• ベストアンサー

カウンセリングに行ったことのあるかた、質問です。

自分の状態を専門家や精神的な分野を学んできた人に相談してみたいと思うのですがカウンセリングを受けたことのあるかたがいましたらなにか教えてください。保険がきかないため費用がかかるとも聞きます。(3000~10000くらい?)心療の医師はとくに話をする必要はないといった感じでこちらもとくに自分のことをはなすのは気がすすまなかったのでそれで良かったのですが、環境の変化などもあり、なにかほかに訪ねるところがほしいと思っています。話す内容や雰囲気などもよくわかりません。いまのところ病院検索で探そうかと思っているのですが費用が高いことと気がすすまないこととで行くのを渋っています。自分にあうカウンセラーだと良いらしいのですが、とかくよくわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • k-ko0730
  • ベストアンサー率47% (193/405)
回答No.3

もう何年も前の話ですが、カウンセリング受けました。 心療内科に通っていたので、併設の施設で1回5千円くらいだったと思います。 そこは心療内科から歩いて5分くらい。豪華な一軒家のような建物を一軒丸ごと使用していて、入り口の門をくぐると整えられたお庭と、女性が水瓶を肩に乗せてそこから水が流れている噴水もあり、どこか優雅な別世界のような施設でした。 一階は20畳以上はあると思うのですが広々とした受付&待合室。担当のカウンセラーが階段から降りてきて「○○さん?」と呼ばれ二階の個室に連れて行かれます。その部屋も病院の無機質な部屋とは全く違っていて温かみがあって本当に人が暮らせるんじゃないかと思うような部屋でした。 そこで体調を崩した原因や、自分が悩んでいること、苦しいことなどを話すのですが、カウンセラーさんは優しく相槌を打って話を促すだけで、決してアドバイスや意見は言わないんです。ただ話を聞きながら、時々「その時にどう感じました?どうしました?」などと質問をしながらカルテに記入していくだけ。 私はカウンセラーさんは、私に共感して気持ちを軽くしてくれたり、適切なアドバイスをしてくれたり、考え方を良い方向へ向かせることが出来るように人生の指針を示してくれて、手を伸ばして泥沼から這い出させてくれる人!のように(ちょっと言いすぎかもしれませんが…苦笑)勝手に思って期待していたんです。 最初は情報収集なのかもしれない、でも何回か通っているうちに?と思おうともしたのですが、何度か通っても毎回変わらない相手の対応に、いつまでこんなこと続けるんだろうと、正直ガッカリしました。 カウンセラーさんとの相性とかの問題ではなく、私にはカウンセリング自体が合ってなかったようです。 私は話すことも面倒で苦痛でしたし、頭の中や気持ちの整理も出来るわけでもなく、しかも何の反応も返ってこないことに不満を持つようになり、結局7回くらい通って止めてしまいました。お値段も掛かりますしね。 話せば楽になる、誰かに自分の話を聞いて欲しい!口出しされたくない!って方にはとても良さそうですし、話しているうちに自分の頭の中が整理されて混乱から抜け出せるようになるのかもしれません。 カウンセリングにも色々な手法があるのかもしれませんから、どこもみんな私が行ったところのような感じでは無いのかもしれません。 こんなカウンセリング施設もあったよ~とご参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • horus-xxx
  • ベストアンサー率37% (88/235)
回答No.4

私は心理療法にはかかったことがありませんが、日本で腕の良い心理療法士がいるのかどうか、ちょっと疑問です。また、そもそも質問者さんの状態が心理療法を受けるべきなのかどうか。 心や精神状態がちょっと不安だったりすると、みなさん心理療法を思い浮かべるようですが、他の選択もありますので、参考にしてください。例えば、 ・ヒプノセラピー(催眠療法) ・ヒーリング ・エネルギーリーディング ちょっとスピリチュアル系になっていますが、例えばヒプノセラピーは(半)無意識状態に導くので、ただカウンセラーに話しを聞いてもらうだけよりも、ずっとインパクトがあると思うのですが? まず、どこに通うか・費用はいくらか、よりも、自分が何を求めていて、何を施してもらいたいのかを観察してみられては?

noname#21807
質問者

お礼

こちらにまとめてお礼を書かせていただきます。 (事前に記載していなくてすいません。) 漠然となんとかしなければと思い質問しましたが 数人の方に答えていただいてうれしいです。 行くかどうかはわかりませんが 考えてみようと思います。 御回答ありがとうございました。 参考にします。                

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • knamike
  • ベストアンサー率60% (452/743)
回答No.2

私はカウンセリングを受けたことがありますが、費用の詳細は覚えていませんが、普通に病院に行ってかかる診察料とかわりませでんでした。 そこの病院は普通の診察室で普通に問診を受けるように話を聞いてもらう感じでした。私は深刻な病気や悩みを抱えていた訳ではないですが、冷静に第三者に話を聞いてもらえることは良かったし、適切なアドバイスをいただけました。 その医師はもっと深刻な病気や悩みを抱えた方を診療して来た方でしたが私の様な軽い悩みでもちゃんと診てくれました。 保険診療でも自由診療でも良い医師もいるでしょうし、そうでない場合もあるでしょう。カウンセリングは他の治療より特に相性の問題もあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#150436
noname#150436
回答No.1

費用などは知りませんが、無料の所もあります。 そこは福祉施設だった思います。 曜日が決まっていて予約制だったと思います。 私の兄がそこへ一度お世話になりました。 また、2ちゃんねるなどのネットの掲示板でも相談に乗ってくれるところはあります。 よほど酷い病気ないならそちらの方が言いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クリニックでのカウンセリング30分って意味ありますか?

    心療内科にかかろうと思っています。 薬だけでなく、カウンセリングなども保険内で出来るところを探して、 近くに1件見つかりました。 ・・・が、1回30分だそうです。 たった30分で話したいこと話せるでしょうか?気分スッキリするでしょうか?? 30分だけのカウンセリングって、単に、 医師の短い診察だけでは得られない情報を、 カウンセラーさんが医師に伝えるためだけのような気もするのですが・・・。

  • カウンセリング

    ある種の精神病でカウンセリングに行くというのは普通だと思いますが、例えばものを溜め込む性質やかなり物に対する執着心(くだらない物や、100均でも)が強い人や、精神病ほどではないけど、自分で悩んでいる性質ってありますよね?? 「カウンセリングにいって改善する」ということを聞いたりしますが、それは精神科や心療内科に行くということでしょうか??それとも病院ではなく、普通のカウンセラーのいる機関にいくのでしょうか?? また行くとすればどういうところがいいのでしょうか??

  • 心療内科やカウンセリングは、あてにならない?

    お聞きします。 心療内科やカウンセリングなどは、 “結局あてにならない” 世界だと思いますか? 要するに、 心療内科や精神科の医師も、 “人間の、複雑極まりない、心や頭の中の問題” に関しては、わかってないんだと思いますか。 私は、わかってないんだと思います。 もし、わかってないとしたら、 それでわかったような顔をして、 とりあえず薬を出し、 “金儲け”をしてることは許せないと思いませんか。 外科や内科は無理でも、 カウンセラーや精神科医だったら、 私にでもすぐにでも、 なれそうな気がするのですが。 みなさん、どう思いますか?

  • カウンセリングの受け方・探し方

    よろしくお願いします。 自分の犯した罪で精神的に圧迫されています。 罪を告白し、反省、後悔し、 カウンセリングを受けようと思いますが、 会社や仕事に迷惑をかけたくないので、 自費で受けようと思っています。 そこで、2つ質問があります。 1)渋谷・青山近郊で、心療内科ではなく、カウンセラーさんで、   良い方を探そうと思っています。   どう探すのが良いのでしょうか。   また、私の相談内容の秘密を守ってくれますでしょうか。 2)心療内科さんでカウンセリングを保健を使って受けると、   確実に会社に「精神的に病んでいた」と   認識されてしまいますよね。   それを避ける方法は高額な自費治療以外にないのでしょうか。 ぜひ教えて頂ければと思っています。 よろしく御願いします。   

  • 精神科・心療内科・カウンセリング

    精神科・心療内科・カウンセリング これらの違いは何でしょうか? 初診の料金 保険適応の有無 はっきりとした区別など ありますか? 大阪でゆっくりと的確に 話しをしてくださるカウンセラー いらっしゃいますか? よろしくお願いします。

  • 広島で受けられる無料のカウンセリングについて

    もう、自分が嫌で嫌でつらいです。 最近、自分には障害があるのではないということが分かりました。 色々調べてみたのですが、自分はどういった種類の障害なのかがよく分からなく、その上一つだけではない(障害が)気がするのです。 ただでさえ自分はものすごく臆病で一人じゃ何もできないし、運動神経や体力も殆どないのに、ここで障害があるかと思うとやり切れません。 他にもここには書ききれない位悩みがたくさんあります。 とにかく、自分は何をどんなにやってもダメな人間のクズです。 両親にその事を打ち明け、精神科か心療内科でカウンセリングを受けたい旨を伝えたのですが、母親に猛反対されました。 というのも、精神科や心療内科に行って病気と判断されると、後々就職が難しくなる、保険に加入できなくなる、家が変えなくなる等の弊害があるみたいです。 しかし、マイホーム、保険以前に普通の人間として暮らしたいし、このままでは将来どうなってしまうのかということで頭がいっぱいで毎日毎日不安です。 だから、一つ一つの解決策やヒントを少しでも多く得たいです。 そこで、広島で無料でカウンセリングを受けられるところを探しているのですが、どこか良いところはないでしょうか? できれば、専門のカウンセラーがいるところが良いです。 学校のカウンセラーに一度別のことで相談した事があるのですが、個人的に苦手な人でした。。。 他力本願なのはよく分かっていますが、自分ではこれ以上どうすることもできないです。 ご回答よろしくお願い致します。

  • カウンセリング?

    自分の性格に困っているのですが どのようなところへ相談へ行ったらよいのでしょうか 下の質問を見ると心療内科ではなくカウンセラーに・・・とありますが 精神科とか心療内科とかカウンセラーなどの区別がよくわかりません また そういうところはお金はたくさんかかるのでしょうか 精神科や心療内科は医療費?カウンセラーは医療じゃないのですかね・・・・ どなたか詳しい方お願いします

  • うまくカウンセリングできません

    私は今まで三回心療内科を変えました。人前で全く別の自分がででしまい苦しくてストレス性のさまざまな健康障害がででしまい、すがる思いで心療内科を訪ねました。しかし、結局カウンセラーの方にもいつもの外での嘘の自分を演じてしまい、結局カウンセリングの意味もなくなってしまうのです。他人にどうしても弱い自分をだすことができません。結局最近眠れないくらいの診断になってしまいます。だからカウンセラーの方も、じゃ睡眠薬だしときます、と2分程度の診断しかしてくれません。当然なんの効果もありません。でも本当の自分を出すのは恐いし、だした後に自分がどうなるかを考えたらみっともないしゾっとします。それに私の話を聞いても「あー嫌な患者だ」とか迷惑がられそうで辛いし妙な人間だとも思われたくないです。たまに本当の自分さえも忘れてしまい診断直前になってなんでここに居るのかさえも分からなくなるんです。こんな私でも上手にカウンセリングする方法はないですか?そもそもカウンセリングというのは精神病方以外は迷惑なのでしょうか?

  • カウンセリングを受けている人に質問

    社会人の女性です。 病的なマイナス思考で、若干生きづらさを感じており、一年前から精神科に通っています。 年末から、カウンセリングにも通っています。 私のカウンセラーさんは、女性で、仕事中は明るく少し強気な感じの女性です。 私がこういう性格になってしまったのは、多分家族との関係がこじれた状態で成長したからだと思うのです(ここには詳細は書きませんが、多分「失敗家族」に入ると思います)。 カウンセラーさんもそれをわかっているようなのですが、毎回話しのもって行き方としては 私が、前回のカウンセリングを終えてから数週間してきたことをまず話させ、 その一つ一つのマイナス要素を「でも、こういういいところもあった訳よね」と言いなおし どうにかプラスに持っていこうとするような流れで話が進みます。 もう10回ほどカウンセリングを受けていますが、一向によくなりません。 精神科での投薬も全然効かず、先生は最近は、漢方を処方するようになりました。 自立支援手帳も持っているし、今の病院は カウンセリングを保険適用で受けさせてくれるので、金銭的な負担はほとんどありません。 できれば、今のカウンセラーさんとうまくやっていきたいのですが・・・ 家族のことを自分の中で解決し、割り切っていくことが一番の近道だと思うのですが どうもそういった指導を、カウンセラーさんは好きではないようです。 少し困っています。 皆さんは、カウンセラーさんからどういった指導を受けていますか? 参考に聞かせていただけると嬉しいです。

  • カウンセリングって・・・

    カウンセリングって・・・ 現在、心療内科の勧めでカウンセリングを受けています。 明日が4回目になるんですが、ちょっと不信に思っているので質問させて下さい。 私の担当のカウンセラーさんなんですが、どうも前回の話を覚えていないようなのです。 当然、多くの患者さんを抱えているのでいちいち個人の事を把握していられない事は分かっているのですが、カウンセリング中に話した内容をメモしているのでそれを読み返せば良いと思うのですが、読み返さずに前回と同じ質問をしてくるんです。しかも、「これ宿題ね」と言われた物も忘れられていました。 正直、同じ話をもう一度するのは辛いし、先に進んでいない感じがします。 しかも、カウンセラーの都合が悪くなったという事で予約日を1カ月後に変更されてしまいました。 保険適用外なので1回50分8000円の料金は痛いです。。。 あまり良いカウンセラーじゃないような気がするんですが、どうなのでしょうか? それとも同じ話をさせるのはカウンセリングの一環なのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう