• ベストアンサー

お寺で購入したお守り

お世話になっております。 先日会社の慰安旅行で恵林寺というところへ出かけました。 その際、私が12月に結婚をするからと、 仲の良い同僚が「家内安全」のお守りを買ってくれました。 マンション住まいで神棚がないので、 部屋の中でも高いところに飾ってあるのですが、 このお守りは、いつまで持っていても大丈夫なのでしょうか。 私の家の方では、大体お正月にお寺や神社等で お守りなどを収められるようになっていますが、 買ってもらったばかりのお守りを、 来年1月早々に供養に出すものなのでしょうか。 それとも、来年まで持っていても大丈夫なのでしょうか。 また、収めるときは神社ではなくお寺の方が良いのでしょうか。 買っていただいたところへ伺うことは出来ないと思うので、 近くの神社やお寺などに収めることが出来るのならそのほうが良いのですが。 買っていただいたはいいものの、 どうしたらいいのか少々困っております。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

期間は私も1年と聞いた事があるのですが詳しくは無いのでパスして、 収める場所についてですが、お寺でしたら同宗派のお寺へお返しすれば大丈夫ですよ。 私も高野山のお札を地元のお大師様に収めました。 一応、「高野山で買ったのですが…」とお聞きした所、 全く問題ないとの事でした。 恵林寺は臨済宗妙心寺派のようですので、地元の臨済宗のお寺でお願いしては?

xyz0108f
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 同じ宗派のお寺に収めるというのは 考えてもいませんでした。 近くに同じ宗派のお寺があるのか調べてみることにします! 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.3

御守りも幾つもの種類があります。 家内安全などの御守りは、一年無事に過ごせるようにとの願いなので、通常は事の始め、つまり正月に受けて、一年経ったらお礼方々新たに受けます。 もう一つは合格祈願など、希望が叶った時点でお礼をしてお返しする御守りです。 年の途中に受けた御守りについては、1年未満でも正月になったら入れ替える、9月なら翌年の9月までなど解釈も別れますが、元々御守り自体に有効期限があるわけではありません。 戦時中などでも無事に帰るまで、何年でも持っている事もあったでしょう。 一年も御守りは心から新たにしたいという気持ちから生まれたものなので、特に理由がなければ、例えば9月に頂いたら翌年の12月まで持ち、正月に心身ともに新しく出発する為に頂くとしても全く問題ありません。また学業成就でしたら毎年4月の方が「新たな出発」として良い区切りではないでしょうか。 一回限りで、新たに受けないのであれば、目安として1年でも良いと思いますし、半年くらいは持っているのなら、その年の暮れか翌年正月にお焚き上げに出しても良いでしょう。自分の心の区切り次第です。 また、お焚き上げの先は神社でもお寺でも構いません。どちらが先に始めたかについても諸説ありますが、いずれにせよ神仏習合の時代に生まれたのでしょうから、あまり厳密に考える必要はないと思われます。

xyz0108f
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答有難うございます。 新しい気持ちで入れ替える…というのは思いもしませんでした。 確かに、一年の始まりで新たに購入しますから、 それがいいのかもしれませんね。 今回は折角戴いたお守りなので、 来年の12月末まで大切に持っていようと思います。 有難うございました。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは お守りと言うより お札でしょうか? 基本的には1年間奉っておくようです なので来年の10月~11月ごろまで ですが、再来年のお正月にでもお返しすればいいと思うのですが・・ お返しするのは神社でもお寺さんでもどちらでもいいと思います ご参考までに

xyz0108f
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 いえ、お札ではなく、お守りです。 巾着型の、鞄等にも付けられる様なものです。 あの中身がお札なのでしょうか…? 基本的には1年なのですか…。 参考になりました。有難うございます。 一年間大切にして、来年、お寺に収めに行こうと思います。 有難うございました。

関連するQ&A

  • お寺のお守りについて

     カバンを整理していたら、三年位前に高野山で買ったお守りを入れていたことに気づきました。毎年、正月頃に近所の神社でどんど焼きがあり、神社系のお守り等は納めているのですが、このお守りはお寺のものなので神社に納めていいものか迷い、今までずっと入れっぱなしにしていたのでした。  お守りは、やっぱりずっと持ち続けるのはよくないですか。また、お寺のお守りを神社のどんど焼きで焼くのは、やっぱりよくないですよね。このお守りはどうすればよいか、知恵をお貸しください。

  • 鈴虫寺のお守りについて。

    1年程前に知り合いから鈴虫寺のお守りを貰い、見事願い事が叶いました。 そして願い事が叶ったので今年のお正月に近所の神社のどんと焼き(?)でお守りを焼いてしまいました。 しかし、願いが叶ったら鈴虫寺にお守りをお返しするのが良いと最近知りました。やはり焼いてしまったのはマズかったでしょうか? (今年に入ってからあまりいい事が無くて…) あと2、3年程前にも知り合いから鈴虫寺のお守りを貰っていたのですが、 こちらは願い事もなにもせずにずっと仕舞ってありました。 このような場合やはりもう願い事をしても効果は無いのでしょうか? ご存じの方、ご回答よろしくお願い致します。

  • 御守り お寺と神社で違うの?

    新聞で湘南地方の神社にウルトラセブンのアイスラッガーの型をした御守りがあるという記事を読んでいて、ふと思ったのですが、お寺と神社では御守りの作り方や御守りの祀り方に何か違いがあるのでしょうか。 少々、興味本位の質問で恐縮ですが、ご教示いただければ、幸です。

  • お寺から戴いてきたお札…

    お寺から戴いてきたお札… 神社でお祓いなどをして戴いてきたお札は 神棚にお祀りしますが お寺で護摩焚き供養をして戴いてきたお札は 仏壇と神棚と、どちらにお祀りしたら良いのでしょうか 今まで何の疑問も持たずに神社のお札もお寺のお札も 神棚に祀っていたのですがフッと疑問に感じて 迷ってしまいました 詳しくご存じの方、教えていただけませんか 宜しくお願いします

  • 御守りや御札の供養

    神社やお寺で頂いた御札や御守り等は、どのように供養したら良いのでしょう?いくつか別のところから頂いた物があり、困っています。

  • お守り

    神社などで買ったお守りは、神棚においておくほうがいいですか?それとも身近にもっておいたほうがいいですか?

  • お守りの持ち方について

    お守りについて伺いたいのですが、罰当たりなことに私は財布にお寺のお守りと神社のお守りの2つを一緒に持っています。やはり、お守りは別々に持ったほうがいいのでしょうか。ちなみに、お寺のほうは身代わり守りというもので、神社のほうは厄除けのお守りです。

  • どんと祭でのお札やお守りのお炊きあげについて

    宮城県在住です。 明日近所の神社でどんと祭が行われるのですが、その時にお札やお守りを燃やしてもいいのでしょうか? 他の神社で受けたお札、お守りも炊きあげても良いのでしょうか? お寺 で受けた水子供養のお札も炊きあげてもいいのでしょうか? ご存知の方教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • お守りとお札

    なかなか行けない地方の有名な神社2箇所で、初めてお守りというのを買いました。 あまりあちこちで購入するのは節操がないと思い、今年はこれだけにしようと思っていますが、初めてなだけに扱い方がわからないので教えて下さい。 1. お守りはいくつも持っていてもよいものですか? 2. 財布や鞄に入れて持ち歩いてもよいですか? 3. お寺で買ったり神社で買ったり混同はよくないですか? 4. 引越しを機にマンションにお札を祀りたいと思っています。   近所に神社があるので、お札を買って祀るならやはりこうした地元の方が失礼ないでしょうか。1.のお守りとの差別にはなりませんか? 5. 神棚のないワンル-ムでのお札の祀り方を教えて下さい。 6. 家系は仏教なので時々心でお経を唱え家族の安全を祈ることがあります。   その一方で神様もお参りするというのは邪道でしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 鈴虫寺のお守りについて

    昨年8月に鈴虫寺に行き、お守りをいただいてきました。今でも大事にして、出かけるときは常に持ち歩いているのですが、未だに願いが叶いません。 鈴虫寺でお守りをいただいた方で願いが叶った方、いらっしゃいますか。お守りをいただいてからどれ位経ってから叶いましたか。このような質問をした時点で効果を疑っているのと同じなのかも知れませんが、本当に叶って欲しい願いなのです。 願いを叶えるために日頃意識していたこと等有りましたら、それも教えて下さい。

専門家に質問してみよう