• 締切済み

ちょっと聞き取りにくいです

50歳の男性です。最近人の会話が聞き取りにくく感じます。人の会話を聞いていても喋ってるのは分かりますし、声も聞こえてますが、会話の内容が聞き取りにくいです。一度聞き直すと分かります。喋ってる人を集中して聞いてるのですが聞き取りにくいです。聞き取れる時もあります。これが難聴なのでしょうか?それとも他に原因があるのでしょうか?トンネルに入ったときなどに耳がツーンとなりますね。それが取れない様な耳を塞がれた感じがしますが?

みんなの回答

  • _hayate_
  • ベストアンサー率48% (198/412)
回答No.1

滲出性中耳炎かなとも思われますが一番良いのは耳鼻科にかかることです。 私の母は今60代半ばですが50代前頃からなっていたようです。 原因がわかるまではただ「おかしい、耳がおかしい」「聞こえづらいからハッキリしゃべって」と言われ続けていました。 片耳ですが今はかなり聞き取れないのでその方向からは声をかけないようにしています。(母の場合は治らないと言われてしまいました) 病院へ行ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ストレスで耳が聞こえずらくなることってありますか?

    最近ストレスを感じることが多く、1ヶ月ほど前、ストレスによる【後頭神経痛】というものになりました。 最近、突然に耳のなかが 『ぶほぉー』って感じで、 耳に水が入っているような 変な感じが続いています。 電話とか音楽なんかは 耳元に当てているので 聞こえるのですが、 接客をしているのですが その際に人の声が聞きずらかったり、声を出すと耳のこもった感じが増したりして 会話が煩わしくなっています 寝ても覚めても その状態が続いているので 難聴かな?と 思いましたが、 以前知り合いが、 ストレスから耳が聞こえなくなった。と言うことを 言っていたので、質問させていただきました。

  • 夫の難聴について

    うちの夫(40歳)のことでご相談です。 最近ある会社に転勤したばかりなのですが、仕事の内容がちょっと離れた距離から人と会話をする機会が多いことがわかり、難聴であるため、人の話し声が聞き取れないので、その会社を辞めようと思っているという話を聞かされました。 夫が難聴気味であるのは前から知っていたのですが、こちらが話しかけると聞き返すことが多いので、「耳が悪いの?」と聞くと「悪くない」と言っていましたし、生活には支障がなかったので、ほんの少しだけ耳が悪いのだろうと思っていました。 しかし、今回、夫から、彼の難聴について、子供の時からそうであったこと、中耳炎の手術や、扁桃腺をとったときにそうなったのかもしれない、あるいは先天的だったのかもしれないが、原因はわからないと聞かされました。医者からは治らないと宣告されたそうです。内耳など耳の構造が壊れていると思う、と夫は言っていました。社会人になってからも、電話の声が聞き取れず嫌な思いをし死にたいと思ったこともたびたびあったそうです。 夫の難聴がそれほど深刻なものであったとは知らずショックでしたが、次について質問いたします。 ●補聴器をつけるとか、訓練をしたら治るとか、なんとか支障のないレベルにすることはできないのでしょうか。 ●夫は、医者に行っても無駄、といっていますが、そうなんでしょうか。 ●補聴器をつけたら、ますます耳は悪くなってしまうのでしょうか。 長々と書きましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 聴力検査では異常がないんですが、感音声難聴ということはあるのでしょうか?

    45歳の男性です。私あまり数年前から耳が聴こえていないと思うときがあります。 他人と会話をしていて、相手が何を言っていないかわからないときがあります。 また、しゃべっている言葉を間違って理解することもあります。 子どもたちに言わせると、私のテレビの音量は大きいようです。 最近はそのせいか、大きな声でしゃべっているようです。 ※しゃべった後で、咽が痛いときがあります。結構大きい声で喋っていたのではないかと思います。 たまたま、今日のことですが、上司が私に冗談を言われたようですが、全然聞き取ることができず、笑ってその場を終わらせていました。よく考えると今までそんなことが数多くありました。 冗談を再度「何言われたのですか」なんて、聞くのも恥ずかしいのでそのままにしていましたが、ひょっとしたら病気?と思い、HPをのぞいてみますと、「感音声難聴」と言う病気を知りました。 今まで、聴力検査でも問題なしで通っていましたので、自分の集中力のなさが原因で聴こえないと思っていました。(本当にそうかもしれませんが・・・) 聴力検査で異常はないのですが、感音声難聴ということがあるのでしょうか? また、医者にかかった場合、どのような検査になるのでしょうか? 行けば先生に「キミが集中して聞けば、聴こえますよ」なんて言われそうで、どうも気が引けます(そう言われた方が病気ではないので、いいのかもしれませんが・・・) よろしくお願いします。

  • 聴力検査は問題ないが、人の話が聞きづらいときがあります

    45歳の男性です。私あまり数年前から耳が聴こえていないと思うときがあります。 他人と会話をしていて、相手が何を言っていないかわからないときがあります。 また、しゃべっている言葉を間違って理解することもあります。 子どもたちに言わせると、私のテレビの音量は大きいようです。 最近はそのせいか、大きな声でしゃべっているようです。 ※しゃべった後で、咽が痛いときがあります。結構大きい声で喋っていたのではないかと思います。 たまたま、今日のことですが、上司が私に冗談を言われたようですが、全然聞き取ることができず、笑ってその場を終わらせていました。よく考えると今までそんなことが数多くありました。 冗談を再度「何言われたのですか」なんて、聞くのも恥ずかしいのでそのままにしていましたが、ひょっとしたら病気?と思い、HPをのぞいてみますと、「感音声難聴」と言う病気を知りました。 今まで、聴力検査でも問題なしで通っていましたので、自分の集中力のなさが原因で聴こえないと思っていました。(本当にそうかもしれませんが・・・) このような、病気は普通の耳鼻科への相談になるのでしょうか? また、どのような検査になるのでしょうか? 行けば先生に「キミが集中して聞けば、聴こえますよ」なんて言われそうで、どうも気が引けます(そう言われた方が病気ではないので、いいのかもしれませんが・・・) よろしくお願いします。

  • 聴力と聞こえるは違うのですね

    今更なんですが 最近思うこと・・・・・・・ いくら騒音の中で居たとしても、聞く集中力が無ければ聞こえてはいないのですね? 私、集中してましたら、話しかけられていても聞こえてないみたいなんです。みんなですか? だから、たまに耳が遠いのかと言われることは有りました。 ですが、難聴ではなくて・・・騒音聞きたくない音、例えば近所の話声や、犬や鳥の吠えたり泣いたりする音、布団を叩く音、奥さんたちが世間話しをする声は聞きたくないな嫌だな、いつまで言ってる?と悶々とするので、聞きたくない音は聞こえているのに なぜ、集中している時の、家族の話しかける声は聞こえてはいないのでしょうか? わかる方いますか?

  • 聞き取りにくい

    相手の話し声が聞き取りづらいときがあります。 おそらく他の人は聞こえているようなのですが、 私にとっては「そんな小声で話さないでよ。何もわからない」というレベルに思えるときがあります。 発表や説明を聞くときに、そういうことがあると困ります。 日常会話でも聞こえないときがあり、 よく「え、何?」と聞き返したり、先輩の前などでは曖昧な返事を返すことがあります。 声の小さい人のいっていることはほとんど聞き取れません。 あと、ちょっと違うと思いますがさわがしいところだと 他の音が入ってしまい、聞き取るのにかなり集中しないといけないときがあります。 そしてたまに失敗して聞き逃します。 補聴器か何かした方が良いのでしょうか? ちなみに健康診断の耳の検査ではひっかかったことがありません。 (難聴かどうか調べるやつ・・?)あれははっきり聞こえます。 テレビの音量も特別デカイということはないと思います。 バンドをしていたせいもあるのかなという気もします・・が もともと聞き取りづらかったのでさらに悪化したのでしょうか。 関係あるのかはわかりませんが、小さいころは中耳炎にしょっちゅうかかっていました。 あと耳掃除は好きなので(毎日してたらしすぎと注意された)2日に1回はしています。 検査にはひっかからない難聴ってあるのでしょうか? 治療法などありましたら教えてください。 仕事関係で少し困りそうです。お願い致します。

  • 難聴

    現在37才です。 未婚、子供なしです。 見た目も性格も悪くないし、むしろ興味を示してくれる人の方が多いです。 でも、難聴で通常の会話もその人の声のトーンによってですが聞き返す事も多いです。 15年程前からです。 最近、それが原因で彼氏から振られました。 別の適当な理由を述べて一方的に別れられました。 でも、そのことで声を荒げられてから態度が冷たくなり、最終別れた方がいいといわれました。 お前は何も悪くない、俺自身の問題だと。 私は今後、どうしたらいいんでしょうか⁇ 結婚したいとまで言われていた相手に耳が悪いことを理由に別れたいと言われたら、私はいったいどうしたらいいんでしょうか? 私は結婚も、子供を持つことも許されないのでしょうか⁇ 中途難聴、原因不明です。

  • これって難聴?

    最近ちょっと気になる事がありまして、質問します。 朝起きた時、何日かに一度、耳の聞こえがおかしい時があるのです。 具体的には、耳の穴に水が入ったような感じなんですけど、そこまでオーバーな感じではなく、音もほとんど聞き取れます。声もノイズも。でもなんか変な感じです。ボーっとした感じとでもいいましょうか。 朝一そうなると、大体一日中そんな症状が続きます。 ずっと続けば耳鼻科にかかるつもりですけど、時々なので放っておいているんです。これって難聴ですか? よろしくお願いします。

  • 高専の友達がほとんどいない

    人間関係に悩んでいます。 中学の頃は自分の周りに人が集まってきて何もしなくても友達ができたのですが、高専の友達はほとんどいません。 なぜできないのか、自分なりに考えてみました。 1.持病がある 耳に持病があり、声が聞き取りにくいことです。 ヒソヒソ話はほとんど聞こえないです。 普段の会話でも聞こえないことがあります。 耳に持病があり、聞き取りにくい件を話したのですが、理解してもらえないようです。 ちなみに軽度難聴~中等度難聴です。 病名は滲出性中耳炎というものです。 治る見込みはほとんどありません(体質的に問題があるため) 普通に会話していて、聞き取れませんでした。 もう一度いってもらうようにいってもらうと、もういいよと言われ悲しかったです。 2.話があわない 場所があまりにも離れているところにいったため、話の内容とかがかなり違うと感じました。 3.何か食べているときは会話が聞こえない 1.で話したとおりです。 昼食を食べているとき、あまり会話ができません。 4.自分の声の大きさを調節できない 1.があるために自分の声の大きさを調節できません。 自声強調があるので、声が小さくなります。声を大きくしようとすると、叫んだような声になる(自分でもよくわかりません) 自分に問題があるように感じます。 中学の頃は1.を理解してもらえたのですが、高専に入ってみると理解してもらえない。 中学校の頃の友達も通ってないのでつらいです。 このような場合はどうしたらよいでしょうか? 5年間もあるので真剣に悩んでいます(大学への編入も考えていますが、はやり1.を治さないことにはなにも解決されないような気がします) よろしくお願いします

  • 耳が聞こえにくいんです

    人と話す時に、声が聞きづらくて会話が成り立たないことがよくあります。 ”音”は聞こえるんですが、何を言っているのかがわからないんです、日本語判別能力がない感じです。 数年前に耳鼻科に通っていたのですが、原因不明。 といいますか、精密検査でわからなかったです。 耳鼻科は遠いし、待ち時間がものすごく長いところで、時間もなかったので、途切れてしまいました。 耳が悪いこと自体は原因不明でも、もともとの原因は生まれたときにベックウィズ・ウィーデマン症候群 と判断されましたので、それのせいだと思います。 私は、普通より舌が長く生まれて、5年前に手術で普通通りになったのですが、やはり舌が長かったことによって、口との大きさがあわず。人とはほんの少し違う発音をしているようです。 いつだったか、医者に「ちゃんと発音が日本語になっているのですごい」というようなことをいわれたことがあります。 それで、耳も悪いし、発音も人とは微妙に違うということで、自分の発音方法(声)で他の人の言葉を聞こうとしているから”声”は聞こえても、はっきりと相手の言葉が分からないんだろうか、と思っています。 他に経験者はいらっしゃいますか? 最近は人と話すのがおっくうになってきました、会話にも入っていけないし。。 こういうとき、どうすればきちんと聞き取れるようになるのでしょうか・・・?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品DCP-557Nを使用している際に、はがきアプリで年賀状の印刷ができないトラブルが発生しています。
  • 利用環境はiOS15で無線接続を使用しており、関連するソフト・アプリはBROTHERはがき・年賀状プリントです。
  • お困りの内容を詳しく教えていただきましたので、解決策をご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう