• 締切済み

電気メーターを見えないようにしたい

acorn_001の回答

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.1

質問への回答ではないのですが、 電気のメーターって留守時でも動いていますよ。 冷蔵庫のコンセントを留守の時抜いたりしてないですよね?多分。 水道やガスで在・不在はわかっても、電気メーターなら大丈夫ではないでしょうか。

minchan9
質問者

補足

ありがとうございます☆ 留守のときでも動いてるのは知ってるんですが、NO.2の方のおっしゃるように家にいて電気を使っていると動きが全然違うのでお聞きしました。

関連するQ&A

  • 電気メーターについて。

    我が家は階段を上って玄関と言う、少し高い位置に家が建ってます。 先日、電気の検針の人が初めて来られたのですが、外からでは数字がどうやっても見えないと言うのです。 高い位置に付いてるからだと思います。 外からグルッと回れる様になってるので、回って見せて下さいと・・。 その時は了承しましたが、回られると、リビングの前も通りますし、メーターは庭部分に付いてるので、洗濯を干してる前も通る事になります。 さすがに毎月となると嫌です。 こう言う場合、他の場所に移動してもらう事は出来るのでしょうか?

  • 電気メーターを外から見えなくしたいのですが

    どういう方法が良いでしょうか? 賃貸住まいなのですが、電気メーターが玄関ドアの真上についており、カバーも何も無いのでメーターの回り具合がハッキリ見えます。 廊下を通れば、すぐに在宅か不在か分かってしまいます。 メーターに紙などをセロテープか何かで貼る方法は有効でしょうか? そもそも電気メーターが、外から見える所に設置されている目的は何なのでしょうか?(誰が見る為?) ガスメーターはドア横の簡易小屋?みたいな所に入っているので、そのドアを開けないと見れない構造です。そして月1で、ガス会社の人が検針いに来ている様で、その場で使用ガスの料金が書かれたレシート状の物をドアポストに入れて行きます。 でも電気の、↑は見た事無い様な・・電気も、人がきて検針してるんでしょうか?? 紙とか貼ったら困る人が出ますか?

  • 建築中の電気メーター移設について

    はじめまして、只今家を建てているのですが、外も周りができ足場が取れてびっくりしたのが電気メーターのいちです、玄関入口の外側にありました。 建築中に工事関係者から位置に関しての確認もなかったので、目立たないところに付けてもらえるだろうと思ってました。 不動産屋に移設希望をしましたが、「場所は重要説明事項に書かれてるとおり苦情が言えまえんよ」言われました。 ちなみに、ガスメーター水道メーターもひどい所です。 私がお聞きしたいのは、まだメーターが付いていないボックスだけの電気メーターでも重要事項の苦情にあたるんでしょうか? どうしても電気メーターを移設したいので、アドバイスをお願いします。

  • 水道メータはどこにあるのか?

     築20年のアパートに住んでいます(マンションでしょうか・・・).  自分の部屋の水道メータがどこにあるか分かりません.大体,どのような位置に設置されているのでしょうか.  玄関のドアの上に(外側)メータがひとつあります.これは電気だと思います(ここから間違っているのでしょうか).ドアの傍に金属製の開き扉があり,ここにもメータがありますが,これはガスだと思います.  水道はどこにあるものなのでしょうか.

  • ガスメーターのいたずら

    新築一戸建てに住んで4ヶ月です。 昨日外出後帰宅するとガスが使えず、ガス会社にきて調べてもらいました。 外のガスメーターのコック(元栓?)が閉められていたようです。 うちはオープン外構でガスメーターは玄関ドアの前ですが、敷地外からでも手を伸ばせば届くような位置にあります。 移設は大変みたいだし、カバーを作るか、いっそのことオープンを辞めて門扉を作るか迷っています。 しかし一体なんのためにこんなことするのでしょう? いやがらせされる覚えはないのですが… ガスメーターのいたずらってよくあることなのでしょうか? 昨日からショックで凹んでいます。

  • 居留守中に、新聞勧誘の人が新聞を置いていきました。この新聞はどうすればよいのでしょうか?

    こんにちは☆ お願いします。 学生で一人暮らしをしております。 私は宅急便など、心当たりのない訪問者の場合、居留守を使うようにしています。そこで今日も居留守を使いました。しばらくしてドアを開けてみると新聞が置いてあったので、新聞の勧誘が来たのだとわかりました。 ・・・ですがこの新聞、いったいどうすればよいのでしょうか? 私は取る気は全くないですが、こちらで勝手に処分してあとから何か請求されたら(まずそんなことはないと思いますが(^_^;))怖いですし。 連絡とろうにも、更にしつこくなったらいやです。 どうしたらよいでしょうか?

  • 新聞勧誘の断り方。

    新聞の勧誘に困っている方が多いのでは…と思っています。 私は数年前に独り暮らしになって以来、仕事で家を空けることがほとんどと言う事もあり、新聞の定期購読を断りました。 すると、ある日夜遅く、まるでテレビドラマで突如警察の家宅捜査が入るかのごとく「奥さんっ!よその新聞を取っているのは分っているんですよっ!」と玄関の外で凄まれ、その凄みの凄さに驚きのあまり、ドアにチェーンをかけたまま、隙間から定期購読の用紙に購入申し込みサインをしてしまいました。 いつまで経っても帰らないのです。 今にして思えば「新聞の定期購読勧誘員と言う男が玄関で凄んでいる。」と警察に電話でもすれば、相手もビビッたのでしょうが、そんなことで、いちいち警察に電話するわけにも行かず…。 ・何処で調べているのか、私が独身の独り暮らしと知っているので「主人が新聞社に勤めている」は通用しない。 ・何とか契約を取ろうとして、連日家にきているようで「引っ越す」は通用しない。 ・これは事実なのですが、一時期、ある新聞に原稿を書いていた時期があったので「○○社から仕事をいただいているので…。」も、今では通用しなくなった。 みなさんは、どのような方法で新聞の定期購読を断っていますか? 教えてください。

  • 毎日、何回も、インターフォンが鳴る

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=859042 一人暮らしです。 ストーカー対策、防犯対策と隣近所への挨拶の基本を教えてください。 個人情報をだしたくないので、 ガス会社など仮名か、借り名でも、かまわないのでしょうか? 毎日、何回も、インターフォンが鳴っています。 たぶん、新聞の勧誘だと思うのですが、 家に、着いてすぐ鳴ることもあり、 怖いです。

  • アポ無しの訪問者

    アポ無しの訪問者 これは知人の話なので、詳しくは知らないのですが 知人は一人暮らしで、勧誘とかが怖いので基本的に事前に連絡があった人や、宅急便などの人の場合しかインターホンが鳴っても出ません。 今日19時ごろ、隣の家のインターホンがなり、何やら長く話し込んでいる様子だったので、のぞき穴をちょっと見てみたところ、おばさんが何やらすごいいきおいで話していて、お隣の方はドアから顔だけちょっとだして、うなづいているだけだったそうです。 それから知人の家のインターホンもなったのですが、一回鳴らしただけですぐに帰っていきました。 それから20時になり、再びインターホンとともに、今度はゴンゴンゴンとドアを打ち鳴らしてきました。様子をうかがっていみると、今度はおじいさんと先ほどのおばさん(らしき人)で、おじいさんの方は何か書類を書きながらインターホンを鳴らしていたようです。 それから3回ほどインターホン+どんどんをやってから二人は帰りました。 知人の家はオートロックなので、部屋のインターホンを鳴らすということは、だれかほかの人が入れたか、入る権限を持った人だと思うのですが、何の連絡も、封書や連絡の紙もなく、なんだったのかわかりません。 いったいあの人たちはなんだったのでしょうか。 そして、そういった連絡なしの方が来られた時はどうしたらいいのでしょうか。 私も一人暮らしで、一度しつこい新聞勧誘にあっているので怖いです。 よかったら教えてください。

  • 電気メーターの前にカーポートを建てたい。

    ただ今、カーポートを設置したいと考えておりますが、窓や、雨のとい、ひさし、電気メーター等、障害物があり、設置場所が限定されてしまいます。 予算的なもの、景観等理由からベストな位置、商品が見つかりましたが、どうしてもカーポートの屋根が電気メーターの真ん中あたりの高さに来て隙間数センチとなります。 隙間を30cm以上開けて欲しいと確認した電力会社には言われました。 カーポートの設置業者は気にしなく、ぎりぎりに設置しますって言うとこと、やっぱり30cmほど空けましょうと言う2者があります。 数センチ空けてれば、数字は見えると思いますが取り換えができるかは私はわかりません。 取り換えができるのであれば、ぎりぎりに設置したいです。 検針さえできれば、ぎりぎりでもいいでしょうか? あとあと何か不具合があるのは避けたいのですが、この位置にカーポートが設置できないのであれば、設置をあきらめたほうがよさそうな現場状況のため、良いアイデアがあればお教え下さい。 単純に柱を高くするとか、低くするとかありますが、それはなしで考えております。 同じように設置されている方等、おられますでしょうか?

専門家に質問してみよう