• ベストアンサー

給与と報酬の違いについて

ある会社で、社内外注という扱いで仕事をしております。 その会社でのお金の支払いなのですが、契約当初は、給与という形で支払われていたのですが、契約の変更ということで、ある月から給与ではなく、報酬という形でお金が支払われるようになりました。 給与の時は、税金もひかれていたのですが、報酬に変わってからは税金などは一切ひかれず全額支給になっております。 その時は深く考えなかったのですが、確定申告の時期になり、調べていくうちに、報酬だと所得税が高いのでは?と思うようになってしまいました。 一般的には給与と報酬ではどちらの方が税金は少なくてすむのでしょうか?また、会社側からすると給与を報酬にすることによるメリットはあるのでしょうか? もう一度交渉を行なおうと思いますので、お力をお貸しください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.4

>経費としては、交通費程度しかかかっていない状態です…。 では多分税金は高くなりますね。。。。 >社会保険は、社員でなくパートやアルバイトでも支払われるものなのでしょうか? 社会保険(健康保険、厚生年金)は正社員の3/4以上の勤務時間及び勤務日数があれば強制加入です。たとえパートでもアルバイトでもそうです。(ただし2ヶ月以上継続雇用される場合) >説明を怠った会社にたいしても少なからず不信感を抱いております。 多分最近社会保険事務所は社会保険に違法に加入させない実態に対して厳しくなっているから、それで請負に切り替えようと思ったのではと思いますよ。

ms-06fs
質問者

お礼

再度の回答ありがとうございます。 社会保険は強制加入なんですね。 やはり会社としては、かかる費用は少しでも減らしたいということなんですね。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>給与と報酬ではどちらの方が税金は少なくてすむの… これは一言で答えられる問題ではありません。 まず、税金を計算する元となる「所得」の求め方が違います。 【給与の場合】 [源泉前の支給総額] - [給与所得控除] = [所得] http://www.taxanswer.nta.go.jp/1410.htm 【報酬の場合】 [収入総額] - ([仕入] + [経費]) = [所得] http://www.taxanswer.nta.go.jp/1350.htm さらに、複式簿記による青色申告であれば、 [収入総額] - ([仕入] + [経費]) - [青色申告特別控除 65万円] = [所得] http://www.taxanswer.nta.go.jp/2072.htm 基礎控除をはじめ社会保険料控除や扶養控除、配偶者控除などは、どちらの場合でも同じで、これからあとの税額を計算する過程もまったく変わりません。 >給与を報酬にすることによるメリットはあるのでしょうか… 下の方が答えておられるとおりです。 >もう一度交渉を行なおうと思いますので… 今までと勤務体系が変わらず、上司の指示に従って仕事をしているのなら、やはり給与でないと、法令に触れるかと思います。 この件に主眼を置いて、労働関係のカテであらためて質問をされると、より詳しい方から回答があるかも知れません。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

ms-06fs
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 勤務体系は今までとほとんど変わっておりません。 むしろ給与をもらっていた時は、労働時間が決まっておらず、その日一日働いたら日給がいくらかという計算でした。今は、労働時間が決まっており、残業したら残業代も支給されています。 どちらかというと以前の給与の時の方が社外外注の扱いに近かった気がします。 労働関係のカテゴリーで一度質問してみようと思います。 ありがとうございます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>報酬だと所得税が高いのでは?と思うようになってしまいました。 そうですね。一概には言えませんが、給与の場合には給与所得控除というみなし経費が実際に経費としてかかったかどうかにかかわらず計上できます。 一方で請負となりますと、実際にかかった経費しか差し引けません。ですから経費があまりかからない仕事だと税金は高くなってしまいます。 >一般的には給与と報酬ではどちらの方が税金は少なくてすむのでしょうか? どの位実経費がかかるのかでかわります。 >また、会社側からすると給与を報酬にすることによるメリットはあるのでしょうか? 雇用ではなくなるので、社会保険に加入させる必要がないから社会保険料負担がなくなります。

ms-06fs
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経費としては、交通費程度しかかかっていない状態です…。 社会保険は、社員でなくパートやアルバイトでも支払われるものなのでしょうか?特に社会保険に加入したいと思ってるわけでなく、ただ税金を少しでも軽減できればと思っているだけです。 会社に負担がかからないのであれば、報酬から給与にまた契約を変更してもらおうと思っています。 契約変更時に内容を理解していればこのようなことにはならなく、自分の無知が招いた結果なのは重々承知しているのですが、説明を怠った会社にたいしても少なからず不信感を抱いております。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

会社側としては、社員でなければ、健康保険や年金、失業保険といった福利厚生や退職金の用意をせずに済みます。 あなたは自力で確定申告する必要があります。この場合、収入からかかった経費を引いた残りが「所得」となり、その額に合わせた所得税がかかります。 その仕事をする上で必要な備品、書籍などの購入や移動の交通費などは経費として認められるはずです。 給与と報酬のどちらが所得税が少ないかは、その人の仕事内容と経費のかかり具合によるので、一概には言えません。

ms-06fs
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 経費なんですが、社内外注ということで、交通費程度しか計上できるものがないんです。 元々給与という形で支払ってもらっていた時も、社員としてではなく、パートかアルバイトという形だったのだと思います。 それを契約変更ということで社内外注という扱いになったのだと思うのですが、その時に契約が変わるというだけで詳しい説明は何もされずいわれるまま書類に判子を押して、今になって調べて気づきました。 もちろん私の無知が招いた結果なのですが、腑に落ちなくて…。 確定申告で支払う税金の額を考えると経費がほとんど掛かっていない以上、給与という形の方がいいみたいですね。

関連するQ&A

  • 給与と報酬の違いについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2653649.html にて、給与と報酬の違いについて質問したものです。 内容としましては ある会社で、社内外注という扱いで仕事をしております。 その会社でのお金の支払いなのですが、契約当初は、給与という形で支払われていたのですが、契約の変更ということで、ある月から給与ではなく、報酬という形でお金が支払われるようになりました。 給与の時は、税金もひかれていたのですが、報酬に変わってからは税金などは一切ひかれず全額支給になっております。 ということで、以前は給与形態だったのですが、契約内容の変更で報酬でお金が支払うように変更しました。 仕事内容としては、給与の時とまったく変わっておらずに、社内で仕事をしております。 むしろ給与をもらっていた時は、労働時間が決まっておらず、その日一日働いたら日給がいくらかという計算でした。 今は、労働時間が決まっており、残業したら残業代も支給されています。 法律上では、このような就業形態の時は、報酬ではなく、給与という形の方が適切なのでしょうか? お力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • 給与と報酬の違いを教えてください。

    先日、在宅で翻訳の仕事をしました。 その支払いについて連絡があり、請負契約であるので給与ではなく「報酬」という形を取りたい。なので請求書を出してください、とのことでした。 私は他に常勤で仕事をしているのですが、副業をしても構わない職場なので、支払い形態にはこだわりがないのですが そもそも給与と報酬の違いってなんだろう?と思い質問させてもらいました。 1.給与か報酬かというのは何を元に決めているのでしょうか? こちらから報酬ではなく、給与にしてほしいと言えば変えられるものですか? なんとなく報酬だと、その後の税金や申告等の処理が面倒くさそうなので、給与の方がよいのではないかと思うのですが。 2.給与だと、源泉徴収票がもらえるので、それを会社に提出すれば確定申告の必要がないですよね?報酬の場合、確定申告をする時、源泉徴収票のような所得証明書はどれになるのでしょうか? (20万円以下なので確定申告は必要ないかも知れませんが。。) 3.税金の引かれ方等で、給与と報酬は大きく違いがありますか? 自分で調べてみても混乱してきたので、どうか知識のある方教えて頂けると助かります。 宜しくお願いいたします。

  • 給与と報酬の違いは?

     私は会社で総務をしており、給与計算などをしています。さて、当社で新しく社員を採用したのですが、「前職分の源泉徴収票を出して下さい。」と言ったら、いわゆる「給与所得の源泉徴収票」ではなく、支払調書(業務委託報酬)を提出されました。まだちょっと気が早いのですが、これは前職分として、会社で年末調整を行っていいのでしょうか?  そもそも、給与と、報酬の違いというのは何なのでしょうか?

  • 給与か報酬だかわからなくて確定申告に困っています

    いつもお世話になっております。 2007年の3月より個人事業主として独立しました。 職種はIT関係(SE)です。 青色申告の届けも行っております。 開業後、3月より12月まで継続して同じ会社と契約しておりますが 契約している会社は、報酬を源泉徴収する形支払うようにと、税務署から指導を受けたらしく 毎月、所得税を引いた後の金額が支払われております。 また、年末調整を行っているようで、どうやら給与所得控除がされているようでした。 ここで質問です。 青色申告で経費等を計上しての確定申告は、報酬が上記のように給与として支払われている場合はムリなのでしょうか? それとも給与所得控除を一旦クリアされて再度計算される形になるのでしょうか? ご教授頂ければ幸いです

  • 月々に給与扱いの計算で源泉徴収されている報酬の確定申告

    3月より個人事業主として従事しています。 仕事はIT関係(システムエンジニア)です。 3/1~3/31の報酬が支払われたのですが、源泉徴収がされていました。 事前に「20%の預かり源泉を行った後の金額を支払うよ」 と言われていたのですが、実際には契約単価から約9%分しか所得税が引かれていませんでした。 これは、給与としての月々の源泉徴収額ということがわかりました。 そこで取引先の会社に確認したところ、会社としては外注費として扱っているそうです。 しかし、所得税が引かれている率は、給与扱いのパーセンテージのようでした。 勤務体系は社員に近い状況なので、給与として払っているとのことで、契約単価に対する消費税の請求は拒否されたのですが、会社としては税金対策として外注費で扱っているようです。 このような場合私はこの収入を 給与or報酬 のどちらで扱って確定申告をする事が出来るのでしょうか。 また、会社が外注費で扱っているのなら、消費税の請求却下は違法ではないでしょうか? #ちなみにすでに個人事業の開業届けと、それと同時に青色申告の書類は提出しています。 ご教授頂ければ助かります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • 給与ではなく報酬(営業報酬)は税金がかからない???

    こんばんわ。 先日確定申告にいってきたのですが、給料所得ということで「確定申告A」をもらい税務署で手続きを完了させました。 そして今日お父さんが確定申告に行ってきたのですが、13万ほど戻ってくるというので、あれ?と思っていろいろ調べてみると、確定申告Bで手続きをしていました。 僕の場合は全て給与所得になり税務署の人がPCで入力してたので横で間違いないか見てただけなのですが、3万ほどしか返ってきません。 お父さんは、源泉徴収のに1301000円の報酬そして書かれてたので、給与ではなく営業のところに記入し、651000円の経費がかかるため税金が かからないので、全額戻ってくるようです。 僕の場合も営業のとこに申告すれば、税金はもっと戻ってくるのでしょうか??? 父の位置づけは、給料ではなく紳士服のアルバイトなので時給制ですがどれだけ売ったという営業報酬みたいな扱いになっています。

  • 給与/報酬の「支給額」と「支払額」の違い

    恥ずかしながら現在平成17年度分給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表を作成しています。 うちの会社は毎月、給与所得・退職金の領収済通知書と報酬・料金等の領収済通知書を使って郵便局から納税をしています。 しかし、今回法定調書合計表を作成するにあたって控えから合計を出していたのですが、給与~の方は控除前の金額、報酬~の方は控除後の金額を書いていることに気づきました。 よく見ると給与~の方は「支給額」、報酬~の方は「支払額」となっていますが、ここの違いでしょうか? そして、給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表を書くとき、給与所得は控除後の金額の合計に変えないといけないのでしょうか? (だとすると毎月出してる領収済通知書と違ってくると思うのですが...) 前任者のやり方をそのまま疑いもせずにやっていたので気づかなかったのですが、もし「支給」も「支払」も同じだとすると少しやばいかも?という気もし始めています・・・ ご存知の方教えてくださいm(__)m

  • 「給与」か「報酬」かわかりません。

    身内が個人事業主として独立し4回目の青色申告を行います。 独立といってもサラリーマンだった会社から仕事を紹介してもらい 客先に出向いて仕事をしております。 本人は忙しいため、領収書などを整理し税理士にお願いする役目は 私が行っています。 4回目ともなりいろいろ自分なりに調べる余裕も出てきてネットなどで 情報を検索してみると「報酬」「給与」によって所得税が変わると いうことを知り、給与の場合は源泉徴収票、報酬の場合は報酬料金等の 支払調書があるということも知りました。 いままで一度も客先や元の会社などからもらっていません。 法律で決められている様ですが税理士の方もなにも言われませんでした。 こちらから請求しないといただけないものなのでしょうか。 「報酬」か「給与」かはわかりませんが、お金は客先から元の会社に 支払われ元の会社から身内の口座に振込まれています。 請求するとしたら客先それとも元の会社のどちらにすればいいのでしょう。 なにか法律上などで問題などはないのでしょうか。 過去の申告ももしかしたら損などをしていたのではないかなどと 思い始めてきました。 自分の無知ぶりがあまりにも不甲斐ないのですが、 よろしくご教授ください。

  • いつのまにか報酬が給与扱いにされており、困っています。

    いつもお世話になっております。 仕事は音楽制作です。 それまで業務請負の形で、ある会社から報酬を頂いていたのですが、2007年5月より、正社員になりました。 2007年1月~4月までは1割引かれた形で報酬を頂いていたのですが、 この度、源泉徴収票の中に1月~4月の4ヶ月分の報酬も給与所得の扱いで処理されていたのです。 正社員になる前の4ヶ月分は確定申告して還付金を戻すつもりでしたので、 これでは1割引かれた所得税はどうなるのか。 今、会社担当の税理士さんに給与所得の源泉徴収票と報酬の支払調書を正しく分けてもらうようにお願いしているのですが、難航しているようです。 会社のミスなのか、税理士さんの手違いなのか、原因もよくわからないままです。 ご教授頂ければ幸いです。

  • 報酬から給与に変わったのですが

    以前からのバイト先との契約は「個人事業主」として契約しておりました。しかし突然雇用形態の変更との連絡があり、その月から、報酬明細だったものが給与明細に変わりました。源泉分も10%程度から3%程度に変わりました。 これは私が個人事業主から給与所得の従業員になったということでしょうか。だとすると給与控除の65万円が新たに使えるのでしょうか。 今までは事業主だから責任を持てだの言われていましたが、これからは単なるバイトとしての責任だけを持っていれば良いでしょうか。

専門家に質問してみよう