• ベストアンサー

年賀状がこない

izauraの回答

  • izaura
  • ベストアンサー率15% (27/171)
回答No.5

 難しいですね・・・  どうであれ、普段から連絡を取り合っていた仲なら  何か手掛かりのような物もあり相手の近況が今でもわかるでしょう。  事は今更でしょうが、他界している可能性もありますし  また郵便事故も考えられますし・・・真実は闇の中ですよね。  どうしても相手の近況を知りたいのであれば興信所を頼ってみては  如何なものでしょうか。。

momotaro29
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 共通の友人もいるので調べようと思えば何とかなるかもしれませんが、 今は調べない方がいいかもしれないと思っています。 年賀状が来ないことに寂しさを感じてるのに、さらに聞きたくないことを聞くかもしれませんしね。 いい思い出になるようがんばろうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚報告、喪中はがきと、年賀状を止めた夫

    今年に入って結婚し、ほどなくして私の父方の祖母が亡くなりました。(4月末入籍→5月中旬祖母死去→7月転居) 私は孫ですので、既に喪が明けていることになるとは思います。ですが、祖母とは入籍直前まで同居していたこともあり、今年いっぱいは喪中としたいと思っています。 この場合、一般的には喪中はがきを出すものだと思うんですが、夫は何年か前に一切の年賀状のやり取りを止めたそうで(私は毎年出しています)、夫との連名で喪中はがきを出すべきなのか、それとも私の名前のみで出すべきなのか迷っています。 実は、どこの範囲まで出すべきなのか分からず、結婚報告(転居のお知らせ)のはがきも出せておりません…。周りでもラインや年賀状で結婚しました!と報告してきた人が多く、また結婚してから私の精神状態が安定せずとてもそれどころではなかったため、出さないまま来てしまいました。本来ならお世話になった人たちに報告すべきなのでしょうが、年賀状のやり取りしかしていない相手がほとんどで、おそらくはどちらかが年賀状を出さないでいたら、翌年からはそのやり取りすらもなくなりそうな相手ばかりです。結婚報告のはがきって、そんな相手にまで出す必要があるのかな?とも、正直なところ思っています。ちなみに、直接報告したわけではありませんが、夫・私の親戚には結婚したことは伝わっています。 過去の質問を検索すると、「結婚・転居のお知らせ」と「喪中欠礼」は別々で出すべきで、(参照:https://okwave.jp/qa/q4462104.html)とか、年が明けて寒中見舞いのはがきを出す際に、結婚の報告をすればよい(でもその場合、喪中はがきは旧姓で出すものでしょうか?)という回答が散見され、じゃあ私の場合はどうしたらよいのかと混乱しています。 さらに言い訳を塗り重ねるようですが、私が出産を控え里帰り中のため、このことについて夫と話し合う時間もあまりありません…。 分かりにくいかもしれませんが、この質問の要旨としては ・喪中はがきを出す際に、年賀状を止めた夫の名前も入れたはがきを出すべきなのかどうか。 ・寒中見舞いで結婚(と、出産もですね)の報告をするつもりの場合、喪中はがきは旧姓・旧住所のままで出すべきか。 ・結局、どの範囲まで結婚の報告をするべきなのか。既に知っている相手にまで、その報告をすべきか。年賀状を出すか出さないか毎年悩んでしまう相手に対しても報告するべきか。 という点です。 アドバイスをいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 年賀状・結婚報告について

    昨年11月に入籍→今年の1月に挙式・披露宴を行いました。 披露宴で新聞形式のものに新居のお知らせなどを載せたため 転居の挨拶や結婚報告ハガキは送りませんでした。 来年の年賀状なんですが・・・普通の年賀状にするか、 「旧年中はいろいろとお世話になりました。 今年は二人で迎える初めてのお正月・・・」という 結婚報告を兼ねたあいさつ文にするかで迷っています。 主人は「今更って感じがするし、普通でいいよ」と言います。 ご意見よろしくお願いします。

  • 返事の来ない年賀状

    時期外れですが失礼します。 年賀状の返事が来ない人に対して何年続けて出し続けますか? 今、26歳なのですが、大学時代を最後に一桁台の友人にしか年賀状を出しておりませんでした。その他は、メールのやり取りなどで済ませていました。 一昨年入籍をしたのですが、旦那が報告がてら年賀状を出したら?と言ってきたので、翌年(去年)結婚式を挙げたので招待したい人、先輩や後輩や友人一度も年賀状を出したことのない人たちに出しました。 年が明けて年賀状の返事が来たのはほんの数人だけでした。殆どはメールも何もないままでした。突然送ったのでまぁそんなものかと思っており、返事がない人たちも式には大勢来てくれたのでそれだけで嬉しかったです。 そしてその後、感謝状?を送ろうと旦那。その時点で私は気が進まなかったのですが(知識としてなかったですし)自分たちの写真入りでお礼のハガキも出しました。当然こちらもほぼ返事なし。ここまではまぁ普通かなと思っていました。 そしてお礼ハガキを出した年(去年)また年賀状を書きました。今度は式に来てくれた人達だけに。一昨年と変わらずほぼ返事なしです。ちょっと驚いたのは、私が式に出席した友人すら返事をくれなかったことです。 でも、2年も続けてこちらが勝手に出しているのは事実。私は今まであまり人付き合いも上手い方ではなかったので、表面的に仲良くしてくれてた人も多かったと思い、自分がこれまでに積み重ねてきたものの結果かなと考えました。 しかし、そこまで期待してなかったとはいえ、何十人にも出してメールですら返事がないのはさすがに傷付いてきます。もう今年は出したくないのです。きっと何も考えず受け取ってくれてる人もいれば、鬱陶しいと思ってる人もいるかも知れません。 しかし旦那は出そう、とのこと。今年は家族も1人増える予定なのでそれを出したいそうです。正確に言えば今年は喪中になるので、寒中見舞い?という形にするつもりですが、入籍の報告、式に参加してくれたお礼のハガキと年賀状、それに返事がない人に対して出すべきですか? 旦那、3年は出しなさい、とのこと。それが礼儀だよ、と言ってきます。 でも、返してくれない人に礼儀とか言われても…相手も送られるのに興味ないんだろうし…と思っています。 私はどうするべきでしょう?あくまでも私の友人側だけの悩みです。

  • 年賀状での報告と結婚式後の報告

    今年入籍しました。式は来年3月の予定です。結婚式後に結婚式の写真を載せて友達に葉書を送りたいと思っていますが、年賀状にも結婚の報告を兼ねたほうが良いと思うのです。 年賀状にも入籍のお知らせ、結婚式後にもまた結婚のお知らせを送るのはおかしいですよね?どうしたら良いでしょうか?

  • 年賀状の返事がこないってどういうこと?

    今さら年賀状?っておもうかもしれませんがよろしくおねがいします。。 去年わたしは結婚しまして、挙式をする費用が無かったので、 ウェディングドレスかれはタキシード、で記念写真を撮りました。 そしてその写真を年賀状にして「けっこんしました」というおしらせをしました。 まあ、みんなわたしが結婚した事はすでに知っているのですが。 すると、わたしの女友達(数名)から 返事が着ませんでした。それも、大学の時親しくしていた子ばかり。。。 卒業して、1,2年しか経っていないし、それまでにもメールしたりのみに行ったり していたので疎遠でもありません。 なぜか、結婚すると報告したあたりから冷たくなったことには気づいていたのですが。。。 通常、「おめでとう」くらい書いて返事を出すものじゃないでしょうか? みんな、彼もいないし、それほどもてるタイプでもないのはわかるけど、わたしの結婚に嫉妬しているのかな?なんて思ったりもしました。 以前婚約前に「ラブラブなの」といったところ、 「ふ~ん、じゃあこれから浮気するかもしれないじゃん」といわれました。(ひどい。。。) そして不思議なことがさらにもうひとつ。 彼の昔の友人たち(数名)からもお返事がありません。 そして、メールで「あれ?、届かなかった?」 と書いてもメールの返事も無いそうです。 彼らもまた全員恋人がいません。 やっぱり嫉妬でしょうか。 キレイで彼もいて、しあわせなコ(数名)からは「おめでとう! ドレス似合ってて超可愛かったよ!!お幸せに」というような 内容のお返事が着ました。 それにしても、大学の仲良しの友達みんなでそろって無視するなんて、 ひどすぎる。まるで子供みたいです。 「そんなんだから、彼氏もできない」と言ってやりたい。 みんなで足並みそろえて結婚しないといけないわけじゃないのに。 皆さんはどう思われますか?

  • この場合の年賀状の文章は?

    入籍は去年に済ませたのですが、今年11月に結婚式を行ないました。 結婚報告は今年の年賀状で済ませるつもりだったのですが、旦那の親戚関係の事情により去年の年賀状で入籍報告をしました。そこで今年の年賀状の文章をどうすればいいか悩んでいます。 結婚式の写真を使っているのですが入籍報告は済ませているので「結婚しました」や「結婚して初めてのお正月を~」ではおかしくなるので他の文章をと思ったのですが、なかなか思い当たらず・・。かといって結婚式の写真を載せているのに「今年もよろしくお願いします」では味気ない気もするし・・。 このような年賀状を送られた方、頂いた方いらっしゃいましたらどのような文章にされたか教えて下さい!

  • 年賀状について

    5月に入籍をし、引っ越しをしたので、親戚&友達へ結婚のお知らせ&引っ越しのお知らせの葉書を出しました。※その時点では結婚式はあげないつもりでした。 お祝いもみなさんからいただきました。 お祝い返しも終わっていますし、葉書を出してない方にはお礼の言葉を添えて上記の葉書を送りました。 が、10月に海外で家族だけで挙式をあげることになり、あげてきました。 そこで、年賀状ですが、お祝いをいただいた方々に年賀状を出すのですが、また、結婚について何か書いた方が良いのでしょうか・・ それとも結婚式の写真をのせて、普通の年賀状の決まり文句とかでもよいのでしょうか・・

  • 年賀状での失敗

    教えてください。 今年の年賀状で、結婚報告を受けた友人がいます。 職場の元同僚で、年賀状のやり取りだけです。 なので、すっかり忘れてしまい、旧姓でご実家宛に年賀状を出してしまいました。。 今更ながら気付いて、 どうしよう と思ってます。。 どう、フォローしたら良いでしょうか? ご教示下さい。

  • 結婚報告と年賀状

    いつもお世話になってます。 先日入籍を済ませ、結婚式は来年3月なのですが、 この場合、年賀状はどのような形で出せばいいのでしょうか? 旧姓で新住所で出せばいいのか、 新姓で入籍したことも報告するのがいいのか・・・。 その場合、入籍報告は小さく付け加えたような形でもいいのか・・・? 結婚式が終わっていれば、結婚式の写真などをのせた年賀状で、 報告できるのでしょうが・・・。 また、結婚式に招待した人への年賀状もどのように書けばいいのか、 まったくわかりません。 入籍しました!という報告入りの年賀状を先に送り、 式後にまた結婚しましたというハガキでお知らせするのでしょうか? ●結婚式に招待していない人 ●結婚式に招待していないけれど入籍したことは知っている人 ●結婚式に招待した人(入籍したことを知っている人) ●結婚式に招待した人(入籍したことを知らない人) これらの人たちにどのような年賀状を差し上げるのが良いのか、 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 数名の年賀状がこないのですが・・

    学生時代の友人です。 卒業して10数年、年賀状のやりとりはしてました。 6人グループのうち、3人から届きませんでした。 (他3人は、県外でしたが、元旦には届きました) 毎年、3日には、きてました。 一人は、結婚し、関東→大阪→九州に結婚し転勤の為、去年は転居知らせをを兼ねて年賀状がありました。 もう二人は、たまにメールしたり、遊んだりする人だちです。 去年の結婚式の時には、参加してくれましたので、 何故、今年から出してくれないんだろうと、考えてしまいます。 もしかして、私だけにきてないのか?不安で他の人にも聞けず、 本人にも連絡してません。 年賀状の付き合いといえば、それまでですが、 急になくなると不安です。 私自身、元旦につくように、27日~28日位に投函したのですが、 届いてない可能性もあるのでしょうか・・ 学生時代、グループで正直、ちょ~仲良し!でもないですが やはり、懐かしいので、楽しみにしてたので・・ 何気なく本人に確認したら迷惑でしょうか? 長くなりました。