• ベストアンサー

山に設置された白いパネルボード

どのカテゴリーが適切なのかわかりませんので、こちらで質問させていただきます。 山といってもそれほど高い山ではないんですが、山の上の方に白くて四角いパネルボードのようなものが設置されているのを見かけます。これって、何のために設置されているんでしょうか? また、そのパネルボードまでは 到底 歩いても登って行けないようなところにあるんですが、どのようにして設置するんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.1

山の斜面にある白いパネルは「無給電中継所」と言います。 中継所と言っても大げさな設備ではなく、電波を反射する素材を山の斜面に立ててあるだけです。電源や発電機も要りません。 指向性の電波を、他の送信所や中継所からこの反射板に向けて発射し、反射させた電波を別の中継所や受信局で受信します。送信所からの電波が直接届かないような、谷の中にある集落にテレビの電波を届かせる為にも使います。 なお、設置する際は、機材は人力で運び上げるかヘリ等で運び上げますが、作業員は自力で現場まで登って行きます。設置後も保守点検の為に点検作業員が現場まで登って行く必要があるので、保守点検用の登山道がある筈です。一般人が登れないような険しい登山道だったりしますが。

noname#47281
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 前から少し気になっていたんですよ。名称まで教えていただき嬉しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

追加と確認。 http://www.ne.jp/asahi/mogi/nwc/uty_moc.html のページの下の方の「○○反射板」と言うのをクリックすると実物の写真が見れますが、こういう板の事ですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽光パネル設置について

    太陽光パネルの設置について詳しい方、ぜひご回答ください! 最近訪問の方で太陽光パネルを設置しませんかと営業の方が来ました。 内容としては太陽光パネルをタダで付けられるとのことでした。 社名は伏せさせていただきますがその時は私一人だったのと なぜそんな高価なものがタダになるのか疑問だったので帰って 頂きました。そして後日連絡が来て少し詳しい話しを聞きました。 その際にこちらからも少し質問をしました。 ・なぜタダになるのか ⇒設置料金は発生した買い取り電気の料金から差し引くため  (毎月15,000円ほど) ・損をすることはないのか ⇒ありません。 などです。うちは持ち家の新しい住宅街です。何軒か契約を 取っていて…ということでしたがなぜタダなら皆つけないのかと 聞いたところ「怪しく思われてて玄関先でいりません」と断られたら それ以上はもうお話しはしていませんので…ということでした。 まだ契約もしていませんし、先方さんももし契約するなら 主人にもちゃんと話しを聞いてほしいとのことですので 無理に契約してくれとか押してはきません。チラシとかも 欲しいと言ったところ、チラシは目で見るだけでは理解できません から、ちゃんと目の前でお話しをしながらチラシを見せて ご説明させていただきたいんですと言われました。 今、震災で太陽光パネルの設置に国が力を入れているのは わかっていますが、こんなおいしい話しあるんでしょうか… タダといっても買い取られた電気料金から差し引いてなので 全くのタダではないですが設置も本体もお金がかからないまま 太陽光パネルを設置することができ、タダで設置したパネルで 発生した電気料金から払うことになるので実質タダ…? とも思います…これ、どういった仕組みなんでしょうか…。 どういう仕組みでこのパネル設置の営業さんの会社が 儲かる仕組みになってるんでしょうか…こんなのタダと言っても 儲けがなかったらやりませんよね。 ちなみにパネルは某有名な会社のものを使うそうです。 怪しいですか?後々料金とかありません!と言ってますが 詐欺とかする会社ってどこでもそう言いますし周りに 太陽光パネルを設置した人がいなくて相談するところが なくて困っています。詳しい方、ぜひこのおいしい話が なぜ成立するのか教えてください。宜しくお願いします。

  • キッチンパネルの設置方法について

    新築でキッチンパネル(メーカーはトステム)を設置した際に余ったパネルを頂きました。 そこで、このキッチンパネルの残りを洗面台横の壁に自分で設置できないかと考えています。 洗面台横の壁は、耐水性石膏ボードに壁紙が貼ってあるよくある壁です。 どのように設置すれば良いのかご教授をお願い致します。 自分としては、以下の点が気になっています。 ・キッチンパネルの切断は普通の木工用ノコギリで可能でしょうか? ・キッチンパネルを壁にどのように貼り付けたら良いのでしょうか?  接着剤の種類は?  今ある壁紙は剥がした方が良い? ・キッチンパネルの端は、見切り(コの字型の金具?)を使い、  壁との境目にはシリコンコーキングを行えば良いのでしょうか? ・その他に注意すべきことはありますか? よろしくお願い致します。

  • ソーラーパネルの設置

    我が家はL字型の陸屋根です。  ↑こちらが北側です。 ------         |       簡単に書くとこのような形です。         | 上の部分は(横11mと縦3.6m) 下の部分は(横3.3mと縦3.6m)になっています。   このような面積でソーラーパネルを設置した場合最大で何キロワットのソーラーパネルが設置可能でしょうか? ソーラーの説明を見ると、「4Kw」「6Kw」等の発電量が書いてあるのですが、具体的にどの面積で○Kwといった説明が無いので知りたいと思っています。 実際には見積をしなければ分からないとは思いますが、業者に頼むとあとからセールスが面倒なのでとりあえずどの程度の設置が出来るものなのかを知りたくてお伺いします。 予算を考えず最大でどの程度まで設置できるのでしょうか? できれば8Kw程度の設置をしたいとは思っているのですが・・・? 居住地は南九州です。 詳しい方よろしくお願いします。

  • ソーラーパネル設置

    ソーラーパネルを会社の屋上にでも設置して、使用電力のコストダウンを図ろうと考えています。漠然とした質問ですけど、年間どれくらいコストダウンできるものでしょうか?

  • 雪国にお住まいのでソーラーパネルを設置しているに方

    雪国にお住まいのでソーラーパネルを設置しているに方に質問です。 (1)やはり冬場は発電出来ませんか? (2) 設置費用など トータルで幾らぐらいしましたか?

  • ダーツボードの設置

    ハードダーツのボードを買ったのですが予想外に重く設置の仕方に戸惑っているのですが 持ってる人はどうやって設置してますか?

  • 太陽光パネル設置方法

    トヨタホームさんで今回建てることになり、その際太陽光発電も設置することになりました。 設置方法についての質問です 屋根はフラットで、パネル4x6枚 計24枚を乗せる予定で 東西に勾配が付いて扇を開いたような山谷山谷みたいな感じです 一般的に全列、南にパネルに傾斜を付けて設置しているのを見かけます たまに、今回のような設置方法も見かけますが どの設置方法が効率いいのでしょうか? 自分なりに調べては見ましたが ネットでは南に傾ける設置方法の事しか書いてなく シャープの相談センターに電話したら そんな設置方法は知りませんと担当者の女性から門前払いでした 宜しくお願いします。

  • スチレンボードのパネル加工って?

    「作品は周囲に1~2cmの余白をもうけて、スチレンボード等、軽量の素材でパネル加工してください。」 自分がデザインした作品を応募したいのですが、初心者なので、スチレンボードのパネル加工の方法(意味)がわかりません。 どこにスチレンボードがどこに売っていて、パネル加工はこうするというような基礎的なことから教えてください。 お願いします。

  • 何故マザーボードにはバックパネルが付いてるのか??

    マザーボードには、バックパネルポートが付いています。USBとか、LANとか、HDMIとか、HDMIとか、ステレオピンジャックとか、PS2キーボードソケットとか。   ↑ 何故こんなの付いてるの?不要じゃん、目障りじゃん、邪魔じゃん。例外はあれど、市販している99%以上のマザーボードにはバックパネルポートが付いているのじゃ。 「何故って、バックパネルにLANポートが付いてないと、インターネットに繋げず、ユーチューブが見られないでしょ」って、おいおい。。。 ネットボードがあるじゃん。マザーボードにパネルポートが無くても、それを付ければ、インターネットに繋いでユーチューブが見られるんだよ。 「テレビデオ」なる装置を、リサイクルショップで見ました。2万円で売っていました。それ単体で地デジが見られて、しかもブルーレイに再生録画できるらしいです。私には魅力を感じないのですが、一般大衆的にはドーよ?「テレビだけ見られるより、ビデオも見られる方が良いに決まっている。ビデオを見ない人もいるかもしれないが、ビデオ機能はあるに越したこと無く、使わなければ良いだけ。」こんな感想が大多数でしょうか? 別に、マザーボードにバックパネルポートを付けても良いよ。ならば、拡張ボードを用意しなくても良いからね。バックパネルポート付きのマザーボードには、ソコソコ需要はあるとは思う。だけど、同じ理屈でCPU付きのマザーボードを販売しろや!マザーボードにCPU付いてなかったら、コンピュータが動かないでしょ。CPUが付いていなかったら、別途用意して、自分で組み立てなきゃいけないじゃん。 自作PCって、自分でパーツ選んで、自分のネジ回し操作で組み立てることに楽しさがあるんだよ。そして、その部品数は、多い方が良いんだよ。マザーボードに、CPUとメモリーとSSDとビデオカードが付いていて、windowsがインストールしてあったら、普通にパソコンを買うよ。その方が手っ取り早いし。パーツを組み立てるって、ダルいでしょ。 って言うか、ネットボードって需要あるの?用途で考えられそうな場合は、マザーボードのLANポートの故障くらいじゃね?しかも、LANポートは頑丈な気がする。

  • ダーツボードの設置したいのですが。

    こんにちは。 ダーツボードを設置したいのですが、壁がコンクリのためにネジや吊り具がささりません。 何か簡単に設置できる方法はないでしょうか??

ローランドキューブ修理破損
このQ&Aのポイント
  • 愛用しているローランドキューブを落として側面の電源ボタンとアダプターコード差し込み口が凹んでしまいました。
  • 内部を確認すると基盤やパーツが破損していました。
  • 修理可能かどうかと修理代金について教えてください。
回答を見る