電気保安法人とは?

このQ&Aのポイント
  • 電気保安法人とは、電気事業法における特別法人の一種であり、電気保安業務を行う法人です。
  • 電気保安法人は、通常の株式会社や有限会社とは異なり、電気保安法に基づいて設立されます。
  • 税理士法人や弁護士法人などの法人とは異なり、電気保安業務に特化した法人形態です。
回答を見る
  • ベストアンサー

電気保安法人てなんなの?

お世話になります。 数年前から電気保安法人が出来ていますが下記の様に税理士法人(ホームページから抜粋)などは 税理士法人○○○ ですが電気保安法人は 電気保安法人○○○ではなく 電気保安法人 株式会社(有限会社)○○○ と通常の株式や有限と言う事なのでしょうか? 電気事業法における特別法人なのでしょうか? 税務署などに行って電気保安法人ですと確定申告等行うのでしょうか? 弁護士法人や税理士法人などのまねをした中途半端なものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。                           記 税理士法人とは、2名以上の税理士を社員として設立される合名会社に準じた税理士法による特別法人です。この税理士法人における社員とは、株式会社に例えれば、株主と代表取締役の両方の性格を兼備えており、かつ、会社債権者に対して責任を負っています。従来は税理士の資格を持った個人にのみ税理士業務の提供が認められてきましたが、個人の能力では対応しきれない複雑化・高度化・大規模化する事案に対し、法人化することにより組織的に分業化・専門化された複数の税理士による多角的な検討・解決が可能になります。更に、所長税理士個人から組織を切り離して永続性を持つことが出来ます。仮に所長税理士に不測の事態が生じた場合にも継続的・安定的に業務提供が可能になります。

  • ube
  • お礼率94% (346/365)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

特別法人(商法・会社法の会社などに準じた存在)とは異なり、電気事業法関係以外では意味を持たない呼称です。 電気事業法の規定により電気保安業務を外部委託する場合に、その委託先になることができるのが、一定の要件を備えた個人か、一定の要件を備えかつ何らかの法人格(株式会社、有限会社、財団法人など)を持つ団体(任意団体ではダメ)のいずれかで、前者を電気管理技術者と、後者を電気保安法人と呼んでいます。 「電気保安法人」という「法人格」(税理士法人のような)があるわけではありません。 >電気保安法人○○○ではなく >電気保安法人 株式会社(有限会社)○○○ >と通常の株式や有限と言う事なのでしょうか? まったくそのとおりです。 >税務署などに行って電気保安法人ですと確定申告等行うのでしょうか? いいえ。電気事業法以外では無意味な呼称なので、税務的にはあくまで株式会社、有限会社、財団法人等としての申告等になります。 >弁護士法人や税理士法人などのまねをした中途半端なものなのでしょうか? 呼称が似ているだけで、まねとすら言えないかと…。 また、実際に電気保安を担当するのは、その法人の中で一定の資格を持った一部の従業員である(まあ全員でも代表自らもでもいいわけですが)、というところも弁護士法人や税理士法人と大きく異なる点です。 ただ、電気保安法人の利点は弁護士法人や税理士法人とやや似たところがあって、個人との委託契約では当人不在時の電気トラブルに即応できないところを、法人と契約すればその法人内で人員をやりくりできる、といったところがあります。 (ちなみに、電気保安法人制度ができる前は、団体として委託できるのは各地方の「電気保安協会」だけでした。)

ube
質問者

お礼

ご指導ありがとうございました。 大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • 私は某電気保安外部委託法人に勤めています。「電気保

    私は某電気保安外部委託法人に勤めています。「電気保安管理業務を辞めます。昨年より退職したい」上司に報告していました。半年後、(今年3月正式に退職願い書を提出しました。 電気保安管理業務担当者を辞められたら「事業用自家用電気工作物外部委託法人の業務遂行できない。」と会社が泣き落としに来ます。 上司は最近、「外部委託契約は会社対会社の契約に基づき業務を行う」為、私が辞めたら「外部委託法人電気保安業務を辞めらないといけない」という。 私は身体の調子が悪く、辞めたいのです。半年前から伝えているのに何!今さら泣き落としは! 皆さんの意見、考え方は教えてください。

  • 電気保安法人で保安業務従事者としてアルバイト可能?

    現在、ビルメンテナンス会社を定年退職し、継続雇用されフルタイムパート(時間給)で働いています。 過去の正社員時、電気主任技術者として選任され5年以上の経験もあります。(現在は選任なし) この立場で、電気保安法人に所属して保安業務従事者としてのアルバイトが法的に可能でしょうか。 もちろん、空き時間にできる範囲でです。 少しでも定年後の収入ダウンを補うためと、現在の会社 から雇用継続できなくなった時(65歳位)のための準備です。

  • 電気保安法人設立 について

    御世話になります。 知り合いの電気管理技術者に2人で電気保安法人を設立しようと誘われています。私は協会に属さず個人で電気管理技術者を行っています。 相手は(社)に属しております。 メリット、デメリットはどのような事があるでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 監査法人・税理士法人は、「合名会社」形態のみ?

    監査法人・税理士法人は、 「合名会社」形態で事業を行っていると ネットに書かれていたのですが、 「株式会社」形態でやることは不可能なのですか?

  • 保安業務従事者として働けますか

    電気保安法人で保安業務従事者としてアルバイト可能かどうかの質問です。 現在、ビルメンテナンス会社を定年退職し、継続雇用されフルタイムパート(時間給)で働いています。 過去の正社員時、電気主任技術者として選任され5年以上の経験もあります。(現在は選任なし) この立場で、電気保安法人に所属して保安業務従事者としてのアルバイトが法的に可能でしょうか。 もちろん、空き時間にできる範囲でです。 少しでも定年後の収入ダウンを補うためと、現在の会社 から雇用継続できなくなった時(65歳位)のための準備です。

  • 合名会社の存続理由(合名会社が存在する理由を教えてください)

    会社法について、業務で必要なため、職場で勉強会をしています。 新会社法ができましたが、「合名会社が存続している理由ってあるの?」と聞かれて、色々と調べているのですが、適当な答えが見つかりません。 有限会社は株式会社に統合されており、合名会社はいまや老舗の酒造会社くらいしか見当たりません。合資会社にはまあ多少なりとも意味があるような気がしますが(有限責任社員により資本拡大が可能)、合名会社が法改正後も存続している理由がうまく説明できません。 データ引用元もわかれば、あわせてお教え願います。

  • 法人化とは

    法人化というのは個人事業主が有限会社や株式会社にすることですか? 一般的に売り上げが上がると法人化するのでしょうか。

  • 法人格の種類

    法人格の書き方について教えてください。 銀行の振込口座名などの場合 株式会社は カ) (カ 有限会社は ユ) (ユ などと書きますが、 その他の場合はどう表示すれば良いのでしょうか? 合名会社 合資会社 財団法人 社団法人…他にもあるかもしれませんが このあたりの表示の仕方について教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 商業登記と法人登記

    商業登記には、株式会社、合名会社、合資会社等のものがありますが、一方、法人登記には株式会社、合名会社、合資会社等の他、特殊法人等があるみたいです。 商業登記法では特殊法人等についての規定はないみたいですが、両登記はどのように関係になっているのでしょうか?

  • 「商業登記簿」と「法人登記簿」の違い

    簡単でいいので教えてください。 「商業登記簿」と「法人登記簿」の違いはなんですか? 会社(株式会社・有限会社・合資会社・合名会社)の場合が「商業登記簿」、 会社以外の法人の場合が「法人登記簿」ですか? (ちなみに起業するとかいうことではありません。知識として一般的な答えでいいので。)