• 締切済み

のどに刺さって痛くない?

POMUの回答

  • POMU
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.5

喉に刺さって気づかないことはないと思います。 ふつうは喉に違和感があると何度も吐き出そうとする動作をしたり 喉のあたりを前肢で掻くように気にする動作をするそうです。

coocoocooc
質問者

お礼

おそくなりました  ありがとうございます そうですよね人間と同じですよね

関連するQ&A

  • 骨をどうしましょう?(まじめに)

    今回は2つ質問があります。 私事なのですが,のどになにかがつっかえているような気が2週間ほどするのですが,なにかと思い,のどを見てみると魚の骨が刺さっていました。しかし!!この骨が刺さってからは,なぜかいい声が出るんです。さて,抜くべきかどうか。 2つ目は友達にとっても歌がうまい人が居るのですが,この人の歌をぜひ録音したい。(きれいに)何が一番手軽でしょうか。 お願いします。

  • つきささるような喉の激痛です

    こんにちわ。 2週間ほど前に風邪をひいて、熱が出ました。それは1日2日で治ったのですが、その後副鼻腔炎になり耳もつまった感じがあったのですが、耳鼻科に通って薬をもらい今ではほとんど完治しました。 しかし2日前から喉の右側だけに、唾を飲んだらつきささるような痛みがあります。魚の骨がささったような鋭い痛みで、普段の風邪のときの喉の痛みとは違うんです。今日はさらにひどくなっている気がします。昨日は食べ物は平気だったのですが、今日は食べ物を飲み込んでも痛いです。ずきずきする痛みです。 連休が明けたら耳鼻科にいくつもりですが、すごく心配なので、どういう炎症なのかポリープなのか、ご経験がある方、わかる方教えていただきたいです! ちなみに2日前、痛くなり始めのときに違う用件で耳鼻科に行って喉が痛いと言ったのですが、詳しくは言わずにただ唾を飲み込むとちょっと痛いというと、少し診察してくれたのですが、喉の手前が少し腫れているだけなのでロキソニンを飲んでおいてください、といわれただけでした。喉のあたりも触って腫れてないかチェックはしてもらったのですが、なんともないようでした。

  • さかなのほね

    ひとが煮魚とか食べてて魚の骨がのどにつっかえたら痛いのはあたりまえなのですが、スズキとか鯛のように背びれが鋭い魚を捕食してる大型魚なんか生のまま丸ごとがっついてますけど(あたりまえですが)、つっかえて痛くならないんですか(まさかていねいに骨やとげをとってはいまい)。消化液で溶かすなんてことになったら、(背びれまで溶かすとなると相当強力そうなので)人間が自分の胃酸で胃に穴をあけるように、自らの体内を溶かすかもしれませんし・・・素人にはよくはわからないので、誰か教えてください

  • 犬が喉に詰まらせたときの対処法を教えて!

    先日、我が家のもうすぐ7ヶ月になるミックス(柴犬サイズ)のメスが牛皮のガムの両端のボンボン(?)のところを飲み込み、それが喉に詰まったらしく「キャンキャン」鳴き続けたらしいのです。 時間にして1分も経ってなかったそうですが、とっても焦ったそうです。(この体験は、犬とずっと一緒にいる親が経験しました) 病院に電話したそうなのですが、ちょうど定休日で…: その後、何事もなかったようにご飯も食べ、遊んで、ウンチもしたし、消化するものだったので病院には行っていません。 昨日は、ぬいぐるみををかじっていたら、そのぬいぐるみの一部(たぶんタグなので小さいものです)がぬいぐるみから取れたらしく犬が飲み込みました。 そしたら完全に飲み込めなかったのか、吐くような行動をしました。 指を入れてみましたが物体はなかったので、喉の置くのほうで引っかかったと思われます。 それもしばらくしたら上手く飲み込めたのか、何事もなかったようになりました。 そこで、もしも犬が喉に何かを詰まらせたらどうやって取り出せばいいのでしょうか? 人間なら、後ろから抱きかかえるようにして腹を押し上げる、という対処方法がありますよね?子供だったら逆さまにするとか。(これは正しく対処法ではないのかな?) 犬の場合は何か決まった方法があるのでしょうか?? あったら対処法を教えて下さい。 今までは首輪のあたりの首を叩いていましたが…。

    • ベストアンサー
  • 魚の塩焼きの上手な食べ方

    たぶん、基本的に魚の食べ方は一緒だと思いますが 今回の質問内容の魚は、鰺やサンマです。 塩焼きで食べる際に、(一匹まるまる) うまく食べ終われません。 写真も絵も下手で見づらいとおもいますが、 左側が私の食べ終わりの状態です。 普通は右側の状態になると思います。 食べ方自体は知っています。 横向きに真ん中に一本、箸で線を入れて 一口ずつ食べて、表面の身を食べ終わったら 骨を取ってお皿の端に置き、その下の身を食べる。 で、表面の身を食べて、骨を取るまではいいのですが その後が上手く出来ません。 というのも、絵もそうなっていますが 上下の縁?の部分が食べられないんです。 それなりに太い骨も結構あるし、食べたらのどに刺さってしまいます(実際にそういう経験もありますし、あんな大きい骨食べたくありません) ですが、両親はそこも食べています。 なので、本来は食べられる場所なんだと思います。 また、表面はかりかりなので食べやすいですが 裏側の身を食べる頃には、裏側の皮は湯気で柔らかくなっており、 なおかつ、私は縁を食べられないので、皮が箸で切り取りづらくなっていることもしばしば。 (縁を食べれば、皮を切り取る必要も無く楽なのでしょうが) また、塩焼きの場合、皮に味がついているので、皮を上手く切り取れないと、味が無いです…。 一番は、縁を食べれば、もっとキレイに食べられるのでしょうが 縁を食べずに、キレイに食べるコツはありますか? (誤解の無いよう、再度書かせていただきますが 魚の食べ方は知っていますし、縁を食べることができれば、私もキレイに食べきることはできます(実際、表面を食べる時はすごく順調です。ですが縁が食べられない事で、裏面が順調にいきません)

  • 魚の骨が苦手な人でも食べやすい魚料理

    こんにちは。 タイトル通りなのですが、同棲中の彼氏は魚の骨が苦手です。 魚自体は好きです。 焼き魚等、出せば食べるのですがあまり気が進まない様子。 お肉大好きなのもあり、自然と毎日お肉中心のおかずになってしまい、それに伴って私が徐々に丸~~~くなってきてしまいました(笑) そこで、3回のうち1回でもいいので何とかお魚中心のおかずにしたいと思うのですが、何せレパートリーが少ない上に骨が気にならない(またはない)魚料理なんてあるの???」と言う感じで…。 本やネットのレシピを見ても、なかなか良いのがなくて困っています! どなたか良い調理方法をご存知の方、アドバイスお願いします!! 魚の焼時間も教えて下さい!(生が嫌なので弱火~中火でかなり長時間焼いてしまい、ガス代が・・・ι)

  • 我が家の犬に服を作ってあげたい

    こんにちは。 我が家の愛犬は雑種で、体系は中型(柴犬ぐらい)です。 今回質問したいのは、犬の服のことなのですが 着れなくなってしまった人間の服を使って、犬の服を作りたいと 思っています。 そこでなんですが、人間の服から犬の服を作る方法が載っている サイト又は本を紹介していただけませんか?? 教室等の通うものは、求めてないです。(出来るだけ安価で作りたいので・・・・・) 勝手ですが、御願いします。

  • 義父母と私

    こんばんは。義父母と私の事で悩んでいます。 義父は今年の初めから主人(息子)が仕事で留守の間に夕方から夜の19:45まで上がり込んで話をする。 (今では治まったようです) 趣味の釣って来た魚や野菜を義母に黙って(内緒)で持ってくる。玄関から出なく、裏から取りに来いと言う。 それから義母の態度がおかしくなりました。 2回ほど我が家の玄関で義父と「息子がいない間に家に上がり込んでいる」と喧嘩。 鯵でも魚でも黙って持って行った事が気に入らない様子。週末や歯医者の帰りに実の姉の家や実家に行って しまう。 義父に呼ばれて裏から野菜を取りに行くと、義母はすぐに外に出たり電話中でも窓を開けて喋る。 義母は野菜でも魚でも玄関からもらいに行くのはいいのです。義父は自分から我が家に野菜を持ってくるのがいいみたいです。 私は義父母に対してどうしてあげればいいのですか?

  • 冷凍して作り置きのできる料理教えて下さい。

    私事で恐縮なのですが、実家の母がもうすぐ入院することになりました。 父は料理が全くダメなのですが、私の今の自宅から実家までは遠いので毎日ご飯を作りには帰れません。 そこで、レンジでチンするだけで食べられる、冷凍の作り置きのおかずを休みの日に一週間分作ってもっていこう思ったのですが、普通の料理は解凍しても味はかわらないものなのでしょうか? また、解凍してもおいしく食べられるおかず・冷凍では美味しくなくなってしまう料理、食材などもお教え頂けませんでしょうか? また、冷凍のおかずレシピの本や、ホームページをご存知ならばお教え下さいませ。 宜しくお願いいたします。

  • 絵本のタイトル

    絵本のタイトルが思い出せず困っています。 内容は、いじわるな姉たちに邪険にされているあたたかい心をもった末の娘が、洞窟のようなところにある水たまりで綺麗な魚を飼うのですが、姉に見つかってしまい、その魚を焼いて食べられてしまいます。悲しんだ娘がその魚の骨を埋めると、何か綺麗な実(食べられる実か、お金だったかも?)のなる木がはえてきて、その木の下で男の人と出会い幸せに暮らす、というような内容だったと思います。 絵は鮮やかな色彩感でとてもきれいでした。娘たちの服装は東南アジアの民族衣装のような感じです。頭にツボを載せてました。 確かこの絵本はこの話だけではなく、一冊に4つほどの別の話が入ってる本だったと思います。 何かの付録だったような気も…(^^;; いろいろと情報が曖昧ですみません。 突然思い出して、子どものころ好きな絵本でしたのでまた読みたくて。 よろしくお願いします。