• ベストアンサー

年末調整に提出するものを教えてください。

chisaizumiの回答

回答No.3

・主人が契約の損害保険料控除証明書 ・私が契約の生命保険料控除証明書 この2点は提出できます 年末調整の用紙(白地に緑)に記入する欄もありますから、記入してください また、社会保険料の控除証明書も送られてくるはずです(もう来てるかも)ですから、こちらも必ず提出してください 生命保険よりもこっちの方が大事です、控除金額大きいのでお忘れなく! ・私が1ヶ月ほど、短期バイトした際の給与所得源泉徴収票 これは出さなくてよいです こちらの方は、100万円もいきませんよね? この分は奥様が別に確定申告されれば、源泉徴収されてる金額は戻ってきます 申告書はネットで簡単に作れますよ

jamapinoko
質問者

お礼

ご回答 ありがとうございます。 >また、社会保険料の控除証明書も送られてくるはずです(もう来てるかも)ですから、こちらも必ず提出してください 生命保険よりもこっちの方が大事です、控除金額大きいのでお忘れなく! とのことなんですが、こちらの証明書、まったくおぼえがないのですが・・・。各家庭に、送られてくるものなんですよね?こちらの提出が最重要なのであれば、なんとか提出できるようにしたいのですが。

関連するQ&A

  • 年末調整で提出する生命保険料証明書について

    夫が年末調整に提出する書類について疑問点があります。   (私は主人と二人暮らしで、主人の扶養に入っています。 ) 生命保険料控除証明書についてですが、『一般の生命保険料』と『個人年金保険料』はそれぞれ年間の支払額が100,001円以上だったら控除額は一律50,000円だと思うのですが、それは、”扶養者+被扶養者の合計”の金額なのでしょうか? それとも、”契約者ごと(主人・私)”に100,001円以上になるのでしょうか? 私は生命保険と個人年金を結婚前に契約しているので、契約者が私名義です。主人も私も生命保険・個人年金ともそれぞれ10万円以上支払っているのですが、主人のものと併せて私の分も提出すべきなのでしょうか? それとも私の分は提出不要なのでしょうか? 提出まで時間がなく、主人が出張中で会社にも確認ができなくて困っています。どなたかお教えいただけないでしょうか?

  • 年末調整について教えてください。

    こんばんは。 年末調整の書類について分からないので教えてください。 私は旦那の扶養に入っていますが、派遣で仕事をしています。5月までは派遣ではなく、パートで別のところで働いていました。 先日、旦那の会社で年末調整の書類を提出しないといけないとの事で、私の5月まで働いていた会社にもらった源泉徴収票と派遣会社にもらった給与支払い見込み証明書を添付して提出しました。ちなみに103万円は超えていません。 今回、派遣会社から給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書と給与所得者の扶養控除等申告書が送られてきて、今年派遣会社以外での給与支払いがあった場合はその源泉徴収票を添付して提出のこととあります。 旦那の会社にも源泉徴収票を提出しているのですが、派遣会社のほうにも提出しなければならないのでしょうか? 源泉徴収票は2枚もらえるんでしょうか? 旦那の扶養は関係なく、派遣会社のほうで年末調整をしないといけないんですか? 調べてはみたのですが、難しくてよく分かりません↓無知ですみません、よろしくお願いします。

  • 年末調整

    ちょっと分からないので質問させていただきます。。 (1)地震保険料控除   現在、旦那の実家の方で暮らしています。   旦那父が契約してますが、主人の年末調整の   書類に記載しなくていいんですよね? (2)損害保険料の所得控除証明書(短期・長期)   これって、なんですか?主人に配られた書類に   書いてあったんですが…ちょっとわからなくて・・・ (3)小規模企業共済等掛け金の控除証明書   子供に、月1000円の共済掛け金かけてますが…   このことですか??   もしかして、一般生命保険料控除の所に記入するんでしょうか?   しかし、契約者名は妻の私になってます。 これを書くの夫婦そろってはじめてなもので 分からないだらけです(^_^;) どなたかお力添えお願いします。

  • 年末調整後、税務署への提出書類は?

    初めての年末調整で税務署への提出書類がわかりません。教えてください。 年末調整を終え、源泉徴収票も作成しました。 税務署へ提出する書類ですが、(1)法定調書合計表と(2)源泉徴収票(対象者のみ)の他、何を提出すればよいのでしょうか? (3)住宅控除申告書は? (4)保険料、配特控除申告書は?(5)源泉徴収簿は? あと、年末調整をしていない中途退職者の場合、支給金額200万だったら 源泉徴収票は提出しなくていいですのよ? 提出は税務署へ行くのですか?郵送でもよいのでしょうか? アドバイスお願い致します。

  • 年末調整をし忘れました

    こんにちは。 現在夫の扶養家族に入っている専業主婦です。 先日、夫の会社から年末調整の書類の提出がありました。 しかし、そこで私が入っている生命保険の控除の証明書を 貼り付けるのを忘れ、計算にも入れていませんでした。 たしか、生命保険の控除って5万円まででしたよね? ほかの生命保険を足してトータルで4万くらいでしたので、 あと1万円分枠が残っているっていうことですよね? もう手遅れでしょうか・・・?

  • 年末調整の書類。保険料控除申告書?

    稚拙な質問で申し訳ありません。 7月に転職をしました。 7/22まで前職。←社会保険加入。源泉徴収票は退職時にもらっています。 7/23から現職。←国民健康保険・年金加入。所得税は給料より引かれています。 この度、現職場から「給与所得者の扶養控除等申告書」を書いてくるよう渡されました。 年末調整の時期か、と深く考えずにもらってしまったのですが、今までは、 生命保険の控除などに要る用紙ももらっていたような気がします。(保険料控除申告書?) 前職の源泉徴収票の提出についても何も言われませんでした。 この場合、職場からもらった書類→24年分と25年分の「給与所得者の扶養控除等申告書」 だけ提出すればよいのでしょうか? 前職の源泉徴収票と生命保険の証明の書類などを一緒に提出した方がよいので しょうか? そもそも年末調整をしてもらえるのか、確定申告などが必要なのか、よく分からなく なってきました・・・。 総務・経理のおじさんがとても感じが悪く、話しかけるだけで不機嫌になるのでできれば スムーズに済ませたいです。易しく教えて下さる方がいらしたら幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 年末調整についてです

    私はこういう流れでどうすればいいのか調べたのですがよくわからないので質問させていただきました。 A派遣で1か月契約のところで10月30日・31日・11月4日の3日間だけ働き辞めたのですがこの間に保険加入関連の書類(給料所得者の扶養控除申告書も提出していますがこのとき年末調整は行っていません)を提出しています。          ↓ 11月11日に違うB派遣会社にて現在1か月契約の派遣先で就業中で、11月初旬ごろにA派遣から給料明細が郵送されたのですがHPで確認できることもありうっかりしてなくしてしまいました。 源泉徴収票があったのかも曖昧です、源泉徴収票は補完する癖はあるのですがここに保管したという記憶に自信がなく(A派遣のマイページで源泉徴収票を確認しようとしたらご覧いただく源泉徴収票が無い場合は表示されませんとでました。)          ↓ 今日11月28日までに提出しないといけない年末調整の書類をまとめていたのですがA派遣の源泉徴収票がみつからず困っている状態です。 質問なのですが A派遣会社のサイトにて給料明細を確認したのですが控除額がすべて空欄でした。 この場合でも源泉徴収票は発行してもらい提出しないといけないのか? 提出しなくてもいい場合何かA派遣で働いていた証明書のようなものは提出しないといけないのか? (給料明細のみならA派遣のHPからプリントアウトできますが役所に信用されるか不安) を教えていただけないでしょうか? 長い文なうえに、わかりづらいかもしれませんが教えていただけると幸いです。

  • 年末調整について

    8月まではパートとして働いていて、退職して9月より派遣ではたらいています。年末調整をするにあたり、派遣会社より、書類の提出を求められました。今はその派遣と別にアルバイトで税金乙扱いで、同時に2つの事業所から収入を得ていますが、源泉徴収票が8月までのところも、乙あつかいのところも、12月下旬や、1月になるようで、派遣のところの「前職場の源泉徴収票をつける」という提出期限に間に合わないと思います・年末調整をし、間に合わなかったところの源泉徴収分は確定申告するつもりですが,損害・生命保険の控除の書類なども確定申告の時に添付する形で問題ないですか?

  • 年末調整と確定申告について

    私は掛け持ちバイトなので年末調整できず確定申告するのですが、給与がメインの会社に扶養控除申告書を提出します。 この場合前職の源泉徴収は添付必要ですか?(確定申告に必要な書類なんで2部用意しなければならないのか) 生命保険控除証明書や年金控除証明書は保険控除申告書を提出しないので今回は不要ですよね? 確定申告は医療控除しかしたことがありませんが、確定申告に必要書類は前職と掛け持ち2箇所の源泉と保険・年金控除証明書だけで大丈夫ですか?

  • 年末調整での控除証明書の提出について

    かなり基本的な質問となり申し訳ないのですが、よろしくお願いします。 まもなく手続きが始まる主人の年末調整なのですが、昨年までは、主人の会社と提携していた生命保険会社と契約していたので、自動的に会社の経理が生命保険料控除の計算をしてくれました。 (控除証明書も自動的に経理へまわっていたようでした。) 今年から生命保険会社を変更し、自分で手続きをすることになりました。 当然ながら、契約者が主人のものと、私のものがあるのですが、主人の年末調整には、契約者が主人の控除証明書だけを提出し、契約者が私の控除証明書は提出不要なのでしょうか? もし不要の場合、私が別に確定申告する必要があるのでしょうか? それともこの控除証明書は使わないことになるのでしょうか。 私は無職で所得は0です。 ちなみに、契約者が私の生命保険の年間払い込み金額は、10万を超えています。 以上、よろしくお願いいたします。