• 締切済み

主治医を好きになってしまった

noah_loveの回答

  • noah_love
  • ベストアンサー率20% (32/156)
回答No.10

私の姉も三児の母(バツイチ)ですが、 子供のかかりつけのドクターと恋愛中です。 四十代同士の大人の恋というよりは、ごく普通のお付き合いらしく 食事に行ったりお泊りしたりとそれほど頻繁ではありませんが そこそこうまくいっているようです。 二年ほど前に診察ついでにちょっとした会話をきっかけに 話が盛り上がったのが始まりだったと聞いています。 ので、チャンスは無いとはいえないと思います。 ただ、その場合は少なからずドクターのほうに好意がないと 成立しないわけですから、ダメもとでも想いはもち続けても よいと思います。 世の中に絶対は無いといいますから、あきらめないで下さいね。

takarazuka
質問者

お礼

ありがとうございます。 頑張ってみます。。。。

関連するQ&A

  • 寝ても覚めても呼吸器内科の主治医のことが・・・

    総合病院の呼吸器内科で初めの診察のときから主治医に一目ぼれしてしまいました。主治医は私と同じくらいの年齢か、少し下くらいだと思います。左手の薬指には指輪もはめていません。通院を始めて9ヶ月位になります。 少し前まで主人がいました(←離婚しました)が、今は独身の身なので(幼い子供はいます)先生と発展があってらいいなぁなんて考えてしまっています・・火曜日も診察でした。もうすぐ先生に会えると思うとどきどきして、血圧を測ったらすごい数字が出て、次に呼ばれる中待合で待っているときも心臓がバクバクして聴診器でも当てられたらどうしたらいいのかと思うほどで。先月の予約日は会わないようにずらしていったので2ヶ月ぶり。先生は私に対してあまり笑わないし、詳しい病状も言わない、こっちから聞かないかぎりさっぱりとした医師です。(でも何故か診察中、私を上から下まで見まくりますが・・)←意味ありでしょうか? だいぶ調子もいいので薬を飲み続けたほうがいいのかと聞いたら、『薬をひとつ減らして2週間に1回の診察にする?』と聞かれ、結局2週間に1回となったのですが、会えば会うほど好きという気持ちが隠せなくなるのが恐ろしいです。私は子持ちのバツイチで患者。先生ともっと沢山お話がしたくても、きっと相手にしてもらえない・・とわかっています。でも、夢にも出てくるんです。寝ても起きても先生のことばかり考えてしまって気が狂いそうです。気持ちばかり高ぶってしまって。気持ちを伝えて相手になんてされないでしょうが気持ちを伝えてもいいのでしょうか? 来週、喘息日記がおわるので主治医に渡すのですが気持ちを書いてもよんでくれるのかな。。

  • 家族や主治医が妬ましい。

    家族や主治医が妬ましい。 こんばんは。 私は広汎性発達障害と診断され、精神障害者福祉手帳3級を持っている25歳女です。 相談したいのはわたしの母と主治医のことです。 母は頭がよい上、能力もあり、その上心も細やかで想像力も豊かです。 私は思春期以降、従順な娘を装う一方で、そんな母を妬んできました。 しかし外でも気を遣う上、家でも従順な娘を装っているのだから、当然疲れて、時折荒れた行動に出ることをやめられませんでした。 それをやめたら、もの凄いストレスにさらされ、精神を病んでしまい、現在に至っています。 その一方で、母を妬む自分が嫌で、罪悪感に駆られてもいます。 今でこそ数年後に結婚を約束した彼の存在で、落ち着いてきたけど、主治医にも母と似たような傾向があり、妬ましいという本質的なことを言えずにいます。 家では、母親にひどい言葉を散々浴びせ続け、母はすっかり参ってしまいました。 こんな私はやっぱり最低なのでは、と思います。 いっそのこと、死んでしまった方がよいのでしょうか。

  • 主人とずっと別居したい

    結婚6年目、子供が一人います。 ここ1年ほど主人と家庭内別居していたのですが、先日離婚を切り出されました。 私も主人に対しては全く愛情がないので、別れても良いと思っているのですが。。。 でも子供がかわいそうなので、子供が成人するまで別居(子供には父親は単身赴任しているということにしてちょくちょく会わせる感じで)したいと考えているのですが、主人がそれでも離婚を希望した場合、別居が何年か続くと離婚が成立してしまうのでしょうか?

  • 主治医変えたいときは?

    主治医が冷たい感じの人で 病気のこと、わかりやすく説明してくれないです 命にかかわることなのに気軽にきけません もう2人、同じ科に先生がいます 主治医の下の若い医師と 上の医師です 上の医師にこの際かえてほしいです 診察日時間も今の主治医とおなじです 何と言ったら円満に変えることが できるでしょう

  • 親が離婚している場合の子供の結婚

    この度、22歳になる娘に結婚の話が出ています。 私は主人と離婚しております。 離婚後も娘とは一昨年まで一緒に暮らしておりましたが、 私の都合で今は別居しています。 主人とは離婚前から別居状態で、離婚後しばらく行方が わからなかったのですが、最近子供の前に現れるように なりました。 娘としては実の両親に出席して欲しいと言っていますが、 主人の方は再婚しているのでどうかと・・・ この場合、相手方のご両親へのご挨拶、結婚式や披露宴 の出席などどのようにすべきか大変困っています。 良いアドバイスをお願い致します。

  • 主治医が大好きで苦しいです

    メンタル面で入院してから診てもらっている主治医に恋をしています。 約一年が経ちました。 初めて会った時から気になり、好きになってから、たまたま他の医師からその主治医が結婚したてとのことを偶然耳に入れてしまいました。 すごくショックで眠れなくなったのを覚えています。 入院後に外来診察も引き続きその主治医になることになり、うれしい反面、苦しいことになるかもしれないという、自分への不安もありました。 主治医は、少し年下で、同世代ならではの話の共通点があり、毎回楽しく、体調のことも、プライベート(雑談)もお話しています。 わたしもよく先生にプライベートなことをギリギリなところを探って質問してみたりしてますが、今のところ、答えを拒否されたことはなく、聞いたら聞いた分だけどこまでも答えてくれるような気がして、聞きたくない部分(奥様とか)の質問は避けてます。 ある日、主治医が、○○病院の方にも来ていいよ。そっちの方が余裕があって時間とれるし、フリートーク(これは冗談ぽくだと思います)ができるよ。と、その病院の名前と最寄り駅をメモに書いて私にくれました。 主治医は、いつも、わたしが診てもらっていた病院とは別に、少し遠い所にある病院でも患者さんを診ているのです。 たくさんお話できるなら、少々遠くてもと、うきうきして行きました。 面談室のような部屋で1時間くらい時間を取ってくださいました。 行ってみてわかったのですが、そこでは、主治医は外来診察ではなく、主に入院患者さんを診ているそうなので、診察を受けに来ているのは私ひとりのようでした。 現在もその遠い病院に通ってますが、外来は外来担当の先生を待っている方は混んでいるのに、私の主治医の前後に待っている方はやはり見られません。 それと、私がプライベートである活動をやっており、それが出演したイベントを観に来てくださいました。一応、こんな活動もできるようになりましたと、元気になってきた現れとして報告しがてら、先生もよかったら来てくださいとお誘いしたことは確かです。大好きですし。 でも、まさか来てくだっていたとは思わず、それを次の診察で知り、びっくりして動揺しました。 それと、会話の流れで、先生と飲み屋さんに行きたいなぁと私が紛れて言ってしまいました(本音ですが)。その後結局、患者と医者じゃなくなってからの方がいいからと行くことは承諾してくださってます。 (そして私の具合の経過から、今年中に行こうという話になりました。) それらのことを友人等に話すと、賛否両論で これで、わたしに対して何も感情がなかったら怒ると言うひとが結構いました。 私は今年に入ってからも、主治医が好きだったら、ダメも当然で、気持ちは正直に伝えようかと思っていました。 これまで告白をしたことがありません。でも、何も伝えずこの先の人生を過ごしていくのはずっと後悔しそうです。 リスクがありありなのですが、なんとなく私の気持ちもわかっているのでは?と思ってしまう、これまでの主治医の言動があるように思えます。 わたしのホームページやブログもたまに観てくださってるようで、いろいろびっくりします。 一般的に医師はどのように、どこまで患者さんに接するべきなのかよくわからず、自分は何か特別なのか?とちょっと錯覚してしまいます。 ちなみに、主治医は遊び人とはほど遠い、純粋そうな優しい感じです。もしかしたら恋愛の経験があまりないのかもと推測しています。 どなたか、わたしが告白をしてもいいと思うか? 同じような経験がある方、お医者さまがいらっしゃいましたら、医師側からのこの事態をどう思われるかなどアドバイスお願いできればとおもいます。

  • 離婚後の再婚、出産について

    私は約一年前から主人と別居していて、その後今から半年前から付き合い始めた人がいます。主人とはいずれ離婚するつもりでしたが、まだ籍は入ったままです。 今付き合っている人との子供が出来たのでちゃんと籍を抜いて新しく結婚して子供を産みたいと思ったのですが、離婚後何ヶ月かしないと結婚できないとか、また 子供を産んでも前の主人の子になってしまうと聞きましたが、本当なのでしょうか?また、籍は入っていましたが別居していたので事実上の離婚に相当すると思うのですが、それは認められないのでしょうか?何もわからず何から話をすすめたら良いのか本当に困っています。ちゃんとしてないのに妊娠してしまい自分の甘さも 重々分かっていますが、今現実妊娠してしまい子供はちゃんと産みたいので宜しくお願いいたします。

  • 離婚時の財産分与について。

    離婚をするときには結婚している間に出来た財産を夫婦で分けると言うことですが、長い間別居をしていても同じなのでしょうか? 例えば、結婚生活が3年で、その後、子供が成人になるまで、籍が入っていて、つまり17年間の別居状態。 その間、毎月養育費として、主人が給与の3分の2を渡している。 残りの3分の1の中で主人が貯金をしてきたとして、その貯金を離婚時には夫婦で分けることになりますか?

  • 別れの理由が主治医の反対って…どう思われますか?

    皆様のご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。 大好きな彼から別れを切り出されました。 その理由は、色々な事情はあるのですが、 その一番大きな理由がタイトルのとおり、 彼の主治医(持病がありますが、 入院とかしてる訳ではありません)の指示なのです。 彼は定期的に診察を受けていて、付き合って最初の方、 たまたま診察時に彼が私との交際を主治医に話しました。 主治医に彼女(私)がどういう人かと聞かれ、 簡単に私のことを説明したそうです。 すると、主治医は即座に「付き合うのはやめて下さい」と。 それを聞かされた時はショックでした…。 でも、彼は私との交際を続けてくれました。 それから数カ月…お互いに気持ちは変わらず、 楽しくお付き合いしてました。 私は会うごとにもっともっと彼が大好きになっていきました。 彼も変わらず優しく、一杯愛してくれて私も心から愛しました。 でも、結局、彼は色々悩んだ末、別れを選びました。 別れの理由は、他の要因もあるのですが、自分の病気のこと、 そして長くお世話になっている主治医をこれ以上裏切れない、と。 自分の持病を治すためには医者の指示は守らなければならない、と。 私のことは大好きで気持ちも変わってないから、ものすごく辛い、 でも、分かってほしいと言われました。 彼が本当に苦しんでこういう結論を出したのもよく分かっています。 私も彼の病気は治って欲しいです。 でも、本音を言うと、主治医は一度も会ったこともない人のことを 彼から聞いただけで、どうしてそういう判断ができるのか、と 思ってしまいます…。 また、彼もどうしてそこまで主治医の指示が絶対なのか、とさえ 思ってしまう自分もいます…。 あまりにも辛すぎて、その理由が納得できない私が子供すぎるのでしょうか? もし、立場が逆だったら、私だったら大好きな人を取ります。 もし、自分に持病があって、その主治医に交際を反対されたら、 相手のことが大好きでも別れますか? それとも交際を続けますか? 長文で内容が分かりにくいかもしれませんが、 ご意見をお願いいたします。

  • 離婚することになりました

    結婚10年,9歳と4歳の娘がおります。主人とは子どもが産まれてから,合わないなと思うことが多く,けんかも多かった為,幾度か離婚を切り出しましたが,ずっと拒否されていました。 あきらめて,ほとんど会話もしなかったのですが,先日主人の方から,離婚を切り出されました。 正直娘たちをかわいがることもなく,離婚後も会わなくてもいいという始末。 娘が話しかけても,返事をしなかったり,笑顔をみせることもないことが多かったです。 私は,家族みんなで公園で走り回ったりしたいのに,いつも主人は行きたがらなかったので, 出かけるのは娘二人と私の三人が多かったです。 離婚を切り出されて,正直ほっとしたのですが,と同時に不安で胸がいっぱいになりました。 離婚後は実家に帰ることになると思うので,当面の生活の心配はないのですが, 私一人で娘二人をちゃんと育てていけるのかと。 やはり女一人で子どもを育てていくのは大変ですか? 子どもの心は傷つかないでしょうか? 周りに離婚を経験した人がいないので,本当に不安でいっぱいです。 私がしっかりしないといけないとは思うのですが, 我慢して家庭内別居を続けるか,今ここで踏ん張って私一人で頑張るか, 悩んでいます。 どなたか経験談などお聞かせ願えればと思います。 よろしくお願いいたします。