• 締切済み

明日バイトで怒られるのですが

ある量販店でアルバイト(量販店で作業場を借りている派遣のようなものです)をしている大学2年の男です。 今日うっかりミス(というか片付け忘れ)をしてしまいました。大丈夫だろうと思ったのですがどうもそれが結構大変なことのようで、店の店長・僕の本籍が置いてある会社のお偉い方等も来て事情を説明するようなことになってしまいました。 完全にこちらのミスなので、こんな場合どのような感じで謝るのが誠意が伝わり、かつ、まわりの社員さんにも信頼を取り戻してもらえるでしょうか; また、自分のことを呼ぶときは「僕」とかではなく「私」と言ったほうが良いのでしょうか?ここまで本格的に怒られるのは初めてなのできちんとした対応ができるか不安です。 結構焦ってるんで変な質問でスミマセン・・・

みんなの回答

  • souun1432
  • ベストアンサー率24% (43/179)
回答No.8

26歳の会社員です。 失敗に関しては、過去多くの偉人が言葉を遺しています。 つまり「エラい」と言われている人々も失敗してるのです。 ・失敗とは、よりよい方法で再挑戦するいい機会である。  (ヘンリー・フォード) ・大失敗するものだけが大成功を収める。  (ロバート・ケネディ) ・賢者達に過ちがなかったとすれば、愚者達は絶望するしかないであろう。  (ゲーテ) ・過失の弁解をすると、かえってその過失を目立たせる。  (シェイクスピア) ・過失を率直に告白することは、それが無罪となる一つの段階である。  (シルス) ・最悪の失敗は、失敗した事を自覚しない事である。  (カーライル) ・間違ったことをして、それに苦しむことができない人間くらい   たびたび間違ったことをする人間はいない。  (ラ・ロシュフコー) ・最大の栄光は、一度も失敗しないことでなく倒れる度に起きることにある。  (ゴールドスミス) 失敗をプラスに取るかマイナスに取るかで、人間性に大きな影響が出ます。 若いうちの失敗ほど人間を成長させる特効薬はありません。 あまり落ち込まず、社会勉強させてもらったと前向きに捉えましょう。 ただ、お偉方の前で上のような格言を言っちゃダメですよ(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cysteine
  • ベストアンサー率16% (14/84)
回答No.7

本社の偉いさんが来るほどの重大なミスであれば、逆に怒られないと思いますよ。 うっかりミスであっても、それほどの重要な項目を「重要である」と徹底していなかった教育制度や、確認するシステムがなかったことや、またバイトにそんな重大なことを任せきりにしたことなど、 フールプルーフというかシステム上の不備を修正するのが目的だと思います。 やる気がないバイトや、気が緩んでいるバイトに対しては「怒る」という手段が有効ですが、 それでも本社から誰かが来てやることではありません。 怒るとすれば、怒られるのは現場の責任者でしょう。 あなたはしっかりと事実を報告すれば十分だと思います。 あと、できるなら、今後の対応策、次に同じミスが起こらないためにどうすればよいかの提案ができると素晴らしいと思います。 まぁそこまではバイトの仕事ではありませんが。 万が一、本社からあなたを叱り付けるために来たとすれば、相当レベルが低い会社だと割り切ればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。勤続15年OLです。 うっかりミスとはいえ、そんなに大変なことなんですか、それは気が重いでしょうね。まあやってしまったことは仕方ない。今後の自分の教訓にして、潔く謝っちゃいましょう。 長い会社生活の私の経験からアドバイスしますと、 ・徹底的にただひたすら謝る。言い訳は一切しない。 ・明日は、バイトが終わって帰るまで大声で笑ったりふざけたりせず、神妙にしていること。 ・できれば、明日までに改善策を考えておくこと。なぜ今回のミスがおきたか、どうすれば今後防げると思うか、具体的な対応策は何か。ただし、これは聞かれたら答えれば良いでしょう。 あなたに甘い言い方になってしまうかもしれませんが、そんな大事な事をバイト任せにする会社にも責任があります。社員が最後は責任を取らなければいけないのでね。もちろんあなたはそんな事は言ってはいけませんよ。 言葉づかいは、まぁ「私」が丁寧でしょうが、大学生のバイト君なら「僕」でも差し障りはないと思いますよ。 本当に反省していればそれはおのずと伝わるものです。 他の社員さんも、すごい怖い人とかイヤミ言いそうな人には個別に「っ迷惑かけて本当にすみませんでした」と謝っておくと、効果的です。 そんな経験、会社勤め人なら誰でもありますよ。これから気をつければいい。ガンバレ!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんわ!23歳 女性です。 あらら・・・・。困っちゃいましたね。 >自分のことを呼ぶときは「僕」とかではなく「私」と言ったほうが良いのでしょうか? >ここまで本格的に怒られるのは初めてなのできちんとした対応ができるか不安です。 お偉いさん方にまで話が通るほどのミスとなれば、それはまあ、焦るでしょう。 自分だったらきっと胃痛に泣いています(^_^;) 言葉遣いに関してですが・・・。 これはあまりこだわり過ぎないほうが良いとも思いますよ。 基本的な敬語とか尊敬語とか謙譲語を使うことは必要だと思いますが、必要以上に正しい日本語を意識すると、 とにかく場を逃れたくて謝罪の為の「セリフ」を並べているように聞こえてしまうこともありますもんね。 「私」とは「わたし」ですか?「わたくし」とまでへりくだった言い方は必要ないと思いますよ。 「わたし」で問題ないとも思いますが、「ぼく」という表現をしたとしても、 そのほうがご自分の本心で謝ることができるのであれば、そちらを利用したほうが良いと思います。 「わたしの不注意により皆様に多大なご迷惑をおかけして申し訳ございません!深くお詫び申し上げます」 なんて、なんだか本心からの言葉には聞こえないような気がします^^; もう会社の方に会うなり、表情を「申し訳なさ200%」にして、 「申し訳ございませんでした!!!!!!!!」と頭を下げたほうが良いのではないでしょうか。 その後に「僕の不注意でご迷惑をおかけして・・・・本当に申し訳ないです。」と反省の色を見せるしかないと思いますよ。 とにもかくにも、謝罪の言葉は本心で。 心から思っている言葉を述べることが大事だと思います! 大変だと思いますが、がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tori_30
  • ベストアンサー率27% (653/2415)
回答No.4

基本的に平謝りです。そして、聞かれた事に対しては出来る限りきちんと事実を答える。それが貴方の不利に働く事でもです。(例えば、仕事をナメてた、とか。うっかりしてたとか。サボってたとか。) そうすれば後の事は彼らが考えます。それが貴方に出来る誠意って事ですよ。 まあ、法外な賠償などはされないと思うので安心して下さい。貴方の本籍が置いてある会社(多分、派遣会社って事ですか?)もその派遣先である量販店側も何らかの保険に加入していて、こういうリスクを分散させてるでしょうし。(毎回バイト代から保険料みたいなのが引かれてませんか?安全保障費とか。) 貴方に課される責任は必ず貴方が果たす事の出来るレベルになっているはずです。具体的には、始末書書かされるとかこれまでのバイト代から天引きされるとかじゃないでしょうか。 まあ、しっかり怒られてきて下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kishiura
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.3

ミスを隠すと更に事態は悪化します。完全に貴方のミスなら素直に誤りましょう。 それ以前に、「大丈夫だろう」と、上の判断も仰がずに勝手に判断するというのが問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36252
noname#36252
回答No.2

素直に謝ることです。自分を正当化しようと、反論したり、仕事場の不満を言ったりするのは、絶対やめましょう。 そんなに大変なことだと知らず、ご迷惑をおかけしました、でいいのではないでしょうか。 僕より、私の方が言葉遣いは丁寧です。 人間って、自分の言うことを素直に聞いてくれる人には寛大になれるものです。逆に逆らう人間には憎しみが湧きます。 素直さが大事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私も大学2年です。ミスはミスで素直に認め、ありのままを話しましょう。隠すといいことありません。人間ですからミスは仕方ないです。誠心誠意「私のミスです、申し訳ありません」と謝ることしかできませんね。 解雇されることはないとは思いますが、解雇されるかも知れません。このリスクは仕方ないですね。アルバイトですから。 また、信頼の回復ですが、その後の働き方でしょう。ミスを生かして仕事できれば周りも認めてくれますよ。怒られるっていうのも悪いことだけではないです。自分の成長だと思って受け入れましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 恋愛とバイトと就活と

    「あ"~っ!どうしよう!!」と悩んでますので宜しければアドバイスを頂きたくて質問しました。 私は大学三年生で、そろそろ就職活動のほうも本格化してきました。 アパートの近くでアルバイト(飲食店)をしています。オープニングスタッフとして働いて一年になり、古株オバさん扱いされています。 実は半年前に、そのバイト先の店長さんと恋仲になりました。その店長さんは仕事には厳しい人です。しかし、付き合う前までバイトの中でも特によく動く(と言われました)私が、プライベートと仕事を混同して仕事ができなくなり、その理由と彼の事情で一ヶ月前に別れたばかりです。 でも、彼には付き合っているときから仕事においての感覚というものを教えて頂き、もうすぐ社会人となる私に仕事に対する姿勢のようなものを植え付けてくれています。別れたばかりでごちゃごちゃな私は少し前まではやはり仕事ができず、慣れも出てしまい、先日こっぴどく叱られました。 それから私は何となく感覚がわかってきて、今は彼にもやればできると認められるようになりました。 それで本題です。就職活動が忙しくなるので当初は11月いっぱいで辞めることになっていたのですが、店長さんに、「今のお前ならもっと週一とかでもいいから続けて欲しい」と言われました。収入がなくなるのは痛いので、このバイトを辞めたら派遣でもしようかと思っていた私は、本音は続けたいのですが、正直な話まだ彼のことが完全にふっきれていません。いつまでも引きずりたくないのできっぱり離れたいと思い、11月に辞めようと思っていたのですが・・・。 精神的に辛くても信頼されてる今のバイトを続けるべきか、やはりきっぱり辞めて他の派遣バイトをするか。どうすればよいのでしょうか。 長くなりましたがアドバイスございましたらお願いします。

  • バイトを明日にでも辞めたいが、辞めれない

    よろしくお願いいたします。 社会人で受験を決意し、アルバイトと勉強をしています。 質問を他でしています。 バイトをやっている事情、辞める事情は下記のとおりです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4469804.html?ans_count_asc=20 セブンイレブンの早朝バイトをしているのですが 考えた結果、勉強に集中してバイトを辞めたい意思が固まりました。 店長にすぐにでも離籍したい旨伝えると 人を準備して育てるのに1ヶ月は必要なので困るといわれました。 たしかに、社会通念上は、辞めるときは1ヶ月前には言うのが普通。 法律的には2週間前。 実際は退職をとがめられても、次の日から行かないという 荒療治もありますが・・・。 ほんとに困っています。 辞めたいです。 世間が狭いので、「あの人、勝手な人」というレッテルを貼られると 孫の代まで恨まれます。 悩んでいます。 上記のURLのような問題を洗いざらい店長に話して 情に訴えるという方法もありますが・・ もし、この状況で、明日、来週からバイトをやめる方法を ご存知の方がおられましたら、お教えいただけたら助かります。 よろしくお願いいたします<(__)>

  • バイトでシフトを入れてもらえないので辞めようかと

    一ヶ月ほど前にバイトを始めたのですが、最初は希望の週3で入れてくれたのに、急に週に一回も入れてもらえなくなりました。これが三週間も続いています。 店長に理由をきいても、えー…と言うだけできちんとした回答がもらえませんでした。正直、こんな扱いを受けるなら辞めたいなぁと思っています。ただ、改善されるなら働きたいとも思っており、どうすれば良いか悩んでいます。 僕のミスが多いから入れてもらえないのかなぁとも思っています。一応メモを取ったりしているのですが、作業が忙しくなるとうっかりミスをしてしまいます・・・。 何の説明も無くいきなりこんな扱いをしてくるなら、こちらもシフト表を出さずそのままバックレちゃいたい気分ですが、それはまずいですよね。 どうすれば良いかアドバイスいただきたいです。

  • アルバイト先の人間関係について

    僕は現在大学生で、某服の量販店でアルバイトをしています。 僕のバイト先には、現在店長、副店長とアルバイトが八人います。 今回質問させていただいたのは、僕はどうしても副店長が苦手で、自分と副店長とのバイト先での関係について不満があるため、今回この場を借りて質問させてもらいました。 僕はこのバイトを始めてから大体半年が過ぎて、仕事の方も接客、レジ、商品整理まで大概の仕事が難なくできるようになりました。 しかし、何故か副店長だけは、「仕事の段取りが悪い」とか「仕事の効率が悪い」などと注意してきます。 僕は、店長や副店長、もしくはバイトの先輩からしっかりと教えられた通りに作業をこなしていますし、店長からは、その様な指摘はされません。 たしかに、たまには作業上でミスを出したりはします(もちろん、その時は怒られて当たり前ですが…)。 しかし、ミスをしたわけでもなく、仕事に支障を来すようなことは一切していないのにも関わらず、日頃からその様な注意ばかりしてくるため、凄く憤りを感じます。 しかも、その副店長は、僕以外のバイトの人にも、僕と同じ様に注意してくるらしく、バイト内の雰囲気も非常に険悪なムードが漂っている感じです。 副店長が必要以上に、その様な注意をしてくるため、僕自身、次第に嫌気がしてきて、もうこのバイト先を辞めようかなと思ってしまう程です。 そこで、アルバイトをしている方に質問なんですが、皆さんのバイト先にも、うちの副店長の様な人間がいたりするのでしょうか? また、その様な上司と上手くやっていく方法、もしくは、何か一矢報いてやった方とかいらっしゃいましたら、是非何でも良いので、何かアドバイスや提案、解決策の方宜しくお願いします。

  • バイトを辞めたい。

    2か月ぐらい前からとある炭火焼肉屋でバイトを始めました。 しかし、そのアルバイトを始めてみて、作業をなかなか教えてもらえず、 おしえてもらおうとすると、店長から、忙しい時に聞くななどといわれ、 また、普通に仕事していても、すこしでも作業が遅いと「下っ端が偉そうにすんな。」などときれられたり店長からすさまじい嫌がらせ(?)をうけてきました。 周りの同じアルバイト人たちも店長は自分が機嫌が悪いとおれたちに八つ当たりしてくるといってたので我慢したました。 しかし、こういうことを言っておきながらあとで店長は「自分はお前らを期待してるから怒るんだ」などといいます。 また、今度ミーティングをするから○日にほぼ強制参加でよろしくなどと、そのミーティングをする一週間前に急に言われて、自分は、ほかのことで2か月ぐらい前から予定をいれていたので参加できないといったところ、「ふざけんな」などときれられました。 こういうことが続き、ついにこの前肉を焼くための炭を切らしてしまい、(と、いうか自分が炭場にいったら前にそこで作業してた人が切らしてました。) お客さんが帰ってしまいました。 すると、ついに自分に「ミーティングも来れないし、言われた作業すらちゃんとできないならし、おまえはおれの店を潰すつもりか?」と切れられました。 炭を切らしたのが自分じゃないなんて言っても絶対言い訳すんじゃねぇみたいな感じで切り返されるのでその場はすいませんで済ませましたが、本気でこの人は何なんだろうとしかおもえませんでした。 何と言うか、ここまで言われるともはや、こっちも働く気が失せました。 そこで皆さんに質問したいのですが、 1.先に2か月ほど前からいれていた断れない行事を入れていたのに、一週間前に突然言われた行事に行かれないといった自分は変なのですか? 2.もうこの店で働くのは無理だと感じたのであと一回シフト入っているのですが、これが終わったらバイトを辞めたいと思ってます。しかし、、この店長のことなんで、辞めるといったら、こんなことでやめるなんて君も社会じゃ通用しない人材になるね、なんて言われそうです。 下宿最寄駅の近くのバイト先なんで、辞めるときもすっきりして辞めたいです。どのようにしてやめるのがいいんでしょうか? ちょっと乱れた内容の質問ですが、真剣に困ってます。 みなさんのご意見お願いします。

  • 明日までに…バイトを辞めたい

    大学三年生になる女子です。現在医療事務のバイトの研修中で研修15回のうち明日で最後です。 そこでは先生と自分の二人体制で仕事をするのですが先生がとても厳しい方です。 厳しいだけならいいのですが、理不尽な怒り方(本当に仕方ない理由で生じたミスでも説明しようとする私を遮り頭ごなしに怒る、確認をしろと言うからこうですよね。と一言言えばまだ覚えてないのか!と一気に攻撃モードです。)や言い方(まだわからんのか、こんなミス有り得んわ!等)が辛いです。 自分が未熟なことや、人や職場で考え方やルールは違うのだからそれも覚えて合わせるべきだということはわかっています。ただ、その時に先生が恐すぎてその場で泣けてきてしまうんです… 先生と関わりがなかった最初の方は大丈夫でしたが、後半は先生の前では涙を隠して泣きながら(止まらないため)帰っていました。過呼吸気味になるしその日一日落ち込むので大変辛いです。そのせいでバイトがない日もバイトのことを考えて落ち込んでしまいマイナスとしか思えません。 職場の先輩に相談したところ、先生は誰にでもそういう態度で(患者さんにも優しくはないです。田舎で、毎日近所のお年寄りが通う病院です。)最初三ヶ月は厳しくてずっと 辞めたかったけど三ヶ月経ったら週1だし単純作業だし慣れてあまり叱られなくなったそうです。 とりあえず私は一ヶ月やると言いました。 しかし、私は例え一ヶ月でも三ヶ月でも泣かされるかもしれないリスクをおかして週1のバイトに耐えるべきかと考えてしまいます。 明後日に4月からのレギュラーのシフト決めをするので辞めたら迷惑をかけますが、シフト決めの前に辞める方がまだマシなので明日辞めるべきかと考えています… 明日病院で泣いたら多分その場で辞めますが、 そうでない場合も先が不安です。先輩が就活で疲れてミスを連発した話をきいて震えました… ・バイトをそのようにまでして続けてよかった、という方はいらっしゃいますか? ・また、バイトとはこのような場所が大半なのでしょうか…? 私は甘えてるだけだと考えた方もおられると思いますが、人によって感覚は違うと思うので同じ経験した方のご回答よろしくお願い致します。

  • バイトを辞めようか迷っています。

    長文失礼いたします。当方大学生の女です。11月から飲食店でのバイトを始め、4か月になります。仕事は覚えてきたものの、もともとうっかりしていてしかもドンくさい性格のためかなかなかミスが減らず困っています。人と接するのは特に嫌いでなく、むしろ好きなのですが、自分のミスの多さによって他の従業員に迷惑をかけてしまっていることに対しいつも自己嫌悪です。大きなミスをすると怖くて、客の前でも手が震えてしまうこともあり、さらにミスを招いている気もします。また、空気が読めてないと注意されることもあります。最近マネージャーや店長からは呆れられているようで、特にマネージャー(女性)からは「ったく使えないなあ。」とぼやかれたりすることもしばしばです。昨日はペーパーナプキンの補充をし忘れていたのですが、「ちゃんと仕事してください。勉強はできるんだろうけど、本当に頭いいのかバカなのかわかんないよ。」と言われ、自分でも気にしているだけにかなりショックでその場で泣きそうになるのを必死でこらえました。 今までに大きなミスをしたり、注意されたときにショックなことを言われたりするたびに何度も「もう辞めようか。」と思いながらも、やめたら自分に負けている気がして、憂鬱になりながらも我慢して続けてきました。(11~12月は忘年会シーズンで辞めるに辞められなかったというのもありますが・・・。)バイトに行くのが嫌で泣いたことも何度もあります。(決められたシフトの日は一度も休んでいませんが・・・)バイトの先輩は「全然使えないなんてことないよ。これからだよ。」と優しく励ましてくれますし、調理場の人たちも優しく接してくださいます。しかし4か月たってもこんな調子なのでは、自分にこの仕事が向いていなくて、そろそろ潮時なのではないかと思います。明らかに4か月やってきた普通の人と比べて使えないのではと思います。 もし皆さんが私の立場だったらバイトを辞めますか、続けますか?また、店長やマネージャーから見たら、こんな私に仕事をされても迷惑と思うのでしょうか。回答よろしくお願いいたします。

  • バイトを辞めたい

    10月下旬から初めてのバイトで居酒屋でしています。 バイトを辞めたい理由は 一人の社員が店長がいない時だけ理不尽に自分にだけ怒ってきたり、目についたことに文句を言いいます。 まわりのアルバイトの人たちからも心配されるほどです。 あと体力的にもキツいという理由もあります。 バイトを辞めようと思い、先日店長に「家庭の事情で2月に実家に帰らなければいけないので1月いっぱいで辞めます。」と言いました。 しかし店長の答えは「また学校はじまったら来ればいいじゃん。もう居酒屋をやりたくないなら別だけど・・・」と言われました。 その後は何も言えず、「考えておきます。」と答えてその場は終わりました。 人間関係を理由にバイトを辞めるとは言いづらいです。 バイトを辞めるのが初めてなので困ってます。 どうすればいいでしょうか?

  • バイト、やめるべきかどうか。

    3月の終わりころから今のバイト先で働いていますがバイトをやめるべきかどうか悩んでいます。 つい先日ですが会社の経営方針?が変わり、月に1度、パートやアルバイトの募集を行うとの通知がありました。つまり入れ替えを考えられているようなのです。店長以外はみなパート、アルバイトで(古い方2人、一緒に働き始めた方私を含めて4人)は動揺を隠せません。それは書面だった為、直接店長に「毎月バイト募集するんですか?」と聞いたらただ「はい」というだけでその真意も意図もはぐらかされました。 はっきりいってショックです。こんなに大切なことを自分の口からいわない店長もイヤだし、入ってまだ2ヶ月もたっていないのにはやくもリストラ予備軍状態もイヤ。ミスしないように、店長に嫌われないようにと毎日楽しく仕事ができません。 こういうバイト先で私はクビにならないようにがんばるべきなのでしょうか?それとも見切りをつけてほかのバイト先を探すべきでしょうか?みなさんの考え方を教えてください。あなたならどうしますか?

  • バイトで自分が情けなくて...

    はじめまして、高校3年生の女子です。 ドラッグストアでのアルバイトを始めて、今日が3日目でした。 昨日からレジを少しやらせてもらっているのですが、2日連続うっかりミスをやってしまって沈んでいます... 昨日は、焦りに焦って小銭を何枚か床に落としてしまい、全部拾えたか分からないので、店長に謝りました。 今日は、お会計を済ませた商品を1つ袋詰めするのを忘れてしまいました。お客様が帰られた後に気づきました。 あとはシフト終了の時にハタキを元の場所に戻すのを2度も忘れました。 元々不器用でおっちょこちょいなのは分かっているので、メモに書いて肝に銘じたり、常に周りを意識して働いているつもりなのですが、どうしてもこんな不注意ミスを起こしてしまいます。 そんな自分がとても情けないです。 「レジは慣れてる方がミスしやすい」と言われましたが、新人のうちにこんなに失敗しているので、将来慣れた時が恐ろしいです。 その前にクビになっているかもしれませんが... 2日連続ミスってクビにつながりますか? 今は仮契約中みたいな感じなので、この短い期間が終わったら切られないかすごく不安です!!! あとこのガサツな性格をどうしても直したいです!! 他の方の質問と比べるとちゃちな悩みかもですが、このままだと自分に自信をなくしそうです... 最後になりましたが、読んでくださってありがとうございます。