• ベストアンサー

男女3歳にして、席を同じとせず、、、の作者はだれですか

漢詩でしょうか、男女3歳にして、席を同じとせず、、、で始まる言葉がありますが、これは誰の作でしたでしょうか、なんと言う題名でしたでしょうか.孔子や老子のものでしたでしょうか。 知っている方いたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaZho_em
  • ベストアンサー率50% (2950/5879)
回答No.1

七歳の誤りでは? 儒学者が編纂した「礼記」を出典としています。 はてなダイアリー - 礼記とは http://d.hatena.ne.jp/keyword/%CE%E9%B5%AD 男女七歳にして席を同じゅうせず - 三省堂Web Dictionary http://test.sanseido.net/Main/TodayWords/Detail.aspx?twwrc=-9223372036854773613

fx21
質問者

お礼

ご回答、有難うございました、礼記と言う言葉は始めてお聞きしました。これから言葉の勉強をして見ようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

「三歳」ではなく「七歳」、「同じとせず」ではなく「同じくせず」または「同じゅうせず」ですね。 「席」は“敷物”で、形状は「ござ」のようなものととらえてください。 「席を同じくせず」とは、現代風に言うなら、“「男子席」と「女子席」を別にして、まぜこぜに着席させない”ということです。

fx21
質問者

お礼

御回答頂き、言葉の意味を理解させて頂きまして有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.2

もう回答がでてしまいましたが、漢文で書くと 「七年男女、不同席」 なお、本来の意味では、「席」は、布団のことで、7歳になったら同じ布団で眠らせてはいけないということです。

fx21
質問者

お礼

ご回答有難うございました、同じ布団で眠らせてはいけない、と言う解釈もあるのですね。勉強すると面白いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢詩の題名と作者が知りたいのです。

    昔、どこかで出会った気がする漢詩なのですが、はっきりと覚えていません。「遠雷」という字が含まれる漢詩を探しています。題名も作者も分からないのですが、どなたか教えてください。

  • 思い出せない故事ことわざ

    どうしても思い出せない言葉があります。 中国の、孔子か孟子か老子か…それさえはっきりしないのですが、 『継続する事は、始める(創る)よりも更に大変である』という 意味の言葉です。 言葉及び出典を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します!

  • 男女の席

    よろしくお願いします。 自分は女性(同僚・彼女等)と二人で電車に乗り、空席が一つしか 開いていない時には、女性に座ってもらおうとするのですが、 かなりの確率で男の自分を座らせようとします。 電車内をふと見回すと、男女二人1組(友人・恋人同士か不明)を 見かけると同様に男性が座っているケースが多いように感じます。 単純に席が空いていれば、女性を優先にしたいと思うのですが、 立っている女性のほうが多いのは、何か理由でもあるのでしょうか? *勿論、男性のほうが立っているという意見の方もあると 思いますが、、、(^^;

  • この漢詩の作者名を教えてください

    題名もわからないのですが、 「水影到窓知月上松風撹枕信秋深」 この漢詩の作者名がわかる方、よろしくお願いいたします。

  • 江戸時代。男女七歳にして席を同じうせず。

    「男女七歳にして席を同じうせず」の規範は武家だけのものですか。 どのような場合にこの規範は実践されたのですか。 武家だけではないとすれば、村の寺子屋では男女共学でしたか。 よろしくお願いします。

  • 漢詩の作者を教えてください!

    風来東面如春浅 月到梢頭覚夜深  この二句が含まれる漢詩の作者名がどうしても私の力では調べられません・・・。できれば全文および題名も知りたいのですが、とりあえずは作者名が必要です。どうかご教示願います。

  • 老子は実在の人物ですか?

    タオに関する本を読んで、老子に興味を持ちました。 老子というのは伝説の人物ですが、確かに実在したという証拠はあるのでしょうか? もし実在したのなら、孔子のように具体的な年表が残っているはずですが。 よろしくお願いします。

  • 男女差別と男女区別

    男女差別と男女区別の違いについて どこからが区別で差別なのかいまいち理解しきれていないんですが、例えば、浴場で男女分かれているのは区別でこれは性差、体の作りが違うからですよね。 では、社会でのあり方でいう男性は外で働き女性は家事育児をするという固定化は何故男女差別になるのでしょうか?個人差というのが関係するのだと思うのですが上手く言葉にできません。 それからスポーツも男女分けしていますが女性でも稀に男性に負けず劣らずの体力の人がいますがその性差関係なさそうな女性を男性と同じ区分にしないのは何故ですか?男女分けするのは性差が理由ですよね。 文章分かり辛かったらすみません。説明していただけると幸いです。

  • 『さよなら、クロ』で使われていた・・・

    漢詩、でしょうか? クロのお葬式で校長だか先生だかわかりませんが、 おばあちゃんが読んでいた詩が非常に気になります。 「きみがいたここは、あたたかかった」という言葉は あれは映画の台詞でしょうか? どなたかこの漢詩の作者、題名についてご存知に方いましたら教えて下さい。お願いします。

  • 古代中国文献の出典は?

    1「言葉や属性の境界をいかにして定めるべきなのか……という問題は,間違いなく人を誤った方向へと導く。知識を分類したり限定することは,より大きな知識を打ち砕くものである」 2「人間は最も幸福に感じているとき,必ずや同時に悲しみを感じる」(孔子のことば) 1は『老子』か『荘子』か,2は『論語』?からの欧文訳からの日本語訳らしいのですが,出典はそれらのどの篇にあるのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • TS8330プリンターが突然プリントできなくなりました。内部エラーPrintServerオブジェクトの作業中に例外が発生しました。解決方法を教えてください。
  • TS8330プリンターが起動時にエラーメッセージ「内部エラーPrintServerオブジェクトの作業中に例外が発生しました。win32エラー;RPCサーバーが利用できません」が表示され、印刷できません。原因はWindowsアップデートかもしれません。
  • TS8330プリンターが使えなくなりました。再インストールと再起動を試しましたが、同じエラーメッセージが出てきて印刷できません。他のプリンターを購入することも考えています。
回答を見る