• ベストアンサー

私は酷い人間でしょうか?

4年ほど前に離婚し4歳の子供を持つ30歳母親です。 回答がしやすいよう先に説明しておきます。 我が子は生まれた時から身体が弱く 親子揃って今は私の両親の家で暮らしております。 働きに出ることができませんので手当てで生活している状態です。 それを踏まえてアドバイス頂けれたら宜しくお願い致します。 今年の初めから7歳年上の方とお付き合いをしております。 とても誠実で我が子のように子供を大事にしてくれて 私への愛情も注いでくれて日頃とても感謝しています。 先日嬉しかったことにプロポーズをされたのですが その時、彼の方からお給料の話しが出ました。 月収が15万~16万と聞き正直ショックを受けてしまいました。 彼は私がショックを受けるだろうと先読みしていたのか 『職を変えるか会社側に給料UPを相談してみるから 』と言いました。 でも、そう簡単にいかないと思います。 だからといって『そうして欲しい』と言っていいのか悪いのか・・・ そこも困っております。 私はショックと同時に一緒になることへの不安が出てきてしまい 今回のプロポーズお受けするか、しないか・・・ どうしていいか迷っています。 私が働きに出れたら一番いいのですが現時点では不可能です。 お金のことで結婚をしないか、するか迷う私は酷い人間でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 556health
  • ベストアンサー率38% (13/34)
回答No.13

離婚されて、子供を抱えて働くのも不可能なんですね。 どういう事情かは分かりませんが、大変な状況ですね。 幸せな生活をイメージして、それを得てよいと自分に許可し、 そして、幸せに向かって毎日努力している人には、それに ふさわしい現実と、パートナーがやってきます。 ひとつ心配になったのは、あなた自身が「人生は暗いもの」 と決め付けてしまっているのではないかということ。 そう決めてしまったら、確実に暗くなってしまいます。 人は、自分の心の中にあるイメージを現実化するのです。 もうひとつ。 残念ながらあなたは、大人として自立していません。 自分の面倒は(豊かでないにしても)自分で見るという 覚悟を決めることで、相手に対する優しさも持てるよう になるのです。 だから、今のあなたは、それが精一杯なんです。 ひどいとは思いませんが、そこが今のあなたの限界です よね? もしお金のことで結婚するかしないか迷うことのない 自分になりたいのならば、自分の面倒を自分で見られる 経済力、生活力をつけることです。 何とかしようと思うのか、だめだと思うのか。 そこが分岐点のような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#43840
noname#43840
回答No.15

お金は大切なことですので、迷っても仕方がないと思います。 それは酷い人間だとは思いません。 ただ、自分でも努力しようという姿勢がまだ少ないような気がします。 お子様は一日中、貴女が側にいないといけないくらい体調が悪いのでしょうか? 少し意地悪なことを申し上げますが、働くことはできないけれど 交際相手を見つけて交際することはできるのですね。 一日中働くことは無理かもしれませんが、短時間の仕事(スーパーの開店準備のパートなど)や 在宅での勤務など少しでも働こうと思えばいくらでも働けると思います。 彼は貴女と結婚するために、自分のできることをしようと転職を考えてくれているのですよね。 貴女も「できない」と決めてしまうのではなくて、 自分に「どこまでのことができるか」を考えてみてはいかがですか? 手当て・ご両親・彼と、何かに頼ることだけを考えていらっしゃるように感じました。 私も彼はカッコイイと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noujii
  • ベストアンサー率15% (109/721)
回答No.14

働きに出れない理由は何でしょうか? 例えばお子様が保育園でお世話になり、少々のパートをするというのは無理なのでしょうか? (親御様に面倒見てもらうのもいいかも。) 私は職業柄、母子の方とよく話すのですが、「収入と生活」についての姿勢かは、2通りの人がいると感じます。 1.手当てや援助の範囲内で何とかしようとする人。 2.もっともっとと、試行錯誤し身を削り行動する人。 よくある質問ですが「私が悪いのでしょうか?」というのは、「いや、悪くないよ。」「そのままでいいよ。」の答えを期待してるからでは? しかもあえて「酷い」なんて表現されちゃぁ、「うん。酷いね。」なんて言えませんし。 今は「母子家庭」それが現実です。 新しいパートナーに全てを負わせられません。 質問者様が「酷い」かどうかは置いておいて、その男性カッコイイとは思います。 ※ 的外れでしたらゴメンナサイ。

heavenangel
質問者

お礼

皆様、親身になってアドバイスして頂き有り難う御座います。 お一人づつ、お礼をと思いましたが 一つにまとめお礼することお許し下さい。 いくつか同じようなご質問がありましたので お応えしようと思います。 子供は先天性の病気でして (何の病気かは申し訳ないのですが伏せて頂きます) 今年の4月に幼稚園へ通わせていたのですが 月に2、3回通えればよい方で休むことが多く 結果通園は辞めざる終えなくなりました。 そのような現状で中々職に就く事が出来ておりません。 両親に見てもらいたいところですが 現在両親共に仕事をしておりますので それも不可能の状況です。 内職も考え自治体などで問い合わせましたが 当方の住まいが田舎のせいか(東北)今内職なるものはないとのことでした。 回答者の方も仰っていましたが自分の生活を自分で見れていない状況で 彼に甘えてはいけない。そう思いました。 30歳、遅いかもしれませんが”自立”しなければなりませんね。 もう少し彼と話し合い、なんとか子供の体調が良くなり 私も職に就けるようになってから彼との事を考えたいと思います。 彼が待ってくれない場合は縁がなかったと諦めるしかないかもしれませんが。 最後に指摘されました通り 『酷い人間じゃないよ』そう言われたかったのかもしれません。 皆様有り難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • y4sh1k1
  • ベストアンサー率3% (3/77)
回答No.12

人として間違っているかと訊かれれば、そうではないです。 あなたがどちらを重視するかでしょう。 子供の身体的健康が最も大事だからと、それを脅かす可能性すべてを避けて通るか。 それとも両親揃った家庭という状態をとって、給料は内職するなり何なりでやってみるか。 後者をとった場合、あなたの不安に思う状況に陥る可能性もありますが。大事なのは重きをおく点です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49593
noname#49593
回答No.11

こんにちは。 彼は37歳なんですよね? 申し訳ないですが、いくらなんでもお給料は少なすぎるような気がします。 正社員でそのような待遇であれば、さすがに転職を考えた方が良いと思いますよ。 彼が転職して、質問者さんも働けるようになれば、それなりに普通に生活も出来ると思いますし。 ただ働けるまでは辛いかもしれませんが、お互いの貯金を切り崩していけば何とかなるんじゃないかなって思います。 とりあえず、彼が転職をしてそれなりにお給料を貰えてからってことにしておけば良いのではないでしょうか? ここまで自分で「酷い人間」と仰っているということは、多分ですが彼と結婚したいって思っているんじゃないかなって思うんです。 どうでも良い相手であれば、ショックを受けて「さよなら」になると思うので。 ここでこうやってご相談しているということは、真剣に彼とのことについて悩んでいると思うので、全然酷い人間だとは思いませんよ。 彼も自分のお給料が少ないということはわかっているみたいですし、ちゃんと自分の気持ちは伝えて(気持ち的には結婚はしたいけど、経済面を考えると不安ということ)、後は彼の今後を見てからにして欲しいことを伝えた方が良いかなって思います。曖昧にせずにしっかりと伝えた方が良いと思います。 さすがに15万前後で3人で生活するのは無理があると思います。 1人暮らしでも少しキツイくらいですからね。 もし僕が彼の立場だったら・・・・ 変に曖昧にして先延ばしにするのではなくて、ハッキリと言って欲しいかなって思います。  とにかく、彼が悪いのか、会社が悪いのかは分かりませんが、いくらんんでも低すぎると思いますので(アルバイトでも掛け持ちすれば20万以上はいく世の中ですからね)、とにかくお金についてちゃんと向き合い、そして彼に真剣に話してみた方が良いと思います。 曖昧にせず、ハッキリと。 それと、もし結婚して子供が出来たら手当てなんかも出るかもしれませんし、何とかなるかも!?しれませんね。 とりあえず、彼にはお金のことをちゃんと伝えて、尚且つ気持ちは凄く嬉しいことも伝える。  あとは、彼が生活できるお給料になるまで待ちたいということも伝えた方が良いと思います。(すぐには楽な生活できなくても先が見えるくらいになれば)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

子供が体が弱いから、というのが働けない理由でしょうか? 在宅で、仕事とかは無理でしょうか? (・・・まあ本音を言えば生活保護もらえてるならその状態は最高さ!) でも彼氏については、お金のことはシビアになりましょう。 子供に優しくしてくれるからといっても気後れしてはなりません。 結婚は離婚時の配分まで決めておくぐらいのシビアさが結局幸せになれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kalze
  • ベストアンサー率47% (522/1092)
回答No.9

生活が安定しないことには、愛もへったくれもありませんし、 お子様の事情もありますから、当然の考えかとおもいます。 気持ちを素直に相手の方に伝えてみるのが一番よいかとおもいます。 結婚の申し出を受けたい気持ちはある。 でも、子供の治療などでこれくらいかかる。 さらに普通に生活していくことも考えると・・・。 そうなると結婚しても生活が成り立たないし、結婚することで不幸にしてしまう。 そういう話をきちんとしないと、結婚して一緒に生活するということは、 お金を含めて生活を成り立たせないといけないわけですから。 彼を試すようになってしまうかもしれませんが、 >『職を変えるか会社側に給料UPを相談してみるから 』 これをやって結果がでてから、結婚の結論を出したいとすればよいかと。 37歳独身で、手取りだとしても15~16万はかなり低い方ではないかと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baneshwor
  • ベストアンサー率10% (14/134)
回答No.8

No6です。質問なのですが、お子さんの病院代は無料ではないのですか?私は東京在住の既婚者ですが、子供の病院代は全て無料となっています。場所によっては既婚者の子供さんは負担額がちがうのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22110
noname#22110
回答No.7

いえいえお金はお子様の成長にかかせないもの =お子様のことを考えてるから たいへん子供思いのかただと思いますよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baneshwor
  • ベストアンサー率10% (14/134)
回答No.6

彼は正社員ですか?派遣だと将来無職になる恐れはありますが…。不安になるのはもちろんですが、もし彼といることが質問者様を幸せにしてくれるのであれば、結婚を考えても自然なのでは? 結婚する事が経済的安定に繋がらないことだってあります。でも、彼が本当に、本当にあなたを愛していて幸せにしたいと願っているのであれば、一緒に苦労してささやかでも幸せな家庭を作ればよいと思います。もし、そうであれば『そうして欲しい』と言ってもよいのではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • namu-namu
  • ベストアンサー率25% (128/506)
回答No.5

いや、酷くないでしょう。普通のことだと思いますよ。 お給料って会社や社会から見たその人の価値(言い方悪いですが、言葉が見つからなくて)という部分って大きいと思います。 給料でその人を判断するわけではないですが、社会人としては判断していいでしょう。 ましてやお子さんがいらっしゃるのであれば、お金は必要不可欠です。 彼さんのことを愛している気持ちは解りますが、37歳の健全な男性としてどうなんでしょうか。 また、そのような状態でプロポーズをするのも今後お父さんとなる立場として責任感がないように感じますが…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男の誠実・・・(読みづらく、長文です。)

    質問ではないんです。なんか、この秘密を誰かに聞いてもらいたくって・・・すみませんm(_ _)m  身近に居る、ある男性の話です。もちろん、一番の誠実さって、配偶者以外の女性を好きにならない。関係を持たないということは、わかっています。この方の場合、一時、瞬間は、誠実なのか・・・全体を考えると不誠実なのか、話を聞いていて、混乱してしまいました。  この方は、3人の子どものいる子煩悩な父親です。ただ、奥さんとは、当初からセックスレスで、(子作りだけは、積極的だったとか)会話も少なく、最近では、3食とも土日も夫の食事は作らないような方です。そこに至った経緯は、よくわかりません。  で、職場のすこし年上の女性に食事に誘われたのをきっかけに、身体の関係を持ってしまいました。仮にZ子さんとします。Z子さんは、そのとき、離婚が成立する間際で、意気投合したので、この男性もセックスしたかったのみで、関係を持ちました。しかし、1度関係を持つと、「一回したかっただけ。どうも・・」と言うのは、Z子さんに失礼だと考え、それから7年間にわたって、関係が続いています。「Z子さんは離婚して、子どもも離婚して戻ってきているし、給料も安いところで働いているし。正直、好きという感情や愛情は無いけれども、情で、相手から別れの言葉がなければ、この関係を続けていく。かわいそうな人だから・・」と言うのです。Z子さんは、一度 「そんなあなたのご飯も作らない妻なんかと別れて私と結婚して。」と提案しましたが、「妻は子どもの母親でもあるし、愛情ではない何かがある。」と断りました。Z子さんは、自分を選んでくれるものと思ったので、ショックでしたが、不倫関係でも一緒にいたいと週一日来る彼を心の支えにして、すがって今があるそうです。この男性は、お小遣い程度では、Z子さんを経済的に援助することは出来ないので、ホテル代や食事代ぐらいしか出さそうです。Z子さんは、愛情と信じて「愛し合えて幸せ!!!」といつもメールを送ってくるそうです。  でも、この男性には、5年間好きでつきあっている既婚者のB子さんもいます。 器用だなあ。妻には全くばれていないのかな。妻はすべて知っていて、無関心に経済的に心配の無い専業主婦をしているのかな?Z子さんもこの男性にとっての心のよりどころ私しか居ないと心から信じて、この男性にすがっているのかな? 一時、この男性にはセフレもたくさんいたようです。他人の私は、なんだかなあと思いながら、この関係を見ています。その人、その人には、誠実に対応していると思っているこの男性。でも、そうなのかな?Z子さんにはB子さん、B子さんには Z子さんの事を絶対知らせない。気の毒だもん。かわいそうだもん。と思っています。やっぱり、最悪に不誠実なんでしょうね。

  • 【道徳】感謝の気持は何処から湧くものか

    自分にはたぶん愛情というものがありません。 愛情が無いのは、親や他人から愛情を貰えなかったからではなく 自分自信が感謝という気持ちが無く、周りからの 愛情を弾いてきたからだと思います。 感謝の気持がないから愛情をもらってる自覚がありません。 愛情をもらってる自覚がないから、愛情を与えるという概念がありません。 愛情を与える概念というものがないので 人間に無関心、 気遣いがない、 人の幸せを喜べない、 ふられてもあまり悲しくならない、 相手を喜ばせたいという思いがない、 空気が読めない(読もうとしない)、 親切が自分のための親切 (自分をよく見せたい、相手に好かれたい) 感謝をしなければと何かしてもらったら「ありがとう」と言ったり 神社を毎週参ったりしているのですが、全部カタチだけです。 自己満足の為の感謝です。 「感謝したい」のではなく、「感謝してるつもりになりたい」、の感謝です。 もしかしたら親が死ぬとか自分自信が衝撃をうけるぐらいのショックを受けるような 出来事がないと一生感謝という感情が分からないのかもしれません。 みなさんが感謝することができる(できるようになった)のはどういう時ですか アドバイスよろしくお願いします。

  • 現在非課税ですが

    主人と私、子供2人の家族です。 主人とは別居中で主人も働いていません。 主人が働けなくなり非課税の対象になったのですが 一緒に住んでいる時は私が働くのはどうしても許してもらえず 借金ばかり増えて結局別居になりました。 当然主人からの仕送りは有りません。 借金のほとんどが私の友人からのもので 借金返済等は、私がしなければなりません。 今、子供達の学校の費用は非課税ですので 国からの免除があります。 今、17歳の子が障害を持っていますので 月々、少しづつお金も入ってきますが こういった場合私がたとえば昼、夜働いて、月収25万円ほど お給料を頂けたとしたら税金は掛かってくるのでしょうか? 非課税で無くなれば、いくらお給料を稼いでも 学費、健康保険料、障害者手当てがもらえなくなります 回答ぽ願いいたします

  • 結婚の打診?ばかりでプロポーズではない彼

    付き合って4か月になる彼についての相談です。 彼43才、私30才です。私はバツイチです。 付き合っていて全般的にはうまくいっていて、 この人と本当に結婚するかもなあ、一緒にいるかもなあと思ってきはじめました。好きな気持ちもたくさんあり、そうなったら幸せだと思っています。 相談は、彼の言動で、最近毎日、『ずっと一緒にいられる?』と確認されることです。『ずっと一緒にいようね』『もう●●がいない人生は考えられない』『自分から別れることはない。』『2人は結婚すると思う』という言葉もしばしば出ます。 日頃から、一緒に住むようになったら、こんな家にしようとか、子供が生まれたらこうしようとか半分冗談もあると思いますが、いろいろ具体的な話をします。 年齢も年齢だから、ずっと何年も付き合うつもりはなく、結婚を今までしなかったけど、誰かいい人がいたらしたいと思っているから、付き合っていいと思って、ある段階が来たらプロポーズをすると付き合い始めに言ってました。(私はまるで当時はそんなつもりはなかったのですが、私がバツイチで結婚願望があまりないって言ってたからそれについて話をした時に出た言葉です) 最近嫌なのは、いつもずっと一緒にいられる??とか確認されて、私も昔はわからない、と答えていたのが最近は気持ちもそうなってきたので、『うん』と答えるようになったんですが、 そしたら、プロポーズって何???って思ってしまうんです。 彼はプロポーズは別と思っているみたいですが、 私としては、『ここまで言うなら、ちゃんとプロポーズしてほしい』と思ってしまい、ストレスです。 『プロポーズする覚悟がまだないなら、そんなことを毎回言わないでほしい』とも思ってしまいます。 付き合う時は、すごく男らしく『絶対幸せにするから付き合ってほしい、彼女になってほしい』と言ってくれて、男らしさと誠実さに惹かれて付き合い始め、とてもよかったと思っています。 きちんとプロポーズをしてほしいっていう願望が強いからなのかもしれませんが。 ホント、なんなんでしょう。 なんか腹立たしさすら感じてしまいます。

  • 主人の給料

    愛知に住む28歳の専業主婦です。 主人は31歳で、現在の会社で2年強勤めています。 子供は2人います(4歳と2歳)。 現在、主人は手取りが20万円で、ボーナスや残業手当てなどは一切ありません。 仕事は朝8時~夕方18時までで、休みは日曜・祝日です。 これから子供たちにお金がかかる事は分かるのですが、今の給料でこの先もやっていけるかが分からないと主人に言われて、こちらに質問させて頂きました。 来年から下の子が幼稚園に行く予定なので、そうなったら私も働くつもりでいますが、親子4人家族で月20万円って少ないのでしょうか? 子供2人を大学まで通わせるには、年収300万は必要なのでは?と主人は言っていました。

  • 新小1になる女の子の人間関係。今後、どうしたら?

    4月に新1年生になる女の子の子どもがいます。 幼稚園で3年間同じクラスだった女の子のお友達(?)に、悩んでいます。 かなり長文になりますが、第三者目線でのアドバイス下さい。 相手の女の子は、物凄く頭のいい子で、年少の時から周りの子とは頭の回転がずば抜けて早い子だとは思っていました。 年中の時に、その子とバス停が一緒になったことで一気に距離が近くなり、 しょっちゅう喧嘩もするけど、なんだかんだで毎日幼稚園でも遊んでいると聞いていたので、特に深刻に考えていませんでした。 年中の頃、その女の子はよく嘘を付く、わがまま、気に入らないことがあるとすぐ泣いて先生に言いつけに行く(しかも、証言内容がこれまた嘘)ということで、 あの子とは遊びたくないという声もちらほら出ていたようです。 だからと言って、仲間外れにするような子はいなかったと思いますが、 不協和音のような状態になることはあったようです。 うちの子も、結構嫌な思いをして帰ってくることがありましたが、 本人が、ちょっと嫌な時もあるけど○○ちゃんのこと自体は好きと言っていたので、 私も、誰にでも欠点はあるんだから仲間外れとかにしてはいけないよ、仲良く遊びなさいと言ってきてしまいました。 年長になり、親同士の付き合いも3年目。 今まで見えなかった人間性なども見えてきて、親同士も不協和音状態になり始めました。 私の引っ越しにより、バス停は変わりました。 私は、親同士が少々ギクシャクしても、子どもたちを巻き込むことは、 常識的に有り得ないと思っていました。 大人の関係性を子どもたちに持ち込むような人が、今まで周りにいませんでしたし、 私の中でも、そんなことをする人がいるという発想がありませんでした。 (詳細は、文中後半に続きます)。 年長の担任の先生は、初めて担任の先生をする先生でした。 難しくて、忙しい年長担任を、一生懸命やって下さって、 親子共々、感謝してはいます。 でも、実際は先生自体に余裕がなく、 目が行き届いていないという話もあり、私もそう感じることはありました。 年長もいよいよ終盤に向かうという頃、 うちの子が、家で「もう○○ちゃんと少し距離を置きたい」的なことを言うようになりました。 遊びたい遊びが違うと、すぐ泣くし怒る。 口喧嘩になると、すぐにママとパパに言いつけてやると脅す。 先生にでたらめな告げ口をする。 その子が泣いて告げ口に行くので、現場を見ていなかった先生はとりあえずうちの子を怒る。 うちの子は、とりあえず泣かせてしまったことは謝るが、もやもやが残るが繰り返されていたようです。 でも、普段先生に褒められることも多く、 ある意味、優等生的なポジションだったらしい(先生からもそういう意味合いのことを私も個人懇談会などで言われていました)ので、 先生にがっかりされたくない気持ちもあったとのことで、我慢することも多かったようです。 また、私が先生頑張ってるねなどと親子の会話の中で何度か言っていたことがある為、 先生のネガティブな話も言いにくかったとのことです。 うちの子どもは、色々、一生懸命考えていたようで、 嘘の報告をされた時、先生の前で真実を伝えてみる (そもそも、先生は見ていなかったので何も出来ない)。 他のベテラン先生に言いにいく (そのベテラン先生が、担任に伝えに行くだけであまり意味がなかった)。 面倒くさいので、一人で遊ぶ (付いてくるので意味がなかった)。 他の子と遊ぼうとする (その子も付いてくることにより、その子と遊びたくない子たちが離れて行ってしまう)。 親同士がよそよそしくなり始めたことなどが影響して、 うちの子が仲間外れにされることもあったようです。 私のことを何だかよく分からないけど悪く言われるだとか、 他の女の子たちのグループにその子が入っていき、うちの子とは遊ばない!とか、あっちいけ!とか言うだとか。 でも、結局、そのグループにも馴染めず、 うちの子のところに戻ってくるらしいです。 最終的には、うちの子も、 そつなく仲良くしようというところに落ち着いたようです。 子どもが、辛いと吐き出すようになった頃、 気にはなりますが、子どもの話を100パーセント信じて動いてしまっていいかも分からなかったので、 (子どもの主観なども入ってしまっていると思う為) 私も幼稚園へお迎えに行く頻度を増やしたり、 (実際に、用事の都合などで必然的にも増えた) 他のママたちに幼稚園での様子を聞いて、園での様子を教えてもらったりしていました。 (その時点では、その女の子の話はしていない) ある時から、その女の子が私に対してよそよそしい態度をするようになりました。 今までは、大好き!と言われたり、 お手紙をくれたりすることもあり、懐かれていたと思います。 ある日、お迎えの為、園庭にいたら、 その女の子が私のところへやってきて、うちのママには絶対に言わないでねと話し掛けてきました。 何かと思えば、うちのママが私の悪口を家で言っているとのことでした。 ママがそういうから、あなたのことを私も悪者だと思っていると言われ、 悪者呼ばわりされて終わりました。 私はなんて返せばいいか分からず、そうなんだ、分かったなどとしか言えませんでした。 家に帰ってきて、子どもが、 さっきみたいにママのことを悪く言われるのが一番辛い。 ママのことを悪者と思ってないので、最近は聞き流していたこともあったが辛いと言いました。 相手のお母さんに、その日の事実を伝え、 大人同士の関係性を子どもにも持ち込むのはおかしい、 私の悪口を言うのは別に構わないが、子どもにコピーをさせないでという話をしたところ、 私は家であなたの悪口など子どもに吹き込んでいない。言ってないことを言ったと言われるのが心外だ。 うちの子は、言った、言ってないゲーム(?)をしたと言っている。 あなたの誘導尋問(?)があったと子どもが言っていて、細かい再現までして説明してくれましたと、逆ギレされました。 もう話にならないと思い、あなたのお子さんがそういう説明の仕方をしているということがよく分かりました、と言って話を終えました。 その時点で、幼稚園生活も残り数日でしたが、 今までの経緯を担任の先生に相談。 小学校も同じになる子なので、最後に情報が欲しいと相談したところ、 大きなトラブルはありませんという返答でした。 でも、実際はやっぱり色々あったようです。 (目撃証言なども含む)。 子どもから子どもへの嫌がらせが悪化したかと思えば、 仲良しアピールに変わったり、 相手の子も、態度が一貫していなくてオドオド。 うちの子も、色んなところに気を使いちょっとよく分からない感じになり。 そんな感じで、幼稚園生活も終わりました。 実際のところ、先生がどれだけ気付いていたかは分かりませんが、 最後の懇談会、そして卒業式。 目が行き届いていないこともあったかも知れないけど、 子どもたちが自主解決していってくれました。 担任は子どもたちに助けてもらいながら初年長をやりきることが出来ました。 この子たちは、自分たちで問題を解決していく力を持っている子たちです的な先生のスピーチがありました。 担任の先生も、一生懸命やっているのは分かったし、 初年長担任だから上手く出来ないことがあっても仕方がないと思っています。 三年間、お世話になった幼稚園にも、 本当に感謝はしていますが、 この一年、一体なんだったのかなと、ふと考えてしまう瞬間も微妙にあります。 子どもは、幼稚園楽しかった。卒業したくない。 また行きたいと言っています。 ただ、もう小学校であの子に振り回されたくない。 また意地悪されたり、仲間外れにされたら辛いと言っています。 先生が信用出来ないという時もあります。 本当に長くなりましたが、 今後、私はどう子どもに声を掛けたり、 小学校で振る舞っていけばいいと思いますか? 宜しくお願い致します。

  • 結婚生活に一番大切なものは何ですか?

    最近、彼を私の家族に会わせたのですが、大反対されました。その人と結婚するなら親子の縁を切るとまで言われました。理由は、彼は中卒であること、一軒家に住んでいないということ(県営住宅)だけです。そんな人と結婚をしたら、お金で苦労し、けんかして、うまくいかないのが目に見えてると言われました。私は、それでも彼とがんばるつもりだということを言ったのですが、今は愛情があるから、そういうことが言えるけど、何年かたって、愛情がなくなってしまった時にお金がなかったらうまくいかないと言われました。二人の給料で、親(彼の方)の面倒も見ていかなくてはならないし、子供の費用もかかるし、生活していけるのかと。彼は中卒で、今の会社がクビになった時、働ける会社があるのかと。厳しいことばかり言われました。大丈夫だ、何とかなると思っている私は甘すぎるのでしょうか。 それで、いろいろ考えてしまうのですが、結婚生活に一番大切なものは何だろう?と。

  • 親が我が子を愛する気持ちは結局自己愛?

    「子供嫌いだったけど、自分の子がこんなに可愛いと思わなかった」 「自分以外の子供を可愛いとは思わない」 「自分の子供のためなら死ねる」 という言葉をよく聞きます。 他人には冷たい人が自分の子供だけには甘々なこともよくあることです。 つまり、所詮は自分の子供だから可愛いんですよね? 子供の人格に関係なく、自分の子供であれば無条件に愛しますよね。 親が子を思う気持ちは確かに素晴らしいです。 本や映画などで親子愛を扱うものを多数読んだり鑑賞して、感涙したことも多々あります。 ですが、結局自分の子だから可愛いんでしょ?自己愛でしょ?と冷めた気持ちになることもあります。 子供は自分の分身。 自分が可愛いから子供も可愛いんじゃないかと捻くれた考えを持ってしまいます。 私も自分の両親には散々迷惑や心配を掛けたこともあり、心から感謝をしています。 ですが、生まれた子供がたまたま私であったから、無条件に尽くしてくれるだけなんだよな、と思うことも。。。親不孝ですね。(もちろん口には出しません) 自分と血の繋がっていない他人を愛する気持ちの方が、相手の人格を見極めて愛情を持つ分本物のような気がするんですが、皆さんはどうでしょうか。 アンケートの質問としては、 親子愛は夫婦愛・友人愛より尊いか?そう思う理由 です。 ちなみに私は女性で子供はいません。自分の子供ができたら、こんな屁理屈抜きにきっと可愛いでしょうね。

  • 母として 主婦として 人間として どうよ?

    家族のことです。 ハンブン愚痴です スミマセン。 数年前近くに嫁に行き 8歳と3歳の母になってます。 朝は旦那が出勤時寝ています。 子供を小学校へ送り出すのがギリギリです。 その後は3歳の子供と寝てるようです。 朝ごはんと昼は一緒。それも麺類ばかり。学校が休みの日は寝ています。子供にご飯を作るよりも寝ていたほうがいいといった感じです。 心配してる家族がコンビニ弁当やおでんを持って行くと10時11時でも寝ています。 食生活・栄養面はガタガタだと思います。子供はどちらも小さいし細い。 床はいつこぼしたのか分からないモノでベトベトだったり。 オモチャもゴミも散らかり放題。 そんな中で3歳と母親が床に毛布を敷いて暖房をつけて夜も寝ています。 (でも洗面台と風呂はいつもキレイ、 洗濯物はシワのできないようにキッチリ畳み、整然と収納) ・・・こだわり? 子供のことは可愛いようですが、何事も先回りして助けてしまうせいか(ジュースに手を伸ばせば取ってやる、スプーンに手を伸ばせば取ってやる)三歳になる子は未だにまともな発語をしません。 上の子は学校で問題児です。 夕飯はほとんど親子でやってきて実家で母に作ってもらって食べます。 その時も下の子が、みんなで食べる皿に手を突っ込んで食べようと放置。 子供にはきちんと食べなさいといいながら本人は胡坐か立てひざ。 おでんの残り串は食べかけの残ってる汁にIN。 お世話になってる母に『かあちゃん、飯!』 食器を下げたことはありません。 それなのに子供には『おばあちゃん美味しかったです』って言え!と強要。 下の子はご飯を食べないからと放置(後でスナック菓子を食べる)  子供が聞いていても 実家で旦那のことを悪く言います、ケチだのバカオヤジとか。 食後のゲームは親子で楽しんで 微笑ましいのですが 『これ貸せよ!』と乱暴な物言いで、子供と同じレベル。 学校から問題行動で呼び出された歳には 逆に今更?もっと早く言ってよ!と怒り 先生にペコペコするのがイヤだとか。 児童相談所を教えてくれなかったとか。(心配なら自ら聞くべきでは?) 授業参観は床にしゃがんで見ているとか(廊下に出ればいいだけなのに) 外食時 子供がグズっても放置 (食事を中断しても、あやすとか、外に連れ出す等いっさい無し) ・・・周囲に迷惑だし 恥ずかしいと 分からない・・・? とにかく 外からどう見られたってイイ。気にしないと思ってる様子。 空気が読めないのかしら? 子供の心配な発達生涯のことさえ自分で調べようとしません。 何度か大きな失敗をやらかして 母になきながら説教されても こたえません 大人の発達障害かな?と 思い調べましたが・・・分かりませんでした。 これって どうなんでしょう・・・ 見ているほうが 疲れちゃうんです。

  • バツ1との結婚 消化できない思い

    30歳女性です。付き合って1年程になる10歳年上のバツイチ子持ち男性との結婚を考えています。 子供は6歳で前妻が引き取り、養育費は月11万(誕生日、入学祝いなど別途あり)、22歳まで続きます。 子供との面会あり。家庭裁判所での取り決めの上です。 正式なプロポーズは今のところありませんが、先月婚約指輪をオーダーしに行きました。 結婚後住む家は賃貸ですが、海外にコンドミニアムを購入し、準備は着々と進んでいるのですが 私の中にどうしても消化できない思いがあります。 ご相談させて頂きたいのは、子供(今居る子と将来生まれてくる子)の事と彼の気持ちが理解できないという事です。 この6歳の子供は彼の実子となっていますが、妻の不倫によって生を受けた子です。 彼は12年間結婚していました。結婚5年目、突然の前妻からのカミングアウト。「あなたのじゃない子供が出来た」と。 結婚前に付き合っていた彼(外人)に半ばレイプされて出来たと涙ながらに訴え、周囲の反対を押し切って産みました。 私はその時の事が納得できなくて彼に聞いてみると 「自分の人生で説明出来ない事は無かったが、唯一その事だけは説明出来ない。 稲妻に打たれたみたいに頭が真っ白になっていた。ただその判断は間違っていた。だから離婚した」と。 その後7年連れ添いましたが、やはり自分の気持ちを消化できず去年離婚。 バツ1子持ちという事は付き合う前から知っていましたし 付き合ってすぐに男としては恥ともいうべき事実を隠さず話してくれた彼の誠実さ そして私が納得出来ない事に関しては彼なりに一生懸命話してくれとても愛情は感じています。 しかし、どうしても彼の気持ちが理解できません。 「間違った選択だったが、その時それを受け入れた責任」と「子供には罪はない」という事で DNA上の実子ではないのに頑なに親子関係を存続させると言い張る彼。 新しい生活を始める事に積極的な彼なのに、私との間に出来る(実)子への配慮が見られない。 養育費が惜しいからではなく、血縁の有無の違いを示して欲しい。 今後生まれてくる子の為に法律上親子関係を否認してくれさえすれば、他は受け入ます。 普通なら憎んでもおかしくないのに、どうして愛せるの? 近い将来できる新しい家族が一番大事と言っているのに、どうしてその家族が悲しむ事を取り除こうとしないの?可能な事なのに…。 離婚も妻が不貞を働いた結果なのにとても優遇措置。この一連の事は前妻を愛しているが故のものなの? 彼を傷つける事にもなるので、誰にもここまで深い内容は相談できません。 彼が行動を起こしてくれなかった時の実子(私が産む子)を守る方法、そして似た様な経験をなさった方など ご意見をお聞かせ頂ければと思っております。

このQ&Aのポイント
  • 中学1年の息子がウツ診断で不登校中です。
  • レクサプロとトリンテリックスを併用していますが、レクサプロの副作用が出ています。
  • 抗うつ薬の減薬を考えているが、主治医の意見が一致せず、セカンドオピニオンを探すのが難しいです。
回答を見る