• 締切済み

「山田太郎」はTaro Yamada?

もうすでに出されて解決済みの質問かもしれませんが(もしそうであれば御免なさい)文部科学省としては英語教育推進の観点から「山田太郎」氏は積極的にYamada Taroとすべしというスタンスなのでしょうか? とても基本的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • gootaroh
  • ベストアンサー率47% (396/826)
回答No.1

失礼ながら、カテゴリー違いでは?「国語」や「英語」、あるいは「行政」が適当だと思います。 国語審議会では、平成12年12月8日に答申した「国際社会に対応する日本語の在り方」の中で、 国際交流の機会の拡大に伴い,異なる国の人同士が姓名を紹介し合う機会は増大しつつあると考えられる。 また,先に記したように,現在では英語が世界の共通語として情報交流を担う機能を果たしつつあり,それに伴って各国の人名を英文の中にローマ字で書き表すことが増えていくと考えられる。 国語審議会としては,人類の持つ言語や文化の多様性を人類全体が意識し,生かしていくべきであるという立場から,そのような際に,一定の書式に従って書かれる名簿や書類などは別として,一般的には各々の人名固有の形式が生きる形で紹介・記述されることが望ましいと考える。 したがって,日本人の姓名については,ローマ字表記においても「姓-名」の順(例えば Yamada Haruo)とすることが望ましい。 なお,従来の慣習に基づく誤解を防ぐために,姓をすべて大文字とする(YAMADA Haruo),姓と名の間にコンマを打つ(Yamada,Haruo)などの方法で,「姓-名」の構造を示すことも考えられよう。 ・・・との考え方を述べた上で、 今後,官公庁や報道機関等において,日本人の姓名をローマ字で表記する場合,並びに学校教育における英語等の指導においても,以上の趣旨が生かされることを希望する。 としています。その後の動きは特にないように思います。

参考URL:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/kokugo/toushin/001217d.htm
itkenjirou
質問者

お礼

gootaroh様 私の「山田太郎」の表記方法の質問に対して、大変分かりやすく解説して頂き有難うございました。厚く御礼申し上げます。また返事が遅くなり申し訳ありません。 itkenjirouより

関連するQ&A

専門家に質問してみよう