• ベストアンサー

プレゼントのお返しが・・・無い!せめて気持ちが欲しいのです。お世話になります

TimeGoseByの回答

回答No.13

結局のところ…あなたは彼女の「愛情の見返り」を要求しているのですよね? (前回の質問、今回のお礼補足も読みました) お財布の5万円が云々、3万円が~、1万円が~…とやたらとお金の事が出てくるからややこしいだけで、実際は彼女から「大切に思われている」という 「実感」を彼女に要求しているのですよね?? 誤解を恐れずに回答するならば… 「相手からの愛情の見返りすら期待すべきではない」と思います。 プレゼントが貰えない、年賀状をくれない…こんな物理的なモノはもとより「ありがとうと言ってくれない」「気持ちが感じられない」すらも 本来は要求すべきものではないと考えます。 なぜなら、本当に相手のことを大切に思っているのなら、こんなことは要求されなくても自ずから「相手のためにしてあげたい」と思うモノだからです。 そういった観点から見ると… あなたの彼女は人間的におかしいか否かは置いておいて(常識はない、とは思います)、恋人としてのあなたへの対応は冷めています。 サバサバした人間だから、という範疇からは微妙に逸脱している印象を受けます。 つまり、彼女はあなたが彼女を思うほどあなたのことを大切に思っていない、と言うことです。 だから、あなたが彼女に愛情の見返りを要求しても、返ってくるものは限りなく小さなモノであることが推測されます。 かたやあなたもまだ彼女の事を本気で大切に思っているとも思えません。 学生のとっての5万円がどれほどのモノか、私も経験していますから分かりますし、あなたが彼女のために奮発して頑張ったということはとても理解できます。 でも、そこにまだ「無償の愛」を感じるには至りません。 まだまだいろいろな打算や思惑が見え隠れします。おそらく彼女はその辺を敏感に悟ったのではないでしょうか? 相手に尽くせ、とは言いませんが、相手にも尽くせ、と要求するのはエゴです。 彼女が「あなたに尽くしたい(カネじゃありません、心です)」と思わせるような行動をとることが一番大事なんじゃないですか? 相手の事を言う前に、まずは自分の事を見直してみましょう。 今回のプレゼントの事はもうここですっぱりと切り離して考えましょう、いつまでも引きずってたら「ウザイ」「カネにセコイ」と思われます。 オトコはオンナに「オトコの度量」を示してナンボです。 今のあなた…「オトコとしての器」が猫の額のようです…。

ryohey_117
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。書き終わってから自分の文章を読み直して見たところかなり失礼な書き込みになっているかと思います。どうかご了承ください。ひとつの意見として読んでいただけたら幸いです。 確かにお金の額を問題にしてはいますが、額そのものが問題なのでなくてその額から感じれる気持ちが何か問題なのです。もちろん、大好きな彼女ですからその彼女から大切に思われているという気持ちを感じ取りたい訳です。せめて気持ちで返してよって思ってしまいます。気持ちの見返りも要求するべきでは無いかぁ・・・。でも、最低限の気持ちは要求しても良くは無いですか?恋人とか関係無しに、今の彼女は冷たすぎる様な気もします。正確には冷たすぎる側面もあるって事でしょうか。贈り物を貰ったらお礼の手紙ぐらい書きませんか?だから、そのお礼に年賀状ぐらい書いてくれても良いのでは無いでしょうか?でも、高いものを貰ったから少しは優しくしないといけないという気持ちもあるかもしれませんが、それ以上に優しくしてくれてる事もあるような気がします(彼女が演技派なら話は別かもしれませんが・・・もしくは僕がそう思いたいと思っているか)。だから、冷たい側面を見すぎているのかもしれません。 彼女を本当に愛せてないと言われればそれを認めざるを得ないかもしれません。また、恋人としてまともに見てもらえてないのでは?と言う事も客観的にみればそういう結論に至ってしまうと思います。自分で昔からこういう人なんだと言ってて、元彼に怒られたとも言ってました。だから、彼女は恋人に対して冷たい人なのかもしれません。それって、彼女が幸せになるのかと言うと、幸せになりにくいのではないでしょうか?まあ、僕の価値観では・・・って事ですので彼女は一人が一番幸せなのかもしれませんが。 少し話が脱線しましたが、今の彼女を無償で愛せ見返りは求めるなって言われたらそれは無理かもしれません。そもそも無償の愛って何なんでしょうか?相手からまったく見返が無くても、いくら傷ついてもその人を愛すということですか?僕にそんなことはできません。でも…ご同意して頂けないかもしれませんが、それに近いくらい彼女を愛している様な気もします。それに近いくらい彼女を愛しているからこそ冷たすぎる彼女の対応に腹が立つと言ったところでしょうか。別に彼女に僕に尽くせとは言いません。でも、もう少し優しくしてほしいと思います。 メールで元気付けてといえば今まで一人だったんだから一人で大丈夫だよとか、まだ僕の気持ちが全く信じられないとか、友達にしか見れないのかもしれない・別れる勇気が無いだけかもしれない・・・でも、別に別れるわけじゃないから安心してとか、あなたは私のことちゃんと考えて無いでしょうとか。僕がこのように思わせる事をしてきたのも事実だとは思うのですが、ちょっと限度を超えてはいませんか?何がしたいのか良くわからない部分もあります。 無償の愛と言うのも、きっとそれはお互いから無償の愛を感じ取れるようにならなければ成立しない物な様な気がします。片方だけだとただの貢ぎ屋にはなりませんでしょうか?少しの間は貢ぎ屋になっても我慢して彼女に認めてもらえるまで待てって言う事かもしれませんが。 ここまで、不平不満をのべるなら彼女と別れるのが一番手っ取り早いとは思います。でも、好きです。好きだからこそ冷たい対応がすごく悲しくなります。 自分が頑張って変わってみても全然いい反応がなかったりします。それは僕の変わり方が悪かっただけかもしれないし、良い反応が変わって来るまで頑張れば良いとも思います。でも、TimeGoseByさんも常識がないと判断されているように本当に彼女に常識がないのかも?とも思ってしまったりもします。本当に彼女に常識がないとしたら・・・僕が常識を持たせる方向に向かわせないと駄目では無いですか? TimeGoseByさんに厳しいお言葉をいただいてできるだけ無償の愛に近づこう、男としての器を大きく持とう。そういう気持ちも持ちました。そうしようと思えば何とか頑張れるとも思います。でも、もし全てを許していたとして彼女が僕の事を認めてくれるでしょうか?なにか、余計に調子に乗る気もします。今回彼女にこの様にされた事が嫌っていうよりは、彼女がこういう事をする人なのが嫌という様に自分の中で捉えているのかもしれません。彼女が認めてくれるかどうかは、ある意味一種の賭けなのかとも思います。ただ、その賭けのリスクを少なくするためにこちらからも働きかけて彼女にも変わって貰ったほうが良いのかな?とも思うんです。 長文失礼いたしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • プレゼントとそのお返しについて困っています。お世話になります。

    こんばんは、大学生の男です。先日クリスマスプレゼントと言うことで彼女に財布をプレゼントしました。彼女がほしい財布は少し高価だったのですが、彼女に喜んで使ってもらいたいし気持ちも伝わるかな?と思い、思い切ってプレゼントしました。 お返しという事で、彼女も僕にプレゼントしてくれる事になりました。彼女がピックアップした候補から選ぶことにしました。ここから先は皆様にヒンシュクをかいそうな内容なのですが・・・。 その財布が、自分のプレゼントよりはるかに低価格だったんですね。大好きな彼女がプレゼントしてくれる物だし、値段関係無しにとても長い間使い続けると思います。実際に、彼女がプレゼントしてくれた物は大事に使っております。でも、今回は自分が購入したのが高価だったので何か値段を意識してしまったのです・・・。また、彼女が自分で買うと言っていた財布の半分の値段だったのも何か気になってしまい・・・。「また、何かよい財布が見つかったら買って!」って言ってしまいました。その後、こういう財布が良いなぁ~とかゴダゴダ言ってるうちに「自分で買いなさい!」って言われちゃいまして・・・。 僕としては彼女にプレゼントして貰った財布を使い続けたいのです。そして、彼女が自分で買おうとしていたランクの財布を・・・って思っちゃいます。その様に彼女にしてもらうのはどうしたら良いかと言う事について皆様のご意見を頂きたいです。 自分の考えが嫌らしいのはわかっているのですが、なんか悲しくなってしまって・・・。金額じゃない!気持ちが大切だ!ってそう思うのですが、お金は頑張って働いて手に入れる物だって考えれば、金額も一つの気持ちの表現かな?って思います。彼女が自分で買おうとしていた物の半分って言うのが何か気になってしまいます・・・。僕の考えは最悪でしょうか・・・。こちらもご意見頂きたいです! よろしくお願いします。

  • 婚約指輪のお返しをいつするかで悩んでいます。

    先日プロポーズされました。 ちょっとお高いレストランでフルコースを食べた後に、枯れないお花「ブリザーブドフラワー」のバラが一輪入った物をプレゼントされました。 とても嬉しかったです。 その時に彼が「お金は正直厳しいけど、婚約指輪はやっぱり渡したいから今度選びに行こう。予算的に7~8万くらいになるかもだけど…。」と言ったんです。 何万円だろうと、買ってあげようと思ってくれている気持ちがすごく嬉しいです。 そこでなんですが、プロポーズの時もお金を使わせて指輪にもお金を使わせてしまうので、気持ち程度ですが私も彼にお返しにプレゼントを贈りたいと思っています。 私こそ貯金はあまりありません…。だけど渡したいのです。 今のところ4万円以内で素敵な財布を見つけたのでそれを検討しています。 ですが、私たちは結納をする予定です。 まだお互いの両親へは挨拶をしに行っていませんが、その後結納の日にちを決める事になるはずです。 そうなると、彼が結納金を渡さなくちゃいけませんよね?そしてそのお返しとして、また新婦から何か贈るのですよね? その時に財布を渡す方がいいのでしょうか? 彼は財布をほしいと以前から言っていますが、結納返しの時はまた違う物がほしいというかもしれません。(金額も上がりますしね) 私としては素敵なプロポーズと指輪を頂くので、気持程度と思っていますが貯金もないのに渡す必要はないと思いますか? 彼も「貯金してくれた方が助かるのに」とか思うのでしょうか? 意見を聞かせて下さい!

  • プレゼントのお返しをするべきか?

    小学生の娘が二人います。 娘の友達のお母さんから、プレゼントを頂きました。そのお母さんの話によると、自分の娘にも同じ物を買ったので、おそろいとのことです。 可愛かったので、買ったと言っていました。 もらったのが、私の娘の誕生日の直後だったので、気を使わせない為にそのように言ったと思います。 もうすぐ、娘の友達の誕生日がくるのですが、お返しを考えています。 でも、お返しをすると、毎年、プレゼントの交換になるような気もして お返しをするか悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 婚約指輪のお返しについて

    婚約指輪のお返しについて 彼との結婚が決まり、先日婚約指輪をいただきました。 そこで、お返しをしたいと思い、彼に何が欲しいか聞いたのですが、答えは「いらない」でした。 正直、私も経済的に苦しく、彼もそれを承知してるのでお言葉に甘えようかとも思ったのですが、やっぱりどうしても気持ちだけでも何かお返しがしたくて、、、 そこで質問ですが、お金をかけずに気持ちが伝わるお返しはどんな物がいいと思いますか?? 皆さんのご意見を聞かせてください。

  • モンスターペアレントの人の気持ちは?

     こんにちは。  最近はあまり話題になりませんが、  モンスターPの人は、どんな気持ちで理不尽な要求を繰り返すのでしょうか?  不思議でなりません。  私が知っている例は、  1) 自分はお金が無い訳ではないのに、家計の都合で給食費を払っていない(払えない)人の話を嗅ぎつけ、 なら うちも払わないよ  と言う。  2) 親の見栄か分かりませんが、子供の遠足に ブランド物の     リュックを持たせ、泥を付けて帰ってくると、先生が ちゃんと見ていないからだ! どうしてくれる! と 言う。  3) 自分の家の時計がデジタルなので、子供がアナログ時計が読めません。 学校側もすべて、デジタルに変えて下さい と 言う。  1)は理不尽とは違うかも知れませんが、正しい要求とは思えません。   いったい この人達は、どういう神経で このような理不尽な事が  平気で言えるのでしょうか?  自分は正しく 理不尽と思っていない とは思いますが、  本当に不思議でなりません。  どうやったら ここまで ねじ曲がれるのでしょうか・・・

  • 元彼へのお返し

    私の2月の誕生日に元彼からプレゼントをもらったのですがお返しはするべきなのかとても気になります。 私へのプレゼントはニンテンドースイッチをもらいました。物は関係なく気持ちというものは分かっているんですが高価な物をもらったのでとても悩んでいます。 よろしければ意見をお聞きしたいです。 現在私は彼氏がいる状況で元彼の誕生日は8月なのでそこまで続いているかは分かりませんがお返しはした方がいいのかとても気になり質問させていただきました。

  • ご祝儀と別でもらったプレゼントのお返し

    2月に挙式、披露宴をしました。 昨日、別件で披露宴に来てくれた友人に電話をしたところ、「そう言えば、内祝い送ってくれてた?」っと言われました。 全く何の事かわからず、「え?送ってないで~」と言った所「御祝儀と別でプレゼントもらったら、内祝い返すのが常識!!」っと言われました。 両家母に聞いてみた所、引き出物に内祝も入ってるから、わざわざ別で内祝いとして贈ると言うよりは、お礼が無いって事でしょう!となりましので、友人に何か送ってげたら?となりましたが、今更何をあげたらよいのか悩みます。 友人いわく、もらったものの半分くらいを…。とのことですが、友人の結婚のお祝いに、私はネイルを習っており、式も披露宴も大層にはしない。家族で食事会みたいな感じなの。と言われていたので、お恥ずかしながら、御祝儀は包んではあげれないけど、せめて自分のできるプレゼントをと思い、ネイルチップを作ってプレゼントしました。友人はすごく喜んでくれて、私の時にはウェルカムボードを贈るから!となりました。(友人は似顔絵のウェルカムボードを作る仕事をしています) 後日内祝いが送られてきましたが、私があげたい!!と思ってしたことに、祝儀も包んでないのに、わざわざこんなのよかったのに…。と思いました。それがそも私の無知な間違いだったのですが。 昨日の電話で、友人が「私はもらってすごく嬉しかったから、感謝の気持ちを込めてお返しとして内祝いを送ったのに、私には返しがない。とても悲しくなった」と言っています。 楽しみに待っていた友人の気持ちを考えると悪い事をしたな。とおもいます。友人がしてくれたお返しを同じように出来なかった事も、常識がないと言われてもしかたがないか。と思えますが、私がどうしてもふにおちないのが、自分の作った似顔絵が高い物だと言われてしまった事です。感覚の違いなのかも知れませんが、あくまでもプレゼントとして送った物にに金額換算は、どうしても私はできません。御祝儀や、引き出物が、儀式的な感じとおもっているからかもしれませんが。 ただ、友人がもとめている以上お返しはしたいと思っています。 電話の後にメールが。「私には、もう内祝いいらないから、他のプレゼントもらった子にはちゃんとお返ししてな!」「それから、これからは出産祝いや新築祝いもあると思うから、きちんとしてくださいね」と。 もしかして、同じように思ってる他の友人もいるかも知れないからと、式をした友人達に聞いてみましたが(プレゼントくれた子も含み)「自分達の時は、お返しなんてしてないわぁ…。」と。ちょっと気を悪くするかもと思いつつ、「わたし、プレゼントもらったやん?皆からか、誰からかとか、きちんと聞いてなかったし、同じように嫌な思いしてる人いるかも知れないから、聞いてみたんやけど。」と言ってみましたが、お返しもらうと逆に気を使うし、プレゼントだからお返しなんて気にせずにもらってくれた方が嬉しい!あげたいとき時にあげたい人に渡してるんだからいらないよ!と。 ただ、欲しいと思ってる人ならその子には何か送ってスッキリしちゃい!と。 何とも言えない気持ちと、何をかげれば喜ぶのはかなり悩みます。 こういう場合、相手はカタログギフトみたいな選べるものがよいのか、物を贈るべきなのか難しいです。

  • 渡したプレゼントよりも高額のお返しをいただいてしまいました

    こんにちは。先日主人の友人(会社の同僚)の奥さんが初めての子供を出産し、ほんの気持ちだけのプレゼント(1000円ぐらいの赤ちゃん用オモチャ)をあげました。お返しなどをいただくつもりは全然なかったのですが、主人が「お返しはいらない」とハッキリ言わなかったようで、数週間後にお返しとしてうちの子供へのおもちゃ(2300円ぐらいのプラレール)をいただいてしまいました。 主人にはお返しの値段のことも話したのですが、「そのうち赤ちゃんの顔を見せてもらいに遊びに行こうと思うから、そのときにでも何か持っていけば?」などとのんきなことを言っています。遊びに行く具体的な計画はまだありません。 私としては、何かプレゼントをもう一度早いうちに渡した方がよいのではと思うのですが、どう思いますか?一般的に出産祝いは半返し・・・と考えると、あと4000円ぐらいのものをあげてもいいぐらいなのですが、あまり高額のものを渡しても不自然な気がします。せめて同じ金額になるぐらいにはしておきたいので、絵本2冊で1500円ぐらいのもの、などと思ったのですが・・・。 ちなみに、主人とその友人は同じビルに勤務しているので、会って物を渡すことは簡単にできるような関係です。 こういう場合、どうすれば良いのでしょうか。長文ですみませんが、アドバイスいただけると助かります。

  • 嫌なことを言われたときの自分の気持ちのおさめ方

    理不尽なことを言われたり、嫌なことを言われたとき、その時はとっさに言い返せなかったり我慢したりすることってありますよね。でも、後から考えると、ムカムカとしてくるときって、みなさん自分の気持ちをどう処理されていますか?実害はなかったし、後から追っかけて電話で言い返すほどのことでもない…それにしても、自分の気持ちがどうにもおさまらない場合、どのようにおさめてらっしゃるか、よかったらお聞かせください。

  • よけいなお世話でしょうか

    関係を最初に書くと 私の彼の友人(男)が私の友人の女性と付き合っています。 でも、彼女は人妻なのです。 彼は彼女が離婚してくれると思いこんでいるようですが 彼女は全くその気はなく、 でも、彼にそれを言うと旦那さんにばらされるかもしれないと思っているので 彼にはそれとなくごまかしています。 私はそれを知っているのですが、彼の友人に何も 言ってあげることが出来ずにいます。 (本当のことを知ったら、彼の友人は本当に旦那さんに ばらすかもしれません、彼女は仕方ないですが、子供が 不憫です。旦那さんは必ず、離婚する人です。 彼女が上手く取り繕っているので、浮気されているとは 思っていません) 私は、たまに友人の彼に、彼女の気持ちを教えて 新しい恋人を見つければと言ってあげたくなります。 でも、それはおせっかいなのdしょうか? 友人の彼は良い人なので、騙されているのが理不尽な気がします。