• ベストアンサー

弥生会計ソフトでの青色申告並びに帳簿の保存方法について

xzyの回答

  • xzy
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.3

確定申告書Bに必要事項をすべて記入して、源泉徴収票や、保険等の控除に必要なハガキ類を所定の場所に貼り付けます。 弥生会計は使っていませんが、損益計算書や貸借対照表の類は、税務署から送られてきたものとそっくりのものがカラー印刷出来るのでしょうか。もし出来るなら、それを使って構いません。以前は税務署の指定用紙しか使えませんでしたが、現在は受け付けてくれるはずです。その場合は提出時、使わなかった(税務署から送られてきた)損益計算書や貸借対照表も空欄のまま一緒に付けて下さい(義務はありませんが)。 帳簿ですが、総勘定元帳があるなら伝票は印刷しなくても構いません。帳簿と一緒に原初記録(領収書、請求書の類)を保存しておいて下さい。 それから、電子保存は意外と敷居が高いですから、よく確認して下さいね。

TPN
質問者

お礼

 遅れてすみません。  1 やはり、損益計算書・貸借対照表は、税務署から送られてくる提出用の指定の用紙に記入の上、提出しようと思います。  2 帳簿については、伝票以外の上記帳簿は、印刷して保存することにします。  3 電子保存の申請は、まだまだ青色申告の初心者ですので、もっと基本を勉強した上で、検討していきたいと思います。  丁寧なご回答ありがとうございました。  

関連するQ&A

  • 弥生会計の青色申告について

    こんばんは。よろしくお願いします。 今年の1月1日づけで開業届けを出して青色申告 承認書を提出しました。それで帳簿をつけるために弥生会計の青色申告2を買いました。 青色申告関係の本を3冊読みある程度、帳簿の つけかたは理解したつもりでいるのですが、いざ つけようとなるとどの付け方をしたらいいのか、 悩んでいます。 青色申告2には、簡単取引入力、帳簿、伝票のうち から一つを選んで帳簿を付けていかないと駄目らしい のですが、どの方法で付けていくのが最もベター なのでしょうか?普通この手の会計ソフトを使う人は どれで付けていっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • FX専業:青色申告のために備え付ける帳簿で必須のものを教えてください。

    所得税の青色申告承認申請書を書いております。 備付帳簿名(青色申告のため備え付ける帳簿名を○で囲んでください) 現金出納帳・売掛帳・経費帳・固定資産台帳・手形記入帳・債権債務記入帳・総勘定元帳・仕訳帳・入金伝票・出金伝票・振替伝票・現金式簡易帳簿 という欄があります。 最低限、どれに丸をつけたらよいのでしょうか。(必要以上に丸をつけたくありません) ※税務調査に来た際に見せる帳簿ではなく、春の青色申告提出の際に備え付ける帳簿に○をつけよ、という意味だと思います。 ちなみに青色申告用の会計ソフトを使う予定です。

  • 弥生会計 帳簿保存

    いつもお世話になっています。 前期(2006.10~2007.9月期)より弥生会計ソフトを使用して経理を行なっています。 以前は、手書き伝票、総勘定元帳などでした。 (もちろん保存してありますが) そこで、全ての帳簿を紙に印刷して保存しないといけないのでしょうか? どれを印刷すればよいのでしょうか? 前々期までは日々の伝票(入出金、振替)と総勘定元帳だったような気がするのですが…。(領収書、請求書等は別に保存) 電子帳簿は最初からでないとダメなんですよね? 弊社のように途中からPCによる保存を行なうのは無理ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 青色申告の為に印刷が必要な帳簿を教えてください

    個人事業主です。 来年、青色申告するために、今年から弥生会計で日々の仕訳を入力しています。 1~3月まで仕訳日記帳画面で全て入力していました。 今、弥生をみたことろ、総勘定元帳や、現金出納帳には、勝手にソフトの中で転記?してくれたようで表示されていますが、振替伝票の画面は真っ白です。 青色申告するためには、帳簿を印刷して保存しなくてはいけないと聞いたのですが、どれとどれを印刷しておけばいいでしょうか。 振替伝票はこのまま真っ白で放っておいて大丈夫でしょうか。 よろしくお願いします。 なお、事業内容は翻訳みたいなものなので、何かを仕入れることはなく、棚卸はないです。

  • 青色申告の承認申請書

    ようやく確認有限会社を立ち上げました。と思ったら各関係官公庁への届出が待っていました。このうち、税務署に提出する「青色申告の承認申請書」について「帳簿の形態」という欄があるのですが、ここにはどのようなモノを記入すればいいのでしょうか?ルーズリーフとか何とかありますがよく解りません。ちなみに会計は「弥生会計」で今のところダイソーで購入した振替伝票のみ使用。一応申請書には現金出納帳、振替伝票、総勘定元帳と記入しました。

  • 経費帳は弥生の「青色申告2」ででますか?

    青色申告申請書には備付帳簿に「経費帳」がありますがそれは弥生会計の「青色申告2」ででますか? 「経費帳」がどういうものなのかすらわかりません。 もしでるならどれなんでしょうか? なければどうすればいいでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 青色申告の承認申請書の書き方について教えて下さい。

    青色申告の承認申請書の書き方について教えて下さい。 新規に会社を設立したのですが青色申告の承認申請書の書き方について教えていただければと思い質問しました。 2 参考事項  (1) 帳簿組織の状況 伝票又は帳簿名  左の帳簿の形態  記帳の時期    (2) 特別な記帳方法の採用の有無    イ 伝票会計採用    ロ 電子計算機採用 とあるのですが書き方がよくわかりません。 現在は領収書などから直接Excelで作った現金出納帳などに入力しているのですが 近々弥生会計で処理を行おうと思っています。 伝票又は帳簿名の部分は現金、預金出納帳、売掛金、買掛金くらいまで書けばよいのか どの程度まで書けばよいのかが分かりません。 (2)の ロ 電子計算機採用の部分は弥生会計を使った場合は該当するのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 「やよいの青色申告」と「青色申告承認申請書」

    これからWEB系のSOHOをはじめようと思っていまして「青色申告承認申請書」を提出しようとおもっているのですが、「やよいの青色申告06」を使用しようと思っています。 この場合「青色申告承認申請書」に備付帳簿名(青色申告のために備付ける帳簿名を○で囲んで下さい。)を申請する欄があるのですが、 ・現金出納帳 ・売掛帳 ・買掛帳 ・経費帳 ・固定資産台帳 ・預金出納帳 ・手形記入帳 ・債権債務記入帳 ・総勘定元帳 ・仕訳帳 ・入金伝票 ・出金伝票 ・振替伝票 ・現金式簡易帳簿 ・その他 と項目があるのですが、どれに○をつけたらよいでしょうか?

  • 弥生会計05と弥生青色申告

    こんばんは!最近開業して税務署に青色申告で届け出たものです。これらのソフトの導入を考えているのですが、弥生会計05と弥生青色申告はどちらが簡単ですか?コストはいいので簡単さ、扱いやすさ重視で考慮したいと思っています。ほとんど自分は知識がないのですが開業まもなくなので時間が無く、できるだけ今はソフトや簿記のことなどに時間を割きたくないからです(当然多少は勉強しますが)。ただ一見会計05の方が複雑そうですが、もし青色申告と同様に扱えるのなら今後のことも考えこちらを購入したいと思います。もし会計の方が複雑なようでしたらまずは青色申告から購入したいと思いますのでどちらも経験された方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 青色申告 印刷・保存する帳簿について

    やよいの青色申告ソフトで青色申告をしています。 印刷保存する帳簿についてですが、総勘定元帳以外も印刷しなければいけませんか? 総勘定元帳だけでも内容がわかるから、それ以外は印刷しなくてよいとの回答をみましたが、全て印刷するものだという回答もありまして… 例えば、預金出納帳の内容は、総勘定元帳の「預金」という所と全く内容が同じなので (入力すれば自動転記されるので当然ですが)、 重複している科目については、印刷しなくても良い、などあるのでしょうか? それとも、使用した帳簿は全て印刷するのでしょうか? 国税庁のHPでは帳簿保存義務が何年、とあるだけでしたので、わからないでいます。 どなたかご教示お願い致します。