• ベストアンサー

行政書士かFPか・・・

保険の代理店をしている者です。今回、FPの資格を取得するか行政書士(本当は社労士を取得したいのですが受験資格がないので通過点として)を取得するか迷っています。最終的には全部取るつもりですが、ステップアップとしてどれから取ればいいか教えてください。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

FPは、保険大学レベルの知識があれば取得できると思われます。 行政書士の資格取得を目指し、ステップアップで社労士を目指されたら よろしいかと存じます。 特に、保険の知識があれば知っているような、示談書類作成や、証明書 の取得費用が、行政書士の業務の一貫として有償でできるケースもあり ますし、保険では保障されない分野での、お客様との関係つくりも 可能になります。素養もおありのようですから、比較的短時間で 行政書士資格の合格は可能と思います。 FPは簡単に儲かりません。評論家が箔をつけるために使う場合が多い と思います。 社労士は、普段あまり関係ない知識を勉強することになりますから、 少し時間がかかるかも知れません。 がんばってください。 以上

tmtmtmtmtm
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

回答No.3

行書有資格から社労に移行は 少しハードですね 社労、FPの組み合わせは親和性があって非常にいいと思いますが 行書は一般向けにはやや難と考えれば FPからでは?

  • age1118
  • ベストアンサー率40% (219/536)
回答No.2

社労士を取りたいのに、行政書士を取るというのは、実に回り道で、無意味な気がします。ただ、受験資格上、取る必要があるということなので、仕方ないのでしょう。高卒ではダメですが、大学中退なら、可能性あります。ただ、行政書士は、保険との相性もよいと思いますので、(例えば、相続関係の手続きなど)取っておいて損はないでしょうね。 FPは、行政書士と迷うような試験ではなく、かなり片手間で受かる試験です。一方行政書士は、現在かなり難しくなっており、それなりに勉強する必要があります。 ですから、行政書士を勉強し、FPは、試験前の2週間ほど勉強すればよいと思います。

tmtmtmtmtm
質問者

お礼

ありがとうございます。大変参考になりました。うまく時間を使っていこうと思います。

関連するQ&A

  • 司法書士、行政書士、社労士資格について

    28歳、都内在住、フリーターです。 将来に対する不安より、アルバイトをしながら勉強して資格を取得しようと考えています。 32歳までに司法書士、行政書士、社労士の3つを取り、いずれは独立して、私は英語が少しできるので外資系企業への法律のコンサルティングをしようと考えていますが、どの順序で取得するのが効率いいでしょうか? 私としては、まず社労士を取得し、その後に勉強範囲が重なっているので行政書士、司法書士とステップアップしようと思っています。 また、知識ゼロから勉強して、2009年の社労士、行政書士試験に合格は可能でしょうか? お勧めの専門学校がありましたらあわせて教えて下さい。

  • 行政書士とFP

    今年行政書士を初めて受験しようと思っていますが、みなさんの投稿を見てるとあまり役に立たない(仕事としてあまり需要がない)ような旨ですが実際どうなんでしょうか? ちなみに私は技術系公務員として17年勤めましたが全国転勤が多く地元に帰れないので5年前に辞めました。 ここ5年程は派遣会社等で主にIT系の営業や設備の保守の仕事をしてきました。 専門は通信系(コンピューターを含む)ですが、この業界は大会社か正社員でもない限り収入が少なく年齢的にもいつまでも仕事があるわけではないので、人生の方向転換を考えました。 甘い考えだとはわかってるのですが、最近巷で話題になってるFPが今後役に立つ資格だと思い、手始めにFP3級を受けました。合格したので、3月には証券外務員2種、5月にFP2級を受験する予定です。 でもこの二つの資格を持ったとしても現段階では求人はあまり無いので、行政書士が加われば心強いのではと思ってました。 この3つの資格は金融、税金、相続、不動産と言った面で共通してる面 がありますので。 行政書士でさえ独立は難しいのなら、独立系FPとかでFPで収入を得るなんていうのは夢のような話でしょうね。 独立でなくて雇われでもかまいません、年収200から300万位で食べていけるだけの収入があればいいんですが。 なかなか人には教えられないでしょうけど現実、行政書士とFPの二つ資格を持って役に立ってるとか、成功してる方いたら聞かせてください。

  • 行政書士の魅力は?

    社労士の有資格者です。社労士は行政書士とのダブルライセンスが多いのですが、 なぜ行政書士なのでしょうか?行政書士は近年の試験難化で社労士よりも資格取得が困難です。 むしろどうせ難しいのなら税理士を目指すほうが良いような気がするのですが。 社労士1本ではなかなか生活が大変であると聞いています。

  • 行政書士の難しさは?

    こんにちは25歳の男です。 質問させてください。 今現在、ビジネス法務実務などのキャリアアップの資格をまずとって、そうしたら”士”の資格を目指してみようと思っています。 その中で自分は社労士、行政書士あたりが士業の中では受けてみたいかなと思います。 どちらも難関資格ということは分かっているんですが、ここ数年の行政書士の合格率がとても低く一桁など勉強を始めるのにスタートを切りにくい(試験の科目が変わったと聞きましたが)な と思いました。 最近の行政書士は、どのくらい難しくなったのでしょうか?(資格の本では難易度社労士A、行政書士Bとなってましたが…社労士よりも質的に難しいのでしょうか?。) ご回答よろしくお願いします。

  • 行政書士と社労士を目指しています

    私は高校三年生の受験生です。大学進学を考えているのですが。将来、行政書士と社労士の資格を取ろうと思っています。大阪に住んでいるのですが、関西の大学で行政書士や社会保険労務士の資格を取るのに適した(もしくは勉強に適した)大学はどこでしょうか?専門学校以外を探しています。どうぞよろしくお願いします。

  • 行政書士をしながらの勉強

    社会保険労務士になりたいです、そのための受験資格をえるために行政書士をまず取得したいですが、 行政書士をやりながら勉強ってする時間ありますか?

  • 行政書士、社労士

    自分は、28歳フリーターで、まだ就職経験がありません。そこで、1~2年かけて資格取得しようと考えてます。今の所、行政書士、社労士などを考えてます。 そこで、もし行政書士、社労士の資格を取得した後の話ですが、「試験に合格するだけでは意味がなく、事務所を開いて登録しないといけなくて最初それなりにお金がかかり、事務所開いても収入面でなかなかきびしい」みたいな事を聞きました。 実際、資格取得後、どのような形式で就職するのでしょうか?他の事務所に勤務とかではなく、自分で事務所を開くのでしょうか? また、行政書士や社労士の、需要や収入面は、どのような現状でしょうか?ご存知の方いましたら、よろしくお願いします。

  • 行政書士、社労士、マンション管理士

    社労士、行政書士、FP、マンション管理士等の資格を将来的に取りたいと思っています。 独学で受験する予定です。 比較的難易度が低い、取りやすいと言われているのはどの資格でしょうか? 宅建は取りましたが、3年かかっています。 法学部などは出ていません。

  • 行政書士とのダブルライセンス

    みなさんこんばんは!私は行政書士試験に合格したのですが将来的には独立したい為、ダブルライセンスを考えています。しかしどの資格が行政書士との相乗効果があるのかわかりません。宅建、社労士、中小企業診断士、FPの中では社労士が一番良いと思うのですがどうなんでしょう?また他にお勧めの資格があれば情報お願い致しますm(__)m

  • 行政書士と社労士の資格について

    30代半ばの男性です。 現在、会社で総務の仕事をしていますので、社労士の資格を取得しようと考えています。資格取得後、転職や独立で収入アップにつながりますか・・?また、独立で生計を営むことは可能ですか・・?率直なご意見を聞かせて頂ければと思います。 また、行政書士の資格と社労士の資格とでは、将来独立を考えたときにとちらが有利だと思われますか・・?(いろんな面で・・)貴重なご意見をよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう