• ベストアンサー

問題でパニックになると、目茶苦茶な行動をし、深く考えればうつ状態になる性格

genki-mamaの回答

  • genki-mama
  • ベストアンサー率26% (334/1267)
回答No.2

 アナタの現状、想像できますよ。そして、お悩みの苦しさも。 まずは、自分を信じて。もしお腹が痛いと感じたなら、例え医者が「何ともないハズだ。検査結果も何ともない」と言ったとしても、痛いものは痛いのです。アナタにしかアナタの本当のことはわからないのですよ、わかりますか。そういう意味で、まず自分の「心身の感覚」を信じなさい。誰が何と言おうとも、私はこう思う。それでいいのです。 そして二番目に。こういう性格だと嘆いておられるアナタは、それを改善できればと思っているのですよね。それを前提にいいますが、もしこういう性質が何かの障害だとわかったらどう思われますか。とんでもない、自分に障害があるだなんて、と思いますか。それとも知るだけでも知りたいと思いますか。 今、教育現場ではその話で持ちきりと言ってもいいでしょう、発達障害を御存知ですか。自閉症やADHD,ADDやアスペルガー症候群など、色々な種類の発達障害の人が存在し、そして目に見える明らかな障害でない為に、幼少の頃からイジメの対象になったり、親からも虐待まがいの養育を受けたりして育つことは珍しくありません。自分に自信が持てなくなる為、ひとたび何かあると、パニックを起こしてしまう。コミュニケーション能力に多少劣るので、意思や状況を上手く説明することが苦手である。そのため、誤解を受けることもしばしば。ただし、生活していく上で、常に誰かの手助けが必要となるほど重い障害でもないので、友人もあるし、社会もそれなりに渡り歩ける。大雑把に言ってそんな特徴があります。思い当たることはありませんか。 全国にも数は少ないですが、専門医にしかそれらの障害の有無の判断はできません。一度聞いてみるのも手かもしれませんよ。なぜ自分はいつもこうなのだろう、なぜトラブルがおこってしまうのだろう、と自分を責め、相手をうらみ、という悪循環を断ち切るチャンスかもしれません。 『日本児童青年精神医学界認定医』などで検索をしてみると専門医がみつかります。(下手な所へ行かないようにネ。)

参考URL:
http://www.autism.jp/asp/
noname#179809
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ネット見ましたが、自分は当てはまりませんでした。 私本人も知らなかったことですが、中学から高校2年の半ばまで、私はごく普通の仲間とわいわいしてたそうですが、今の状態になったのは、祖母の介護が始まったころからだというのです。(友達談) ただ、いつも言うのは、「カウンセラー受けたほうがいい」ということです。 受けてみようと思って今探し中です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 異なった2つの性格を持っています

    異なった性格を2つ持っています。 二年ほど前から始まりました。 1つは何に対しても情熱的で、全てに対して積極的、そして外交的で友人と明るく話す、様々な集団活動に精力的に尽くす典型的な「人気者の優等生」タイプ。これが普段の「私」です。 もう1つはそれとは真逆。何事にも冷めていて、誰かと関わることを非常に嫌い、集団の中にいるとどこか落ち着きがなく物を投げたり人に攻撃したりする「一匹狼の不良」タイプ。 その2つの性格が頻繁に入れ替わります。2つの性格とでは思想の根本がそもそも違う(好き嫌いや趣味も違うし将来の夢まで違う)ためどちらも自分でないような気がします。 こういうのは何かの病気なのでしょうか。 病気の可能性があるとすれば、受診の必要があるのでしょうか。 単なる一過性の性格で片付けば一番です。 本来ならば専門のカウンセラーなどに聞いてもらうのが一番だと思いますが、両親の反対が強くカウンセラーどころか市の開催している電話相談さえも許されません。なのでこっそりここに投稿してみます。 簡単な回答でもいいので、回答よろしくおねがいします。

  • パニックでしょうか?

    長文になってしまいますが、回答いただけるとありがたいです 昨夜、夫にある話をしたところ、 話し始めから過呼吸のような状態で顔もふさぎ、ブツブツと自分?誰か?を責めながら、体を落ち着きなくゆすり、壁や自分を叩くなど自傷行為のような状態になりました こうすればいいんだろうと、話を強制的に終わらせようとするので、話すらしたくない感じです これはパニックを起こしてるのでしょうか? 話の内容は、夫の両親に関することで 過去にも同じ話をしたことがあり その時には私も感情的に攻めるように話してしまった経緯があります(数年前) 今回は冷静に話をしたいと、一方的に攻めるのではなく相談するつもりで話をしたのですが、 この話題に対しての拒絶反応は同じで、話題そのものが夫にとってタブーなように感じました 今回はこっちが冷静になれば夫も落ち着くのではないかと思い、冷静に話がしたい落ち着いて等言いながら淡々と話を続けていたら これが余計に追い込んだのか症状がひどくなり私もびっくりして この話はなかったことにしようと言ってしまいました (普段は穏やかな性格の夫で、夫の両親よりも夫の事が心配になったので) ここから質問なのですが、夫の心理状態はどんなものなのでしょうか? また、この話題はもうできないでしょうか?(何年も私にはストレスになってますが、夫の心理状態によっては諦めるつもりです…)

  • 自分の性格について

    同級生に気を使う性格、友人もほとんどいなく、職場の環境になれず、 毎日暗くなってしまいます。転職4回してます。年齢は20代後半なのですが正直仕事にも集中できず、自分を変えたいと思っているのですが全くできません。知り合いからは鬱じゃないとか言われます。心理カウンセラーに行くべきでしょうか。幼いころの転勤経験から人に気を使う人間になったような感じがします。同級生でも気を使わない人もいます。周りの人が皆楽しそうでうらやましいです。性格を変え、人生前向きになれるかアドバイスお願いします。

  • パニックのことで相談に

    前からのことなのですが、急な変更や曖昧な事があったり 予定通りいかなかったり、見通しが付かなかったり (昔から)時間の感覚がおかしく、お出かけまでに1時間もあるのに 準備が出来てないから間に合わない!ってなっちゃったりします。 そういう時はイライラしたりパニックになり パニック中は 足をどたばたさけて走り回ったり、床を蹴ったり、大声で叫んだり 髪を引っ張って抜いたり、頭を叩いたり、自分で首を絞めたり お薬を大量に飲んでしまったり、家の窓から飛び降りようとしてしまったりしてます。 これは家でだけなるのですが(外では必死に我慢してます。その分家で爆発しますが) 今は心療内科に通っていて、毎回主治医に「こんな時にこんな風になった」という日記を渡して 相談しているのですが こんなんなってるパニックについても「心配いらないでしょう」と言っていました。 パニックのせいで学校には行けなくなることも多々あるし バイトもしたいのに時間が~!のせいで出来ないし パニックの後はうつでうつで死にたくなります。 友人関係も全く上手くいかず辛いです。 でも主治医は心配ないと言います。 直したいのに対処法も教えてくれません。 最近は家でだけでなく場所を弁えずパニックになりそうになるのです・・・。 家に頼れる人はいません。 お前のわがままだと言われます。 パニックを起こした次の日は口を聞いて貰えません。 辛いです。 これらの事を他の機関に相談したいのですが こんなことで相談しても良いんでしょうか? 友達は児童相談所に行きなさいって言ってました。 児童相談所に相談しても大丈夫ですか? わがままだって、甘えだって怒られませんか? その場合どうやって相談したら良いのですか?(症状?をどうやって伝えたら・・・) わけのわからない文になってしまってすみません。 宜しくお願いします。

  • 性格

    昔から、落ち着きがない性格だと言われてきました。 周りの人より、心の成長がゆっくりしてるなって思っていて、その分、本などをよく読んでいたので学校の勉強は苦手じゃありませんでした。 ただ、いつも周りから浮いてしまったり、話についていけないなどといった事が多くあったことと、家庭内での環境がよくなかったことなどか重なって、自分の事が嫌いで嫌いで仕方がなくなって、一時うつのような状態になりました。 今は、回復してます。 原因に、もともとの神経質な性格と、ゆっくりした成長が原因かなと思っています。 手先は不器用だし、運動も苦手です。 ここ何年か学生時代も含めてアルバイトや仕事などを通して事務的な事をしてきましたが、出来ないんです。 細かいこと(書き損じなど)が耐えません。 向いていないのかなと思うけど、他に何かできることがあるわけでもないので… これは逃げでしょうか

  • 性格の変えかた

    はじめまして。 みなさんのお知恵を拝借したくて掲示板に投稿します。 先日、会社の上司から「そんな性格じゃあ世間を渡っていけない。性格を変えないと、次の会社でも同じ事の繰り返しだぞ」と注意を受けました。 自分の性格は、自分でも嫌いで、できることなら人格を入れ替えたいくらいです。 具体的に言われたきっかけは、今の会社を退職することが決まっており、過去に辞めた人は有給をすべて消化してやめていたことから、私もそれを申請しました。ですが、今年から来た事務局長が、「それはだめ。休むなら無休でやすむか、有休をとる前にやめろ」と指示したと聞き、それは許されるのか、労基署に確認に行ったところ、それが上司の勘にさわったようで、上記のようなことを言われました。 自分の性格は間違ったことが許せないたちです。また、色々なことがあり、うつ状態で現在精神科に通っており、物事がなかなか前向きに考えられません。一度されたことは根にもち、自分から許すことができません。 仕事も回りがよい方ならば続けられるのですが、そうでないと不満がたまり、結局転職を繰り返しています。 このような性格で昔から苦しんで来ました。 性格や物事の見方を変え、生きやすくなるよい方法があればご教示ください。 まとまりのない質問ですみません。

  • 自分の性格を直したいです

    私(22才)は小さなことですぐに不機嫌になってしまいます。 自分でいうのも大変恐縮なのですが、ほどほどに仲の良い友人や初対面の方には「気が効くね」と言ってもらえたりもします。不機嫌でないときは明るく社交的な性格だと思います。 でも親・彼氏・仲の良い友人などに対して、小さなことで不機嫌になってしまうのです。 言い方は悪いのですが、私が不機嫌になっても許してくれている方に私自信甘えてしまっているのだと思います。 不機嫌になってしまう時には、不機嫌にさせる相手が悪い! と考えてしまい、相手がいやな思いをしてしまうということをまったく考えられてない状態です。 そして時間が経って冷静になると、「あぁ、またやっちゃった」と思い反省します。 22才にもなるのに、本当に幼稚で自分勝手です。 ここまで自分でわかっているのに、不機嫌になったらダメだと思っているのに、なかなか性格を直すことができません。大切な人に嫌われたくないので、本気で性格を直したいです。 どんなことに気を付けたらよいのでしょうか? どなたかアドバイスをいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 引きこもり状態の相談

    文系大学4年男です。もう一年大学に在籍ができます。 今の引きこもり状態から、どう就活を進めていけばよいかで悩んでいます。 学生課の職員やカウンセラーと相談しようと思うのですが、今までの事情は説明した方がいいですよね? 僕は元から対人恐怖な気質を持っており、大学の1年の終わりに馴染めなかったサークルをやめて、バイトは飲食のバックヤードで1年程勤めてました。鬱気味になりそれも2年の終わり頃に辞めてしまいました。2015卒の就職活動期は鬱で思うようにいかず、軽度のパニック障害のようになってしまいました。未遂まではいきませんが自殺企画も何回かして、それから引きこもりがちな日々を続けて今日に至ります。 特にカウンセラーさんには今までの事の経緯はしっかり説明すべきですよね?自分の今の状態から少しでも良くなりたいので。

  • 定期的にうつ状態になります

    20歳、女です。 定期的にうつ状態に陥ることは正常ではないのでしょうか? だれにでもよくあることではないのですか? 14歳からこの6年間、3回うつ状態になりました。 最初の14歳の時が一番ひどく、1年間うつ状態で自殺一歩手前でふみとどまりました。 その次が17歳の時に6ヶ月間、その次が20歳の時(6か月前)に3ヶ月間うつ状態が続きました。 私のうつ状態の症状は、 ・朝起きられなくなる(夜11時ごろに寝ても昼ごろまで起きない) ・起きても何もやる気がおきず、日が沈むまでずっと寝ている。 ・教師や友人、恋人からの連絡に応じなくなる。 ・食欲がなくなる。 ・自殺した時のために遺書の用意や身辺整理をする。 とにかくやる気が起きなかったり、周りの人間などどうでもよくなり、悲しまれると知っていても死にたくなったりします。 うつ病は自分では治せないときいたことがあるのですが、私は時間が経てばいつも通りに戻るのでうつ病だとは思っていません。 しかし、私のようなうつ状態に陥ることは誰でも経験すると思っていたのですが、死にたいと思うのは異常だと言われました。 皆さんは、自分の人生などどうでもいいから全て棒に振ってもかまわない、と思うことはないのでしょうか? もし私が異常なら、いったいなんなのでしょうか? 怠惰な性格をしているだけでしょうか?

  • 片づけたいのに片付けられない・片づけ方を教えてください(パニック障害)

    30代後半・パニック障害です。兆候は小学生の頃から有り(当時はPDの知識も情報も無し)、10年程前から症状がひどくなり、別の持病で通院している内科医に告げ、デパスを貰うようになりました。最初はお守り的でしたが3~4年前から様々な事柄で心身ともに追いつめてしまい、デパスが手放せない状態です。今は病気に合わせた生活形態という感じです。 2年程前から片づけることが出来なくなりました。 片づけようとすると、何から手を着けてよいかわからず余計に散らかしてしまい、途中でパニック発作を起こしてしまうこともたびたびです。 体にも持病があるので長時間起きてられなく、(横にならないといけない)そこを無理してやろうとすると、体の辛さも手伝い、ますますパニックになってしまうという悪循環です。 もともと片づけ好きで、別れた夫には「病気かと思った(潔癖症)。一緒だと疲れた」と言われたほど片付け好きでした。(毎回消毒するとかではありませんが、その日のものはどんなに疲れててもその日に片付けたいし、モデルハウスみたいだねと友人にいわれる始末、自分では普通と思ってたが) なのに2年程前から体のしんどさやパニックになることから身を守るため「人間、少々散らかった部屋でも死なない」「これは明日でもいい」と言い聞かすようになり、それが今ではどんどん散らかって行きます。 でも片付いていない部屋は落ち着かず、苛々してパニックを引き起こすこともあります。人に手伝ってもらえば?と思われるかもしれませんが、自分で何とか片付けたいと思います。 おかしな質問と思われるかもしれませんが自分は大変深刻で、どうぞ、パニック発作や持病に負担にならない片付け方の基本みたいなのをアドバイスしていただけませんでしょうか・・。全部捨てる、業者に頼むなど意外で宜しくお願いします。 病気のため御礼が遅くなる場合あります。お許しください。