• 締切済み

愛がなくなった時・・・

kyo-1の回答

  • kyo-1
  • ベストアンサー率35% (39/111)
回答No.2

文章を読む限りですが・・・ 大変、自己中心的な性格をなさっておられ、 それに対してご主人はあなたのことも考えて、 一番よい方法を考えておられるように思います。 愛情ゼロに近くなっていったのは何故ですか? 刺激的な生活をお望みなのでしょうか? 今の状態で出来ることはないのでしょうか? 楽しくないのを周りのせいにしていませんか? やりたいことをするため、このまま離婚しても、 社会に出てもかなり苦労すると思います。 家族との事も含め、人との関わりをよく考えるては どうでしょうか。

関連するQ&A

  • 離婚して子供と離れたらどうなるのか

    子供が男の子で2歳と1歳の年子です。 最近旦那と今後一緒にいるのに不満をもち、離婚も頭によぎります。 私自身、年齢も24歳なので再婚のことも考え、離婚した場合親権は父親に譲るつもりです。 子供に愛情がないわけではないのですが、毎日育児をして、一緒にいるからか離れたい気持ちもあるのが事実です。 旦那も冗談で前聞いたら子供は引き取ってもいいそうです。 質問は離婚して親権を手放したら、時間が経てば子供を恋しいと思いますか? すごく後悔するんでしょうか。 また、子供にとって、まだ小さいのですが、母親が急にいなくなってしまったら、成長にマイナスな影響を与えてしまいますか。 最初の数ヶ月はきっと不安で寂しがったりするんでしょうけど、母親がいないことに慣れたりするんでしょうか。 まだまだ離婚すると決めたわけではないのですが、疑問に思い、皆様の意見を聞いてみたいなと思いました。

  • 育児休暇中何ですが、離婚しようと思っています

    旦那とは同じ職場で去年10月に子どもが生まれ只今育児休暇中です。 4月に保育園に子どもを入れたときに離婚しようと思っています。 親権は旦那になると思います。 離婚したら実家に戻るのですが、実家が遠いので今の職場に復帰はできません。 その場合育児休暇中に退職ってできるのでしょうか? 離婚の話を旦那にするのは早めの方がいいのでしょうか? 今夫婦仲は最悪で子どものために一緒にいるだけの状態なので離婚でもめることはないと思います。 離婚の話をすればすぐに離婚になり、家を追い出される形になると思います。 すぐに離婚はしたいのですが、保育園に入れてからでないと、旦那も仕事が出来なくなりますので、入れてからと考えていますが離婚したいと言った段階で子どもが保育園に入るまで待ってはくれないと思います。 離婚の話はギリギリの方がいいでしょうか? その場合会社に退職するという連絡はどうしたらいいでしょうか? 似たような経験がある方がいましたらアドバイスしてほしいです。 よろしくお願いします。 離婚の原因は私の借金です。 ですが、旦那が肩代わりをしてくれましたが、何かにつけて肩代わりしてやったのにと言われます。 育児に関して旦那の指示以外することはできません。 子どもと2人で出掛けることもできません。 夫婦というより使用人扱いです。 少しでもミスするたびに叩かれます。 ぶっ叩かれるのは結婚する前からありました。 ひどいときは体に痣ができるくらいです。 旦那も子どものことは溺愛しているので虐待することはまずありませんし親権は絶対に譲ることはないです。

  • 彼女と一緒になる方法

    知り合って半年近くなる彼女がいます。彼女とは同じ会社で、彼女には、旦那も3歳と1歳になる子供がいます。私と彼女はお互いに将来一緒になりたいと思っています。私も、結婚していたのですが、妻とうまくいっておらず、また、彼女と一緒になりたいがために離婚しました。彼女もそうしたい気持ちはあるのですが、なかなかタイミングがなくって・・・。そんなある日彼女の旦那に不倫していることがバレてしまいました。旦那から出された選択肢は、1.子供と旦那と別れ、不倫相手(私)と一緒になるか、2.不倫相手(私)と別れてもう一回旦那と子供とやり直すかでした。彼女は子供を取られたくないがために後者を選びました。が、旦那に対しては愛情はなく、情しかないと言ってます。一応別れたと旦那には言ってますが、彼女とは以前と変わらず今も付き合ってます。ほかの方の投稿を見てると、このような状況で彼女が離婚を切り出しても親権は“彼女の方が有利”とありますが実際どうなんでしょう?この状態で彼女と二人の子供と4人で過ごすにはどうしたらいいか教えてください。また、その親権に関すること、裁判になった際、慰謝料などはどうなるのか教えてください。

  • 親権と育児の放棄

    専業主婦で結婚1年目で4ヶ月の子供がいます。 主人が妊娠中からから浮気をしているようです。 いろいろな態度から浮気は確実ですが、出産を控えていたため我慢してずっとつらい時期を過ごしていました。子供が生まれてからは子供にも愛情は注いでくれていますが、浮気は浮気で続いているようです。相手の方もわかっています。むこうも既婚者ですがお互い会っている時だけ楽しんでいるようです。 ここ最近は明らかに家を空けることが多く、育児に大変な私にはだんだん気持ちが滅入ってきました。 そして子供に罪はないのですがそんなダンナの子供を育てていく自信がなくなりました。 質問ですが、浮気の証拠を確実につかみ、離婚になった場合私は子供を引き取りたくありません。 今まで自由し放題に遊んできた旦那に育ててもらいたいです。養育費は離婚後働くようになれば私も当然だします。育児権と親権は旦那にすることはできるんでしょうか?ホンネは子供はかわいいので育てたいのですがこれで私が引き取ることになればダンナは好き勝手な人生を歩み苦労するのは私だけ?でどうにも納得できません。どうか何かいい方法はありませんでしょうか?

  • 離婚したいです。離婚した場合の親権、養育権は?

    結婚して3年目です。私が他県から嫁いできました。3歳の子供がいます。 旦那は結婚当初は働いていましたが一昨年もらい事故をしてから仕事をやめ、今に至っています。仕事は私が一人でしている状態です。もらったお給料から旦那がパチンコ屋に行き、増やしたり減らしたりしているような状況です。旦那の親と旦那の妹と同居していますが、親からの援助も多少はあるものの 当然生活は成り立っていません。 子供の面倒はそれなりにみますが、育児方針の違いや、旦那が働かない事などから離婚を考えています。何度も話し合いをしていますが旦那がどうしても離婚はしたくないと言い張ります。私はもううんざりなので、子供を連れて家を出てしまおうかと考えています。 そうなると離婚を成立させるためにするべき事は、やはり然るべき所に相談するのがいいのでしょうか?離婚をした場合、親権や養育権は私になる可能性はありますか?

  • 離婚調停が不調に終わってしまい旦那と裁判で親権争いをすることになりまし

    離婚調停が不調に終わってしまい旦那と裁判で親権争いをすることになりました。私は結婚する前に風俗で働いてましたが結婚をするので止めました。子供が生まれ子供を旦那にみてもらい夜スナックで少しバイトしてました。家事育児はちゃんとしてました。 旦那は子供をあまり可愛がっていないし別居中風邪をひこうが無視でした。 親権が取れるか不安です… 今はレストランでバイトをしながら実家でお世話になってます。 やっぱり夜スナックで働いてたので不利ですか?

  • 離婚後、親権の変更は簡単にできてしまう?

    離婚後、親権の変更は簡単にできてしまう? 元主人が 親権の変更をするといってきました。 2010年1月離婚、親権、監護権は私(元妻)、子供は10歳男。 元主人は離婚原因となった女性と既に結婚済 元主人より 養育費は支払ってもらってません 持ち家ローンも私が引継ぎ、私(元妻)は先週より派遣での仕事に就きました 母子家庭手当てを含め、18万位の収入となります。 元旦那が子供にあわせないなら親権を争うといってきました。 (メールで以前に、子供が会いたいといってくるまで逢わないといってましたが) 私が会わせないのではなく、子供&元旦那の父を置いて(捨ててと言った方がいいかもしれません) 出て行った元主人には会いたくないといっています。 子供は元旦那の前では萎縮してしまい、 話をしたら怒られる。。、また叩かれるという気持ちがあっての、【会いたくない】です どちらが経済的に有利で教育環境に適しているかわかるはず と。 元旦那は すでに結婚しており、私(元妻)と一緒に建てた借家の家賃収入もあり、 奥様との収入もあり。。で収入はかなりあります。 その点私は 派遣で18万足らず。 贅沢はできませんが、二人で質素ながら楽しい生活を送っていますし、子供に愛情も注いでいます。 金銭的な面では元主人に負けてしまいますが、愛情では負けません。 ですが、この私の経済状態で 親権をあらそわれたら 私は親権をうしなってしまいますか?

  • 離婚時の親権について

    今、離婚について話し合いをしています。一番の問題は子どもの親権についてです。子どもは長男が中2、長女が小6、次女が小2で、お互いに親権は自分が持ちたいと思っています。 私が親権をとれますか? *離婚理由は性格の不一致です。 *次女は旦那が甘やかすのでいいと言ってるみたいです。 *長女は私と一緒にいたいと言っています。 *長男は旦那がいいと言っています。

  • 親権について

    今、離婚調停中なのですが、親権を取られるか心配です。 私がうつ状態なので、夫がそのことで、育児ができないって、うばいあってます。ちなみに子供は4歳の子供一人です。うつ状態だと親権とれないのですか?

  • 離婚して子供の親権を取れるか?

    始まりは旦那の浮気が原因で始まったですが・・ 旦那がまず結婚当初から10年の間で3度の浮気を しておりました。その中の一人とは7年間続いており、 そして私もつい浮気してしまいずっと続けてしまい 離婚にまでなりました。 今は離婚届は出ていないのですが 今の状況は私が彼氏を作って家を出た状態で 子供二人は旦那が親を呼び見てる状態です。 出てしまったのは不利なんですが、 子供の親権をどうにかとりたいと思い、 彼氏とも付き合っていく気もないです。 どうにか親権をとる事が裁判をしてでも 出来るでしょうか? よろしくお願いします。