• ベストアンサー

地球外での生命の発生の確率

tetsumyiの回答

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7154)
回答No.4

確立の計算は与える初期条件を変えれば全く違った結果になります。 偶然に生物が発生したに違いないという考えで計算する科学者は そのような条件をそろえて結果を出しますから信用できません。 人間が最高の条件を整えて種々の実験をしても生物らしい物に近づくことも 出来ないのですから無生物から生物が発生する確率というのはありえないと 言った方が正しいでしょう。(単に時間で解決できるようなレベルでは無い様です) 巨額を投じて人類は地球外生物の探査を行っているわけではありません。 ほとんどは、他の実験に付随して地球外生物の可能性があるか調査しています。 報道機関は一般の人に関心がある項目しか取り上げません。

sinobiasi
質問者

お礼

>巨額を投じて人類は地球外生物の探査を行っているわけではありません。 >ほとんどは、他の実験に付随して地球外生物の可能性があるか調査していま>す。 >報道機関は一般の人に関心がある項目しか取り上げません。 なるほど。納得しました。

関連するQ&A

  • 地球外知的生命体はいるのか?

    皆さんこんにちは。 私は素人なりに、この広い宇宙には、人類以外の 知的生命体が存在すると思っています。 この広い宇宙に、文明が発達した星が地球だけ、 と、いうのが不自然であり、水と光さえあれば、 バクテリアのようなものから人類のような知能の もった生物に進化する。と単純に考えるからです。 また生物が進化論ではなく、神によって創造された ものであったとしても、他の星でも地球と同じように、 神が知的生命体を創造しているのではないでしょうか? そこで、地球外知的生命体はいないと考えられて いる方は、どのような理由からそう考えていらっしゃる のか、ご意見のほど聞かせていただければ幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 「生命が住めること」  と 「生命が発生する確率」 との差について

     地球外生命の存在や、存在形態について想像する学問が 天文学のジャンルなのか?は素人なので見当違いなのかも しれません。  生物学の分野なのかもしれないと迷ったのですが、こちらの 方が、お返事が得やすい気がしたので、投稿させていただきました。 【質問の発想点】  たとえば、私が何かの分野の指導教官で、指導学生が   「衛星エウロパの地下の海でも、非酸素系の微生物なら 生存可能であるから、探査してみましょう」   というロジックで、研究を企画した場合、 (門外漢の私が、万一研究指導教官でしたら) 「君、生命が生きられる可能性と、そこに生命が発生する確率は 何十桁(いいかげんな数字です)も違うはずだろ?  君が言っているのは、『木の切り株があるところに行けば、 そこにウサギがぶつかって、つかまれられるから、その切り株の そばへ行って、待っていよう!』 と言っている猟師と同じだよ」   と、学生には返答しようもない批判をしてしまうでしょう。    ただ、現実には、そのような研究もあるわけですから、そこには 何かの、ロジックがあるはずだと考えてしまいました。   【質問】  宇宙生命の探査や存在論を研究する方は、 「生命が存在できる条件」と「生命が発生する確率」の差を どのようなロジックで説明しながら、研究を企画・推進されて いるのでしょうか?  また、上述のような、イジワルな質問に対して、どのように 理論武装しておられるのでしょうか?      よろしくお願いいたします。

  • 次に地球を支配する生物は?

    古くは恐竜などの爬虫類が、そして現在では我々人類が地球上で全盛を極めてますよね。 でも人類もいつかは滅びる時が来ると思います。 そのとき、地球上で最も力を持っている生物は何でしょう? 生物学の観点から、はたまた素人の勘(笑)でもいいので予想してみてください。 沢山の回答お待ちしております。

  • 第2の地球 太陽系の領域

    SF小説などで地球に住めなくなり人類は別の惑星へ移住・・・みたいな ものがよくあります。とても興味があります。 (1)現実問題、地球と似たような条件の惑星って確認されているのでしょうか?このまま温暖化問題やその他の障害が続くと単純計算で地球はどのくらい年月で生物が住めなくなりますか? (2)銀河系の中に太陽系がありますよね?どこまでが太陽系の領域でそこから先はどうなっているんですか?同じような恒星系が確認されているのでしょうか?太陽系のお隣さんから銀河系中心部にかけての確認されてる恒星や惑星の名前と位置を教えて下さい!

  • 地球外生命体存在の可能性に関して、学者さんに投げ掛ける疑問

    地球以外に生物のいる惑星がある確率について学者さんはどう考えているのでしょうか? 「地球以外の太陽系惑星」と特定しているわけではありません。 「銀河系内」と特定しているわけでもありません。 「知的生命体」と特定しているわけでもありません。 「宇宙人」と、特定しているわけでもありません。 「宇宙すべての中」で、何でもいいので生物がいる可能性です。 宇宙全てで考えた場合、いても全くおかしくない気がします。むしろいないほうがおかしい気もします。 NASAは地球外生命体の探査に一応協力しているようですが、「1万匹のチンパンジーに自由にタイプライターを使わせたときに、シェークスピアの原稿の一節を一文字も間違わずに打ち出すのと同じ位の確率で生命ができる。」という見解を信じているのなら協力しないのではないかと考えています。最先端の科学力で宇宙を研究しているNASAが地球外生命体を探しているという事は、生物がいる可能性は多くの学者さんたちが考えているより、実際は高いのではないかと考えたりしています。 失礼な事を書いてすみません。 「地球外生命体」の存在についての見解はこれから先、どのように変化していくのではないかと考えていますか?

  • 地球について

    こちらのカテゴリーか生物学か迷ったのですがよろしくお願いします。 地球において、太陽との距離、質量等がハビタブルゾーンに 深く関与し、生物の誕生、進化において最も重要だったと考えています。 人類の中でもホモサピエンスが生き残ったのは、2足歩行 肉食、知能向上、手や道具、火を使い、咽頭(声帯)の発達など 数々の偶然が重なった結果だと思いますが、太陽系以外の 惑星などでも、同じようなことが起こる可能性はあるのでしょうか? また、宇宙の長い歴史において人類と同じか違う進化を遂げ 知的生命体が同時に存在する可能性や、将来本当に火星等に 人類が住める可能性についても、定説や斬新なご意見 考えをお聞かせ下さい。 詳しくは忘れましたが、人類滅亡後イカが地球を支配するとか 核戦争が起きたらゴキブリの時代がやってくるとか・・・。 個人的には、人類のような知的生命体が同時に存在する可能性は 希望も含めあると考えていますが、どうでしょうか。

  • 地球外知的生命体の存在は脅威となるか

    地球外知的生命体が存在し、彼らの文明が我々のそれよりも発達しており、仮に恒星間航行をできる宇宙船を開発できるような科学力をも保有している場合、彼らの存在は地球人に脅威となり得ると思いますか。 私たちは未知の存在に対し好奇心を抱きますが、同時に恐れを感じます。 例えば、SF映画全般で描かれる宇宙人は化け物として描かれています。 美しく描かれることは稀だと思います。 人類は文明の発達のために科学を発見しました。 しかしそれは我々の生活を豊かにするだけではなく、恐ろしい兵器をも生み出しました。 恒星間航行できる船を保有している知的生命体もやはり生物なので食物連鎖を勝ち残ったのだと思います。と同時に、そのような船を開発するにああたっては相当の年数種を存続させてきたということでもあります。 そこで疑問が生じました。 高度な科学文明を持っているような生命体にとってはもはや兵器開発というのは無意味なことになるのでしょうか。 つまり仮に彼らが地球を発見し、到達していたとしても実際には我々を暴力的に征服するというのはSFの中の話であり、高度な科学文明の発展を遂げる過程では、暴力的傾向は徐々に減少すると言えるでようか。勿論人間に関して言えば、未だに暴力的傾向は残っていますし、白人は異民族を暴力で征服してきました。勿論マヤ文明の天体技術は白人のそれよりもはるかに上回っていたのも事実だと思いますが。 生物学、科学等に詳しい方を含め、様々な意見を拝聴したいと思います。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 宇宙の消滅から、小説を書いてみて下さい。

     小説を書いています。素人です。宇宙は大爆発(ビッグバン)によって、始まっています。  でも自分の作品は、強大なブラックホールによって地球が呑みこまれ、銀河が吸い込まれ、そして宇宙が消滅した。暗黒の「無」の世界となります。  過去に遡るような、回想はしません。ここから地球を舞台にした、SF物語が始まります。常に、未来として進行します。小説家志望、現役の人、創造力のたくましい人たちなら、この先どのようなSF作品を描きますか。  

  • 僕はもともと地球にいわゆる宇宙人がきてもおかしくないという考え方には否

    僕はもともと地球にいわゆる宇宙人がきてもおかしくないという考え方には否定的でしたが、最近いろいろ考えた末一概に否定できなくなってきました。 もともと否定していた根拠は ・地球上に生命が誕生した確立、さらに人類のような知能を持った生物に進化する確率の低さ ・仮に生命が誕生したとして近くの星にはいない。なぜなら近くの星に誕生していて、宇宙的に短い距離(20光年以内)とかからやってこられるとすれば、彼らの保有する科学力は人類が到達可能なレヴェル(とはいっても相当先)であり、その程度の進化の生物ならば倫理観もそこまで進んでいないと推測して出てくる結果は、とっくに地球はせめこまれている。なぜ倫理観が進んでいないと攻め込まれるかは人類を見ていれば一目瞭然で、自分たちより知能の低い生物はもちろん同種の人類でさえ攻撃の対象にするから。 ・はるかかなたの星に生物がいたとしてもやってくるのは不可能。今の物理学では質量をもつ物体は光速を超えられない。 しかし、三番目の根拠の前提として、今の物理学では光速を超えられないですが、それをはるかに凌駕する物理学を築き上げている生物がどこかにいたとしたら、と考えると夜も眠れません。 つまり光速を超えられないという限界をさらに超えた頭脳があれば、空間そのものを超えることだって不可能ではないですし、そこまで文明が発達している生物ならば、人間よりもずっと精神に調和のとれた進化をしているとも考えられるため、攻撃なんてしてこないのでは・・・とおもうのです。 それならば宇宙人が存在して、隠れたところで接触してきているなんてオカルトみたいなはなしでさえ否定できなくなってしまいます。 以上のような感じで、自分の中で消化できなくなってしまい鬱々としているのですが、物理学や宇宙哲学なんかにきょうみのあるかたで意見してくださる方がいらしたら恐縮です。

  • 地球外生命と地球外知的生命の確立は?

    もし地球にしか生命がないのだと地球に生命が今ある確立は 1/(2000億(銀河の星の数)*1000(銀河団の中の銀河)*1万(銀河団の数、今現在観測された))=1/(2*(10の18乗))=0.000000000000000005 ってことになるんですけどさらに知的生命は1/4百万種(現在)*0.5E-18(現在判明してる星の数で生命を維持できる、およそ) =0.000000000000000000000000025 1,000京分の一よりさらに小さい確率なんですがこれって結局ゼロで知的生命は宇宙にないということになりませんか?人間も含めて?つまり人間というのはこの宇宙でありえない存在ということになりませんか? むしろ地球外生命もしくは知的生命を肯定したほうが 納得がいくんですが。。。 あと宇宙人の物理的移動手段の疑問ですがもし素粒子物理学の紐理論が正しければ世界にはコンパクト化された6次元が隣に存在してるわけでその次元は通常の物理法則が通用しないといわれてるので(もちろんアインシュタインの相対性理論も)そういった今現在理論と数式のみで証明可能な物理学を実際に応用できる技術がある場合はありえると思うんですが(当然これを考え出した人間も長ーーーい時間さえあれば)どうでしょうか? 中途半端な自分勝手な考えですみませんでした。 反論、議論いろいろとおまちしております。 プロの物理学者などいたらぜひおしえてくださいな。 生物学部生より