• ベストアンサー

税制改正 法律改正へのステップ

 こんにちは。毎年行われる税制改正についての質問です。  政府税制調査会・自民党税制調査会・財務省(他にもある?)などが改正大綱のようなもの(すみません。正式名称不明です。)を出しますが、相互はどのように関連しているのでしょうか。  財務省の大綱は、高い確率で改正内容と一致するのでしょうか。  法案成立までの流れを教えてください。改正内容をいち早く知りたいと思っています。  説明されているHPがありましたら合わせて教えて頂ければ助かります。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • monte2006
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.1

税制改正を含む法案全てに通じる政策(法案)の意思決定過程の話になりますが。 全ての政府提出法案についても言えることですが、税制については、まず政府・与党と霞ヶ関(財務省)とが水面下で協議し、原案を作成します。 原案を与党(自民党)は自民党税制調査会で決定します。 一方、政府も原案を政府税制調査会にかけて政府案として決定します。 これを法案・予算案として国会に提出し国会で野党と審議し決定します。 自民党税調と政府税調との関係ですが、戦後ずっと政府税調は自民党税調の決定を追認する機関でしたが、小泉政権下ではトップダウンで政府税調の決定を自民党が受け入れると形になっていました。 両者の関係は時のパワーバランスにより変わります。 回答にならなくて済みませんが、決定過程は上記のとおりです。

OLIVEOLIVE
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「原案を与党(自民党)は自民党税制調査会で決定します。一方、政府も原案を政府税制調査会にかけて政府案として決定します。」  自民党が決定した原案を、政府が政府税制調査会にかけるのでしょうか?そして政府案として国会に出されるということですか?  となると、財務省の大綱はどのような立場になるのでしょうか。  

その他の回答 (1)

  • monte2006
  • ベストアンサー率34% (25/72)
回答No.2

政府税調と自民党税調は同時並行ですが、事務局が財務省(以前は、大蔵省)で同一なので、時のパワーバランスの上で両者に齟齬が生じないように調整し同じものにしていました。 戦後、ずっと政府税調は自民党税調をオーソライズするものでしたが、唯一、小泉政権下では政府主導で党が政府の決定を受け入れていました。

OLIVEOLIVE
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 税制改正大綱って何?

    15日に、2005年度税制改正大綱というものがまとまったそうで それに、フリーターへの住民税の徴税強化などが盛り込まれたといいます。 私は一応フリーターをやっているので 税制が変わるとなると、いろいろ考えなくてはなりません。 しかし、そもそもこの「税制改正大綱」というのが何なのかよくわかりません。 意味的には「税金の制度を改正するための基本・概要」でしょうが それが決定したということは、 来年からその内容でいく=税制は改革された、ということなのでしょうか? それとも、今回決まった案(税制改正大綱)について、 これから議論していろいろ決める=まだ案の段階で今すぐどうこうという話ではない、 ということでしょうか?? 税金の話は難しくてよくわかりませんが、私にとっては重大な問題なのです。ご存知の方、どうか教えて下さい。

  • 税制改正大綱はだれが策定しているんでしょうか?税制協議会というのが作っ

    税制改正大綱はだれが策定しているんでしょうか?税制協議会というのが作っているんでしょうか? また、予算編成と比べるとどちらの取りまとめが速いのでしょう?

  • 政府税制調査会と自民党税制調査会の違い

    税制調査会が二つもある理由はあるのでしょうか? 政府と自民党の税制調査会ではほとんど意見が同じになってしまうと思います。二つも存在する意味はないのではないでしょうか。 あと、平成19年度税制改革に関して政府税調と自民党税調の違いはなんでしょうか?

  • 税制改正大綱の信用度

    今年で住宅ローン減税が廃止になるという事をうけて今年中にマンションの購入を考えております。 が、先日住宅ローン減税の延長と拡充という案件が国交省よりでたようで 今年だと借入限度額2000万までだったのが3000万に拡大となり 最大160万が300万に引き上げだそうです。 もちろん反対意見もあるのでこのまま大綱にのるとは限らないのですが もしこのまま税制改正大綱にのると入居を来年まで待つというのもひとつの手かと考えております。 しかし仮に来年まで入居を待っても結局法案は通らずだと身も蓋もありません。 税制改正大綱の信用性はどれぐらいでしょう、 過去大きく変更された事は記憶にないのでほぼ信用して大丈夫かとは思っているのですが。 法案確定は6月ぐらいかと思いますし、遡及しての摘要なので12月に入居か1月入居か、 廃止か延長かどっちに転んでも雲泥の差が出てしまいます

  • 自民党税制調査会の存在感

    去年までは、来年度の税制を検討し、決定してきた 自民党税制調査会。今年は、全くニュースにでてきませんね。 来年の予算にも影響あるだろうに。 政府が決定した、来年度の税制を、自民党税制調査会が 反対し、却下っていう心配は、しないんですかね。 わかりましたら、教えてください。

  • 結局、相続税改正ってどうなったんでしょうか

    結局、相続税改正ってどうなったんでしょうか?(2012年8月現在) (1) 2011年4月から、基礎控除額が5000万円から3000万円になったり、12条に同居要件が入ったりする見込みだったのが、結局震災の影響で法案成立せずに流れてしまい・・・ (2) 2011年末の政府税制大綱に盛り込まれるかと思いきや、盛り込まれず・・・ (3) と思ったら年明けの「税と社会保障の一体改革」に盛り込まれて、3末成立目指すの? (4) と思いきや、消費税増税のみ衆院可決、2012年8月参院可決見込み?(相続税改正は除外!) こんな認識ですが、あっていますでしょうか? 特に(4)がその通りならば・・・今後の法案成立の見通しはいかがでしょうか?(あくまでも見通しですが)

  • 相続税法第12条の改正時期(見通し)

    相続税法第12条を改正(未成年や同居親族のみ適用)するとい話しが出ていますが、これって法案成立次第、ですよね。 (1)通常ならいつ頃から施行されるんでしょうか。   24条改正は売る覚えですが、12月に政府大綱で発表、4月から施行、、でしたか。 (2)成立の見通しはあるんでしょうか。   いろんな法案成立が厳しい状況ですが・・・ (3)今回、不成立となった場合どうなるんでしょうか?   次の国会で成立見通し? いずれも、たぶん~、だろう~でしょうが、おおよその見通しがわかれば教えてください。 (ネットでいろいろ見ても素人にはよくわかりませんでした)

  • 憲法96条改正について

     今度憲法96条が改正されたとします。 自民党は9条の改正をはじめとして多くの改正案を持っています。 そうなると数年後には全て自民党が望むような憲法改正ができた時に。 96条を99%の賛成がなければ改正できないと変えることができます。 そうなると自民党の独裁国家が成立するのではないかと心配しています。 憲法改正の論議はいくらしてもかまいませんが96条だけは変えてはいけないと思います。  憲法改正論者の皆様のお考えはいかがでしょうか? 99%は暴論としてもすべて改正が終わった時にまた国会の3分の2に戻したら簡単には改正できなくなります。

  • 憲法改正はわかるが、法律改正の手続はどう行うのでしょうか?

    96条に、この憲法の改正は、各議院の総議員の三分の二以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 と改正の手順が明記されています。 そして、 59条には、 法律案は、この憲法に特別の定のある場合を除いては、両議院で可決したとき法律となる。 2  衆議院で可決し、参議院でこれと異なつた議決をした法律案は、衆議院で出席議員の三分の二以上の多数で再び可決したときは、法律となる。 3  前項の規定は、法律の定めるところにより、衆議院が、両議院の協議会を開くことを求めることを妨げない。 と59条には、法律の成立手続を定めています。 憲法改正と法律の成立の手続は、明文規定されているから、わかりますが、 では、法律改正の手続って、どのように行うのですかね~? 誰か教えてください。

  • ★富裕層の所得・相続税、増税の方針確認

    民主党税制調査会は7日、2015年から裕福な人の所得税率を引き上げたり、相続税がかかる人を増やしたりする方針を確認した。 消費増税で低・中所得の人たちの税負担が重くなるのに合わせて、裕福な人への増税も必要と判断した。  党税調の総会で今月中にも正式に決める。その後、自民、公明両党との3党協議で調整し、12月に決める13年度税制改正大綱に盛り込む考えだ。 みなさんはどう思いますか? みなさんがどう思っているのかが疑問で質問します。教えてください。

専門家に質問してみよう