• ベストアンサー

オマール海老バター

IDNの回答

  • IDN
  • ベストアンサー率27% (120/442)
回答No.2

ザリガニバターの変形ですかね。 人によって作り方が変わるのと名前のつけ方ってかなりアバウトなので作っている本人しか作り方は分らないものです。 エビの頭とからをパンなどをこねるフックをつけたミキサーでバターとともに押しつぶします。 オマールは固いところもあるのでフードプロセッサーでも良いのかすり鉢の中ですりボーで押しつぶした方が良いのかは分りません。 押しつぶしてバターと良く混ざったら鍋に入れバターが溶けたらオーブンで40分にて火に戻し水を中身より少し上になるまで入れ弱火で煮ます。 上に油が浮いてくるのでそれをすくって冷蔵庫に入れて冷やし固めます。 その固まった部分だけを鍋に入れ火にかけ濾して出来上がりといったプロセスのようです。 エビの殻の色や風味は油にしか溶け出さないのでバターに香りと色を移すやり方なんだと思います。 ザリガニなどで作ったものは結構臭いがきついのでオマールが好きならオマールで作った方が良いでしょう。 からですが自分でオマールを買ってきて食べてしまったあとからを洗って冷凍庫にでも保存しておいて数量がたまった時につくれば良いと思います。 アメリーケーヌと書いていた人もいましたがずんどうで煮込めるほどからを集めて作ったら相当の臭いが立ちこめてくるので作っている人は食べたくなくなるというしろものではあるかもしれませんよ。 エビも市場などで生きているものも買えますから足を運んでみるのも良いと思います。 卸業者のところに行く時は回りの人を良く見ながら何か商売をしている人という雰囲気で行きましょう。 主婦ではおいかいされる場合もあります。 何も買わなくても値段をいくらかくらい聞きながらぐるぐる回ってみましょう。

sweet-suger
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございました。 ザリガニバターですか。初めてききました。 オマール海老を買う機会がなかなかないのですが、 食べたら作ってみようかなぁ、と思います。

関連するQ&A

  • オマール海老と渡り蟹のスープのレシピ

    Soup Stock Tokyoのオマール海老と渡り蟹のスープのレシピ是非教えてください。材料はもっと安いもので、簡単に近い味が出せれば十分です。しょっちゅう食べたいのですが結構高くつくので自宅で作って食べたいな~と思っています。どなたかご存知の方是非ご教示ください!よろしくお願いします!

  • 心斎橋のイタリアンで大きなバケットのある店を探しています。

    以前心斎橋筋を歩きながら路地に入ったビルの上にあるイタリアンに行きました。 とても美味しかったのですが、ふらっと入った為店の場所も名前も覚えて居ません、検索してみたのですが探し出せない為、お心あたりの方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? ・場所・・心斎橋か、船場あたり、ビルの二階以上(一階にメニューか看板有) ・お店のジャンル・・イタリアン ・お店の特徴・・・・食べきれない程大きなバケットが付いている(普通のフランスパンを四分の一にカットしたぐらい、色んな味が選べる、ガーリックバター等) あやふやな情報で申し訳ありません、もう一度行ってみたいので、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 料理について

    結婚式料理について、最終段階で決めかねています。以前、料理について相談させていただて、コース料理のランクアップ、内容変更をしました。しかし、2つの内容で迷っているので、皆さんならどちらを選ぶかご意見いただけると嬉しいです。 (1)コース ・前菜(伊勢海老など海鮮イタリアンドレッシングあえ) ・パン ・コーンスープ ・海老料理(ロブスター) ・魚料理(スズキのポワレ) ・フィレ肉 他デザートなど… (2)コース (1)コースの前菜の伊勢海老がオマール海老、コーンスープがフカヒレスープ、魚料理のスズキがタイのポアレに変わります。 (1)コースで考えていたのですが、魚料理でスズキのポアレを試食しました。その際、魚特有の臭さがあり、あまり美味しく感じれず、(2)コースのほうが当たり障りがないのではと思い始めました。(タイのポアレは問題なかったです。) また、伊勢海老の味が薄く?伊勢海老の良さが感じられなかったこともあり、迷っています。 皆さんなら、どちらのコースを選びますか? よろしくお願いします。

  • 甘いバター

    以前ホテルの朝食で出てきたトーストにつけるバターが 微妙に甘みを帯びてて、とても美味しかったことがあります。 バターケースに平らな状態で出てきて、見た目はごく普通の色、固さだったと思います。 自分なりにバターにお砂糖やはちみつを混ぜて再現しようとしたんですがどうしても同じ感じになりません。 お店で甘いバターみたいなものを買ったこともありましたが、やはり味が違いました。 どなたかこの甘みを帯びたバターをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? 作り方でも、商品名(もし販売されてるものでしたら)でもかまいません。 お願いします。

  • 【バターと無塩バター】どちらがいいですか!?

    さつま芋をたくさん頂いたので子供のおやつにスイートポテトを作ってあげたいのですが、レシピを色々調べると、材料でバターか無塩バターのどちらかになってて・・。 どちらが美味しく出来ますか!? バターと無塩バターでは、やはり味は違ってきますか!? お菓子作りのレシピで、バター・無塩バターはよく目にしますがいつも疑問に思ってたので・・。 甘い物は好きでよく食べるのですが、自分ではあまり作った事がありません・・。 他にもさつま芋を使ったおやつや料理など簡単で美味しいレシピがあったら教えて下さい!! 2歳のやんちゃな子がいるので手の掛かる物がなかなか出来ませんが、体に良くて美味しい物を作ってあげたいので、ご存じの方よろしくお願いしますm(._.*)m

  • 男の方に質問です

    男の方に質問です それぞれ人によって違うと思うのですが 誕生日に、目の前でやいてくれる、肉やオマール海老とかのコース料理と イタリアンやフランス料理(景色綺麗)と、どっちがよいでしょうか? 目の前でやいてくれるやつも、安っぽくみてずに高く見えるのでしょうか? 値段なのですが お互い30で社会人です 例え彼女に、1人一万円のコースを、ご馳走してもらったら、少し高いなって思いますか? 彼女に、ご馳走してもらう金額いくらぐらいなら、よいですか? 因みに手料理は考えていません

  • ココアにバターを入れて飲みます?

    はるか昔子供の頃、「ココアにバターをいれる飲み方」を、何かで知り、試した事があります。 味は、まあ、別にどうという事はなかったんですが、どこから得た知識なのか全っ然覚えていません。 単に、ココアにバターを入れるだけなのですが、これは、どこかの国で飲まれているレシピなのか、それとも、誰かが「こうするとおいしい」かなんか言っていただけのことなのか・・・ こんな飲み方を御存知の方いらっしゃいましたら、その知識の元をお教えください~。 出所不明でも、「よく飲んでいる。ココアとバターの割合はこれがおいしい!」というレシピも大歓迎です!

  • エビの名前が思い出せません。

    中華料理「春秋」というお店で食べたエビです。 調理方法:さっとボイル 食べ方:白髪ねぎ入りのしょうゆというか黒酢のようなタレにつける。 エビの見た目:オレンジと白の縞々 味:甘エビの水っぽいような味 特徴:剥く時、頭がつるつる滑って剥き辛く、かつ人間で言う顎の辺りに棘みたいのがあって痛い。 店員の方から名前を聞いたのですが、すっかり忘れてしまいました。あまり聞かない名前です。 ご存知の方いましたら教えて下さい。

  • イタメシのランチの、ある一品

    トーストされた厚切りのフランスパンは バターとガーリックの風味。 プチトマトと刻んだバジルにオリーブオイルと何か? この一皿の料理名、何でしたっけ? パンはいわゆるガーリックトーストですよね。 そえられたプチトマトの方は味に多少塩気を感じますので オリーブオイルだけではなさそうです。 美味しかったので、家でも作りたいのです。みようみまねでも作れますが、どうせ作るのなら、ちゃんとしたレシピで作りたいです。ポピュラーなものでしょうが、ちゃんとしたレシピが知りたいので、アドバイスよろしくお願いします。

  • 無塩バターの本当の必要性は?

    お菓子を作る時、材料によく無塩バター使用とありますが、その理由は何でしょうか? バターを大量に使うことによる、塩分の取りすぎを防ぐためなのか、塩分が膨らみ具合に影響するからなのか、それとも単に味に影響するから、なのか・・・? 私は時々有塩のマーガリンで作りますが、味がしょっぱく感じたことはないですし、ふくらみが足りないと思ったこともありません。(100g前後の薄力粉に小匙1~2杯のベーキングパウダー使用) ただ塩分の取りすぎは実感できないのでわかりません。 無塩のバター使用なのに、材料に塩少々とかあると、有塩バターを使っても良いような気もします。 でも、お菓子作りに無塩バターはあまりにも基本のようによく聞くことなので、一度本当の理由をちゃんと知った上で、自分で判断して有塩か、無塩かを使い分けたいと思います。 どなたかご存知の方、又はそれについて書いてあるサイトをご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。