• 締切済み

お寺で正月を迎えたい

来年はお寺で正月を迎えてみたいと思っています。 女性一人で行く予定です。当方西日本に住んでいます。 出来れば近場でどこかお奨めの所をご存じの方はいらっしゃいませんか?

みんなの回答

  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 西日本だけではねぇ。どこが近場なのかわかりません。  お寺が正月は開店休業ということはありません。  大晦日には除夜法要を行い(梵鐘があるお寺ですと除夜の鐘搗きもあります),元旦には修正会法要が行われます。  お近くのちょっと大きなお寺へ行けば,除夜法要→除夜の鐘→修正会法要に参加することができますよ。

corsica
質問者

補足

大晦日からお寺に泊まって、正月の間、出来れば座禅や写経等の僧修行(体験)をしたいのです。 西日本・関西あたりならどこでもいいかなと思います。 因みに私は岡山です。 一年の計は元旦にあり・・・ということで、今までのだらけた生活に終止符を打ち気持ちを引き締めたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.2

「近場」って、貴女はどこに住んでいるんですか? 大阪在住に京都の寺を紹介しても「近場」と言えます?

corsica
質問者

補足

岡山です。 大阪・京都・奈良も近場の内と考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

お寺は正月は開店休業ですよ 迎えたいってどーいう意味ですか? 近場ってあなたの住所は? あなたの宗派は?

corsica
質問者

補足

お寺に泊まって、出来れば座禅や写経等の僧修行体験をしたいという意味です。 西日本・関西あたりならどこでもいいかなと思います。 因みに私は岡山です。 無宗教なので特に宗派には拘りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お正月のお寺への奉納金の水引き袋の表書き

    檀家になっているお寺で、毎年お正月に安全祈願があり、 一家に1枚お札を頂きます。 その時にお寺に納めるお金の水引袋の表書きは何と書けば良いのでしょうか。 お寺に行かない場合は、家にお札が送付されてくるので、 昨年までは行かなくて送付して頂いていました。 今年行ってみたのですが、最初に他の檀家さんの皆さんがお金を奉納して、 その後お経をあげて頂きました。 お彼岸やお盆は毎回行っているものの、お正月は初めてでしたので、恥ずかしながら、 水引袋でお金を納めることになっていることも知らなくて、準備していなかった為、 今年は何も奉納できませんでした。 来年も行く予定なので、きちんと他の方と同様に奉納させて頂こうと思っていますが、 表書きを何と書けば良いか分かりません。 今年行った時に、来年のためにと他の方が奉納されたものを見てきたのですが、 忘れてしまいました…。 お分かりの方、よろしくお願い致します。

  • お正月にハワイでレンタカー!?

    来年のお正月にハワイ旅行を予定しています。初めてのハワイなので色々な所を周ってみたいと思い、レンタカーを借りようと思っています。ですが、何しろ初めてなのでお正月のハワイの様子が分かりません。駐車場が満車で停めれない、渋滞がひどい等あるのでしょうか?ご存知の方お教えください。宜しくお願いします。

  • 取り壊す予定の移築可能なお寺を探しています。

    日本のお寺を海外に移築したい希望者がいます。西日本エリアで解体予定のお寺に関する情報がありましたら教えて下さい。尚、解体費用は移築者が負担致します。

  • 東京ならでは!というお正月の過ごし方

    東京に引っ越してきて3度目のお正月を迎えます。 いずれは東京から離れることになるので、ここにいる間はこれぞ東京というお正月を過ごしたいと考えています。 1年目は明治神宮へ参拝、2年目は皇居で一般参賀・・・という風に過ごしてきたのですが、来年の予定がまだ決まっていません。 東京ならではというお勧めのお正月の過ごし方があれば、アドバイスいただけますでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 京都で今冬 限定公開のお寺

    JR西日本の中吊り広告で見たのですが、 この冬 京都で限定公開のお寺があるそうですね。 どこのお寺かご存知の方いらっしゃいますでしょうか。 電車内でメモしなかったので、インターネットで探してみたのですが 見つかりませんでした。。。

  • まともな正月が過ごせない!!

    今年結婚し、初めてのお正月です。 が、夫は風邪で寝込んでいます。。。 これは仕方のないことなんでしょうが、昨年付き合っていた時もそうでした。 昨年は原因はなかったんですが、今年は熱が出始めていたのを知りながらボードに出かけたためです。その事実は1日後に知りました。 一人で大掃除をし、たまっていた洗濯ものも洗い。 起きてきた夫は、洗濯もの入れすぎ!やり直し!! 大掃除も自分がやりたかっただけで、やってもらったとか思わないとのこと。 さすがに私もキレてしまい、看病放棄。 大みそかになった今も夫は寝たきり。 去年はカニを買いカニ鍋の予定も一人鍋。 今年はフグを買いフグ鍋の予定も一人鍋の予定。 なんでこうも年末にこうなるのか!? 1度もまともにお正月できません。 今年に限っては完全に夫の不摂生。 さらに、発声する言葉が文句。 労わる気持ちも失せる次第。 こんな新婚生活の方いますか?? また、来年の対策は!?? 私は今年もひとりで鍋つついて新年迎えます!!笑

  • 一人のお正月

    来年結婚が決まっているのですが、気がかりがひとつあります。それは正月なのですが。。私は母だけが親戚のようなもので、来年結婚すると母は元日一人で過ごす事になります。 こういった状況の方は結構多いものなのでしょうか? また2日か3日には正月の挨拶に毎年顔を見に行こうと思っていますが、それでも大丈夫ですかね?母に聞けば大丈夫というと思うのですが、なんとなく皆さんはどのようなご状況か聞かせていただければ。。と思いました。是非色々教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

  • お正月の京都

    大晦日と元旦にかけて、京都駅の近くのホテルに彼と一泊します。 元旦に京都観光をしたいと思っているのですが、私自身京都は初めてですし、 彼はアメリカ人で今回が初めての日本です。 二人とも、歴史的建造物(お寺等)やショッピングなど大好きです。 そこで、お正月の京都でお勧めの場所がありましたら参考にしたいので 是非おしえてください、お願いします。 ちなみに私は地方出身で、お正月はどこもかしこも閉まっていて やることといえば一日中家で家族と花札というのが常識でした。 お正月の京都市内の様子などもおしえていただければ嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 寺コンについて

    20代後半の女です。 親戚の薦めで、今度寺コンに参加しないといけなくなってしまいました。 その人が言うには、結婚するなら宗派が同じほうが苦労しなくてすむから、とのことです。 それはそうかもしれませんが、そもそもお寺や宗教にほとんど興味がない私ですが、それでも良いんでしょうか? 規模は小さくて、男女あわせて20名ほどの募集だそうです。 あんまり乗り気ではないのですが、実際どんな感じなのでしょうか? 一人で参加予定です。 出会いについては私は恋愛に億劫なので、ちょっと怖いです。 友達が少ないので、男性と、というより女性の友達が出来たらちょっといいなと思ってもいます。 当日は自己紹介や、ゲーム、ちょっとしたお茶会、そして最後にカップル紹介があると聞いています。 カップル紹介って、必ず誰かと付き合うとかなりませんよね? 寺コン、いったことあるかたはなんでもいいのでいろいろ教えてください。

  • お寺で購入したお守り

    お世話になっております。 先日会社の慰安旅行で恵林寺というところへ出かけました。 その際、私が12月に結婚をするからと、 仲の良い同僚が「家内安全」のお守りを買ってくれました。 マンション住まいで神棚がないので、 部屋の中でも高いところに飾ってあるのですが、 このお守りは、いつまで持っていても大丈夫なのでしょうか。 私の家の方では、大体お正月にお寺や神社等で お守りなどを収められるようになっていますが、 買ってもらったばかりのお守りを、 来年1月早々に供養に出すものなのでしょうか。 それとも、来年まで持っていても大丈夫なのでしょうか。 また、収めるときは神社ではなくお寺の方が良いのでしょうか。 買っていただいたところへ伺うことは出来ないと思うので、 近くの神社やお寺などに収めることが出来るのならそのほうが良いのですが。 買っていただいたはいいものの、 どうしたらいいのか少々困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう