどちらかしか教室にいませんでした。 毎晩のように夜中12時とかに電話がかかってきて“明日は出れないか”と聞かれました。 また、どうしても用事があったりして休む時は自力で代わりの人を探さなければなりません。 私は経験していないのですが、生徒の親との面談までしなければならないようでした。 どこの個別塾でもこんな感じなのでしょうか? 最近になって「教える仕事」への関心が高まってきて(当時は単に時給が高いことに惹かれたのです。実際は違いましたが・・・)、教えながら自分も学べたらいいなと思っています。 また学校も忙しいので週1回でもできるバイトとしても塾講師はけっこう良いかもしれない、と思うようになってきました。 でも、以前バイトしていたような塾では働きたくありません。 自分が子供を生んでも絶対に行かせたくありません。 “この点はどこの塾でも同じだから我慢すべき”“この点は塾によって違うから選ぶべき”というのを知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 個別指導塾について

    派遣会社みたいに登録だけになってしまう場合って多いのでしょうか? また、他の個別指導塾や家庭教師とかけもちしてもいいのでしょうか? (規約等には記載なし) 個別指導塾と言いつつ、1対2か3のところが多いと聞きますが、どこもそうなんですか?1対1は家庭教師のみなんでしょうか? 自分は英語と国語、小論文のみ授業可能なのですが、 英語の試験、模試などを受けて一定の点数が取れるようになったら(例えばセンター英語180以上とかトーイック800点とか)塾にどんどんアピールすればお仕事まわしてもらえるでしょうか? 塾講師の経験を積みたいのです。時給関係なしでフリースクールとかでもいいです。勉強のわからない子供に学ぶ楽しさを教えてあげたいです。教員免許はありません。やっぱり大学名がないと(最悪早慶と、ある塾で言われた)やる気だけではだめですか?日々、英語と国語だけは勉強し続けています。どうかよい知恵をお貸しください。

  • 塾講師(個別指導)のバイト

    夏休みから塾の個別指導のバイトを始めようと思っています。今考えているのは自分の最寄駅を考慮して、進学舎(時給1500~)、栄光ゼミナール(時給1200~)、城南予備校コベッツ(時給1125~)、東京個別指導学院(時給1125~)です。 私の希望は 1.時給がそこそこ良い 2.時間外労働が少ない、過労ではない 3.早慶以上の大学生がよく勤める 4.職場の環境が良い あとできれば私服が良いのですが、東京個別指導学院は友達が勤めているので紹介料がもらえますが過労の割に稼げなく大変そうなので、できれば避けたいです。 また、夏休み明けの平日は週2,3日を考えています。バイト仲間がほしく、できれば恋愛もしたいので、希望の3と4も重視しています。 上の4つの塾で私の希望に合うお勧めの塾やこれらの塾の情報などあればを教えてほしいです。 ちなみにKO大学1年です。

  • 個別指導型塾のアルバイト、35才はキビシイ?

    現在35才女性です。 昨今の不景気で給料が減り、それを補うためアルバイトを考えています。 大学時代は個別指導型の塾講師を2年、家庭教師の経験もあります。教科は主に英語、高校生まで教えた経験があり塾でアルバイトできないかと思っています。 大学時代を思い返すと、個別指導型の塾では生徒とテレビの話や学校の話をしながらうまく生徒をのせて勉強させていた記憶があります。それに講師はほとんどが大学生でした。見た目は20代と言われますし、海外滞在経験もありますがやはり中学生高校生の話題についていける自信はありません。35才の講師ってオバサンすぎかなぁと思うのですが、客観的なご意見をお願いします。 教室型の大人数を教える塾は割りと年齢の高い講師もいるとは思いますが、経験がありません。

  • 塾講師の種類

    現在私は、大手の塾で時間講師をやっているのですが、ネットなどで塾講師にはその塾の正社員の他の講師の中でも専任講師、準専任講師などがあることを知りました。これらと時間講師では、何が違うのですか?勤務時間や時給などに違いはあるのですか?ちなみに私は小・中ともに個別・集団をやり、週3日(1日3~5時間)程度教えています。

  • 個別指導塾の講師ですが・・

    こんばんは。アルバイトで個別指導塾の講師をしているものです。 自分は、英語の講師ですが、生徒に英語を教えるとき、自分の作ったプリントで解説しないと気がすみません(笑)。というのも、市販の参考書などだと、100パーセント自分の納得のいくものがないからです。 できれば、自分の納得のいくように授業を進めたいので、自分で作ったプリントで指導しています。これって変ですか?また、やめたほうがいいでしょうか?質問というか、アンケートに近いかもしれませんが、特に講師の経験のある方、ご回答いただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • おすすめの個別指導塾を教えて下さい。

    私は大学2年で、現在ファーストフードのアルバイトをしているのですが、新しいバイトを考えていて、個別指導塾の講師になろうと思っています。 ただ、今はちょっと学力が落ちすぎているので、もう少し経ってから始められたらと思っています。 そこで、経験者の方や、知っている方いましたらお聞きしたいのですが。 おすすめの個別指導塾はどこですか?(働く側にとって) ・時間外労働 ・一緒に働く方の感じ(もちろん場所によっても違うと思いますが) ・生徒の雰囲気( 〃 ) ・時給 ・バイト時の服装(スーツだとか、白衣を上から着れば良いなど) ・教える年代(小・中・高校生)を自分で決められるのか など、このようなことについて、わかる項目だけで結構ですので教えていただけたら有り難いです。 また、数学だけの1科目だけでもOKなのでしょうか? あと、個別指導塾のオープニングなど経験したことがある方いましたら、経験談を教えていただけたら嬉しいです。 質問が多くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • 個別塾の講師or家庭教師について

    今年大学生になるものですが、時給がいいという点から個別塾の講師または家庭教師をやろうと考えています。 下記の塾のいずれかを考えていますが、働いていた経験のある方はメリットやデメリットなどを教えていただけるとありがたいです。 個別 ・TOMAS(一番時給が高いので有力候補) ・栄光ゼミナール ・明光義塾 ・スクールIE 家庭教師 ・サクシード ・家庭教師のトライ よろしくお願いします。