• 締切済み

育児休暇中何ですが、離婚しようと思っています

旦那とは同じ職場で去年10月に子どもが生まれ只今育児休暇中です。 4月に保育園に子どもを入れたときに離婚しようと思っています。 親権は旦那になると思います。 離婚したら実家に戻るのですが、実家が遠いので今の職場に復帰はできません。 その場合育児休暇中に退職ってできるのでしょうか? 離婚の話を旦那にするのは早めの方がいいのでしょうか? 今夫婦仲は最悪で子どものために一緒にいるだけの状態なので離婚でもめることはないと思います。 離婚の話をすればすぐに離婚になり、家を追い出される形になると思います。 すぐに離婚はしたいのですが、保育園に入れてからでないと、旦那も仕事が出来なくなりますので、入れてからと考えていますが離婚したいと言った段階で子どもが保育園に入るまで待ってはくれないと思います。 離婚の話はギリギリの方がいいでしょうか? その場合会社に退職するという連絡はどうしたらいいでしょうか? 似たような経験がある方がいましたらアドバイスしてほしいです。 よろしくお願いします。 離婚の原因は私の借金です。 ですが、旦那が肩代わりをしてくれましたが、何かにつけて肩代わりしてやったのにと言われます。 育児に関して旦那の指示以外することはできません。 子どもと2人で出掛けることもできません。 夫婦というより使用人扱いです。 少しでもミスするたびに叩かれます。 ぶっ叩かれるのは結婚する前からありました。 ひどいときは体に痣ができるくらいです。 旦那も子どものことは溺愛しているので虐待することはまずありませんし親権は絶対に譲ることはないです。

みんなの回答

  • samumi
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.9

無責任な回答になるかもしれませんが、質問者様は、子供と離れ離れになってもいいのですか? 親権、最初から諦めているようですが、子供がかわいそうでなりません。 子供はお母さんが大好きですもん。 質問者様、今は一日中お子さんと一緒にいるんですよね? お子さん、ママといて幸せですよ。今。 来年の4月、保育園に入る頃には、もっとママを認識して大好きになってますよ。 そこで突然ママがいなくなってしまうなんて…。 旦那さんはDVです。 離婚した方が良いです。 ただ、他の方も仰ってましたが、その暴力が、お子さんに向かないとは限らないですよね。 今は、あなたがいるから、あなたを殴る。 お子さんもまだ寝てるだけだと思うので、そこまで手がかからないですよね。 これが、ハイハイするようになり、歩くようになり、イヤイヤ期になり、かわいいだけではない時もきます。 今よりもっともっと大変になった時、どうなるかわからないですよね? 元々弱いものに暴力をふるえる人なのです。 お子さんを、ママから離さないであげてほしいです。 旦那さんのことより、子供のこと考えてください。 実家に戻るなら、子供を見てもらえたりしますか? 両親に相談して、親権をとる協力はしてもらえませんか? 育休中に退職できると思いますが、旦那さんに話すのは、もう少し離婚準備してからの方が良いのではと思います。 再度、感情が先に出てしまい、無責任な回答になってしまいますが、親権に関して、どうか考えてほしいと思います。

ruri0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今一日中一緒で私もとても幸せです。 離れ離れになるのはとても辛いです。 離婚はするつもりですが、親権をとるかはまだ迷っています。 ただ旦那は理由なしに暴力を振るってるわけではないのでDVなのか判断しにくいのです。 旦那は小さい頃親に叩かれて育ったらしいので、怒る時もう2度としないという証明として叩くらしいです。

  • ll0157
  • ベストアンサー率21% (118/554)
回答No.8

私は子供がとてもかわいそうに思います。 父親の傍に置いて行かれる子供。 その子にはどんな人生が待ってるのでしょうかね。 貴方は離婚をして逃げ出せばいいのですが、子供の人生は? 貴方は、まだ子育てを知りません。 子供は自分の自我も出来てない、親を責めることも知らない時期です。 本当の子育てをするようになるのは子供に責められだしてから、初めて親は自分を振り返ります。 あなたは本当に子育てを放棄していいんですか? 貴方の責任を子供に、それも生まれたばかりの赤ちゃんに押し付けて逃げてもいいのでえすか。 他い選択肢はないのですか? 私は、あなたの赤ちゃんがとても哀れに不憫に思えます。

ruri0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 旦那がむやみやたらに暴力振るう人なら迷わず連れて行きますが、そうではないので親権を譲るつもりでしたが、皆さんの意見を聞いていると親権をとろうと思っています。

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.7

再び。 普通は母親が親権とれますよ。よっぽど母親が拒否しない限り。

回答No.6

No2です。 お返事ありがとうございました。 何か勘違いしてませんか。 ご主人の暴力の矛先が子供に向かない確証は何処にもないですよ。 自傷行為をする人なのにそんな保証はないと思います。 他に意見をくださるみなさんへのコメントも見ましたが あなたがまず諦めてるのです。 文面から読み取るあなたは本気で子供を守るつもりが全くない感じがするんですが。

ruri0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 離婚はするつもりでいますが、親権については争おうと思います

  • mindy73
  • ベストアンサー率10% (209/1970)
回答No.5

あなたが原因作ったのだから仕方ないと思いますよ。それで子供をおいていく?随分勝手すぎるのでは?

ruri0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 連れて行けるのなら子どもは連れて行きたいですが、それを旦那は許しません。

  • g0721475
  • ベストアンサー率17% (84/489)
回答No.4

何の原因で借金をしたのでしょうか。たぶん相談者様の悪い性格でしょうか。 離婚と言いますが、その罪の代償は子供が背負うことになります。母親のい ない父子家庭、再婚しても母違いの子として肩身の狭い人生を歩んでいかな ければなりません。相談者様も解放された気持ちの反面、無事に子供が過ご しているのかと言う、常に苦しんで生きていかなければ成りません。子供は 成人すれば必ず母を探します、再会することが出来ますか。相談者様も再婚 されていると思いますが、全てを受け入れての離婚を良く考えて決心して下 さい。若いのであれば、人生のやり直しは相談者様の強い心(夫の態度や言 葉を悪と考えず、善にかえて幸にする)で出来ると思うので、考え方を変え てみてはどうでしょうか。参考に成りましたでしょうか。

ruri0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 離婚を安易に考えてはいませんが、仰る通り子どもに母親のいない辛さを味あわせることになるのも承知の上です。 ただ暴力だけでなく、何かミスするたびに消えろや出て行けと言われいつでも離婚してくれて構わないと言われています。 どちらを選択するにしろ子どもに辛い思いや嫌な思いをさせてしまうのです。

回答No.3

借金と暴力は別々の問題です。 借金を肩代わりしたからといって、殴ったり行動を制限をしていい理由にはなりません。 質問者さまは借金を、彼は暴力の原因を断ち切る方向で心の持ち方を治していくのが円満になる道なんじゃないかなあと思いました。 彼がいないときに、いちど保健所などに家族関係についてのカウンセリング窓口などがないか相談してみてください。

ruri0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度相談してみようと思っています。 ただ旦那の暴力は結婚する前からなのでなくなることはないと思います。

回答No.2

まず暴力からは逃げましょう。 それを盾に親権争いはした方が良いでしょう。 問題はあなたの諦めてる思考です。 ご自身の借金の肩代わりに殴られる理由はありません。 あなたも悪いが殴られるのはおかしいし、 警察に言えば旦那さん連れて行かれますので。 それは離婚訴訟すればあなたの借金も明るみにはなりますが どちらの責任が重いか裁判所が判断し決定します。 生きていくために必要なのは殴られることを我慢することではありません。 人の手を借りること、対抗するための知識を持つことです。 離婚するなら証拠をまず集めなさい。 暴力を受けてるなら診断書、暴力の記録、録音をして被害届を出して 弁護士と相談の上で訴訟しましょう。 安易に離婚しないことですよ。

ruri0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 親権を諦めている訳ではありませんが、旦那から親権をとれば死んでしまうような気がするので、、 平気で自分の体も切ったりするような人なので、、 暴力を受けた痣の写メは家族に送って保管してもらっています。 一度相談してみようも思っています。

  • osusi1500
  • ベストアンサー率7% (54/683)
回答No.1

>少しでもミスするたびに叩かれます。 それってDVですから、逃げられます。 子供さんに虐待が及ぶ前に、一度配偶者暴力相談支援センターや女性センターに相談してみるといいのかもしれません。 どういう選択肢があるかを尋ねるだけでもいいので。 配偶者暴力相談支援センター http://www.gender.go.jp/e-vaw/soudankikan/01.html 女性センター http://www.gender.go.jp/e-vaw/advice/advice06list.html

ruri0414
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一度相談してみようと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう