• ベストアンサー

実力不足でしょうか

galludaの回答

  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.3

がると申します。 基本的には「プロジェクトメンバー全員で」ってのがもちろんよいのですが。 現実問題として。 スキルの低い子とか動きの鈍い子が多い場合、とりあえず「真っ当に出来る連中でとっとと仕切って」ってケースは決して少なくないです。 正直。全員で打ち合わせをしても「烏合の衆」の集まりではただの時間の浪費ですし。 仕様変更については「どこにいってもよくあること」です。 無論、仕様変更はないに越した事はないのですが。実際問題として「仕様変更がない」プロジェクトなど見たこともないですし。 その場合に求められるのは「仕様変更に強い作り」になります。もちろんDBも画面も含めて(別に。DB系の開発だからウォータフォールとは限らないというかそんな事してたら失注してしまいます)。 例えば。DAOとかきちんと把握されていれば、詳細設計フェーズ程度でのDBのカラム変更くらいは楽に吸収できるはずですし。 厳しい発言をしてしまえば。 PMやサブの方が「こいつは使える」リストに、ご自身を入れられてないのだろうと思います。 だから、ローカルな打ち合わせにも入れてもらえず…なのだろうと。 理想とかきれいな流れとかが理解できないではないのですが。 現実としてのラインと、その上にご自身が乗れるだけのスキルがあるかないか。ないのであれば「どうやってそのスキルを身につけるのか」というのをきちんと正面から捉えられてみるとよろしいかと思います。 かなり厳しい内容になり恐縮ですが。

関連するQ&A

  • 実力不足なのに挑戦

    私は、最近、科学者として海外に留学し始めました。私には、付き合ってはいないけど、とても中の良い彼(同じ科学者)がいましたが、去年喧嘩別れをしました。彼は、いつも自分の言うことは絶対だと思っており、確かに本当に優秀な方です。私には到底出来ないこともやってきました。しかし、運が良かったのか私は有名な研究室へ留学が決定し、彼は恐らく私に嫉妬していると思います。私の言う事(メールも含めて)は一切無視しています。自分は絶対一番と思っている彼は、こんな私が留学してしまうことに納得いかないと思います。自分の方が適任だと・・。彼の性格からして、そう思っていると思います。ここ一年で彼の本性が嫌というほど分かりました。こういう男性の将来ってどうなるものでしょうか?彼は、研究室でも徐々に後輩からも距離を置かれている状況らしく、孤立しているそうです。みんな彼のプライドの高さを感じて、あまり関わらないようにしているようです。私は留学後、あまり言葉が通じず(分野も違うものに移ったのでバックグランドが異なりさらに不利に)、悪戦苦闘しています。彼は帰国子女でもあるので、きっと彼なら楽勝で行きていけるだろうな・・とかとも私は考えてしまいます。私は実力が伴ってないのに留学してしまったような感覚を感じており、自分でも戸惑っています。知り合いの方からは運も実力のうちと言われましたが、私はたまたま恵まれていただけだと思います。ここまで来てしまったのでやるしかないのですが、どう思って乗り越えたら良いでしょうか?

  • 受験したいけど実力が不足・・・

    大学の入試のことで少し悩んでいます。 私は今某美術大学を受験しようと考えているのですが、大学に進もうと決めた時期が遅く、実技の技術が明らかに不足していて今年はまず合格できないだろうと思っています。 そこで質問なのですが、入試の雰囲気を知るためにも、不合格覚悟で受験を試みた方が良いでしょうか?大学は東京にあり、私は地方に住んでいるため、受験料のほか移動、宿泊など入試にかかる費用もバカになりません。裕福な家庭ではないし、落ちるとわかっている入試に10万近くのお金をかけるくらいなら、春から一人暮らしをする部屋の敷金礼金などにあてた方が良いのでは?など悩んでいます。 アドバイス、経験談など、小さなことでもかまいませんのでご助力お願いいたします。

  • 実力不足に気付きました…周りに付いて行けてません。

    現在私は某大学の大学院の博士課程学生です。 最近修士課程を修了し、自身の実力に自信があったため、よりハイレベルな研究をするべく外部の大学院博士課程に進学しました。 しかし、所詮井の中の蛙大海を知らずという表現がそのまま当てはまるような立場に立たされており、まったく周囲について行けておりません。 英語科学論文を読んで理解する事はできます。(理論の矛盾とかその論文のクリティカルな部分や論文オーサーらの今後の企てへのよみ…discussionに書かれていないこと…や全体的に論文の評価や価値などへの理解が全くできていない) 生物学的な知識は決して悪くはありません。(応用が利かないのかアイデアが微妙) マネジメントなど(科研費やら学振やら)に関してはまったくの素人です。 実験の腕も決して悪くはありませんし、バイタリティもあると思います。 しかし、『センスがない』『頭はよいのかもしれないけど基本が駄目』というようなことを言われるほどです。実際に結果を出せていないこともあるので、間違ってはいないと思います。 しかし、一矢報いてやりたいと思ってます。 基本的なスタイル、特に論文を読む際にどういった注意が必要か(どう注意して読んだらよいか)、センスを磨くにはどうしたらよいかなど、是非ご助言をおねがいいたします。 今年度から研究テーマもガラッと変わったので、これを機にとりあえず1からの再スタートをしていきたく思います。

  • DB+CSV

    今、仕事を受注してPHP+MySQLで情報サイトの開発を行っているのですが お客さんが結構頻繁に仕様を変更を要求してきたり ・共通項目は20カラムほど ・非共通カラムは60~70カラム 計80~90(100)カラムx7種類って感じになりそうです。 でこの非共通カラム部分をCSV形式で管理するのはどうかな?っと思ったのですが (正規化して共通部分とそうでない部分をわけろって言われそうですが) デーブル設計を 主キーカラム(オートナンバー) 共通項目Aカラム 共通項目Bカラム 共通項目Cカラム 情報タイプ(7種類ほど) CSVを格納するカラム CSV部分の設計は 「項目名(値)」って感じにそればいいかなって思いました。 (や)や仕切り部分「,」に関してユーザが入力した場合はPHP上で全角に置換してデータベースに格納 例) A(1),B(あいうえお),C(0)・・・・・・ A(0),B(かきくけこ),C(0)・・・・・・ A(0),B(たちつけと),C(1)・・・・・・ A(1),B(かきくけこ),C(0)・・・・・・ で検索時にはWhere部分を 非共通項目のカラム名をitemとしたら item like '$A(1)%' And item like '$C(0)%' って感じで検索させればいいかな?と思ったのですが ・そもそもこういう設計(DB+CSV)は駄目ですか? ・もしこういう設計でやった場合のデメリットはなんですか? ・やはり項目ごとにカラムを作った方がいいですか?

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 実力不足?慣れの問題?(小2)

    先日小2の息子が、3年生の試合に呼ばれて出ました。 小2のチームでは、常に前へ前へと言う性格で試合数×2点ペースで 点を取ってきます。サッカー素人の私(プロの試合はかなり見ますが)から見て息子は巧くないけど、 速さとポジショニング(と言うと大袈裟ですが(^^ゞ)で点を取っている気がします。 ただやはり3年生のチームで知ってはいても一緒に試合をするのは2回目(しかも半年前)で、誰がどんな動きをするかがわからず 走り前回っては、ボールに触るといった感じで・・・ (チーム方針は3年生くらいまでは、ボールを持ったらパスをせず自分でドリブル。たとえ自陣ゴール前でも) 唯一の長所のポジションニグが悪く、速さも出ませんでした。 もちろん2年生の団子サッカーとは違い、相手もフォーメーションらしく構えているのでスペースがなかったせいもあります。 本人は、結構ショックだったようです。(これまたそういうと大袈裟ですが(^^ゞ) こういう場合、慣れの問題で気にする必要がないのか、それとも実力的に今までは運だけで点を取り続けただけなのか どちらなんでしょうか? 私自身もそうですが、一緒に見ていたお父さん(他学年コーチ)も実力的に行けると言う相手でした。(呼ばれた数人的に) また今後どのような点に注意して練習をしていけばよいのでしょうか?感覚的なものはなかなか難しいでしょうが・・・

  • 運は実力のうち?実力って何?

    運は実力のうち、という言葉があります。 僕はこれは間違いだと思っていました。 だってそうじゃないですか。 運が良すぎる人にはどう頑張っても勝てないゲーム、いろいろあると思いますがここでは麻雀でたとえます、において明らかに運で負けたとします。 「お前が勝ったのは運が良かっただけでありお前の打ち方は牌効率も悪くお世辞にもうまいとは言えない。何回もやればお前の勝率は確実に低くなる。今勝ったのは運が良かったからだ。」 こう思いませんか? その人の牌を回すうまさ+運=勝利という結果 につながったので結局実力である、ということなんでしょうか。 その人が運を引き付けるという実力があったから? うーん、しかしここにおける運は施行する回数が増えるほど均等に割り振られるのではないでしょうか。たまたま1回運がよかっただけです。何度もやっていれば確実に負けていくと思うんですよね。 実力にはならないと思うんです。 しかし最近こうも思うんです。 うまれつき容姿の良し悪しはありますよね。 これはさすがに「運」ですよね。生まれたときから決まっててどうしようもないんですから。 運よく容姿がいい人は良くない人よりは恋愛において有利ですよね。ここでは容姿以外については考えなくてもいいでしょう。容姿という観点からのみ考えます。 これって、その人は恋愛に有利という「実力」になっていませんか。運が実力のうちだと言えませんか。 こうして考えているうちに運は実力のうちなんじゃないかと思うようになってきました。 でも認めたくないです。運は運。 運+実力=結果?では実力って何? 今もう一度質問を見返しましたが自分でもうまくまとめられていませんね。 ごめんなさい。 前者のたとえは「数回」の施行で運を捉え、後者は「1回」のみの施行で考えているからこうなったのでしょうか... ただ一つはっきりとわかるのは、僕は「実力」ってのが何だかよくわかってないということです。 どなたか教えてください。

  • 実力で負けたのではないのですか?

    現役のプロが3人もコンピュータに負けたことは結構な衝撃でしたが、電王戦終了後の将棋世界を読んでいると、持ち時間が長ければ勝てたとか、対等な勝負ではなかったとか、番勝負なら勝てるとか、コンピュータを複数台繋ぐのはずるいとか、慣れてくれば人間側が相当勝てるとか、そういうのばっかりで、実力でコンピュータに負けたという認識がまったく無いようなのですが、実力で負けたわけではないのですか?

  • あいつの実力が見られたよ

    外国人に「次の文の誤っている箇所または不適切な箇所を訂正せよ」という問題を解説しています。 「あんなへまをするようでは、あいつの実力が見られたよ」は、「~実力がしれたよ」とでもすればいいと思いますが、ここで妙な疑問がわいてしまいました。 誤用または俗語的な表現だと言われればそれまでのことですが、それと同じ意味で「あんなへまをするようでは、あいつの実力が見れたよ(見れたね)」と言うことはないでしょうか。「見えたね」ならば「しれたよ」と同じ意味だろうと思いますが、このあたりはどうなのでしょうか。私が若いころには「見れたね」という表現も周囲では使われていたような気がしますので、ふと疑問に思って質問しています。そのあたりの説明など、よろしくお願いします。 なお、できましたら下記のURLで投稿した質問についても、忌憚のないご意見をいただければ幸いです。 http://okwave.jp/qa/q8055654.html

  • 実力。

    鳴り物入りでメジャー移籍した松坂大輔とかダルビッシュ有とか、 実際のところどうなんですか。 ボールが滑るだとかいろいろ言われてますけど、 野茂英雄さん、 そんなの全く関係なかったじゃないですか。 もしかして、日本人史上最高の投手は野茂英雄さんですか。

  • 実力

    9月に実カがあるんですが。 中1中2の復習は問題集を買った方がいいんでしょうか? お金を使うのもやだし... でも、それ以外やり方がわかりません。 どうすればいいんでしょうか?