• ベストアンサー

司法書士の資格のみで生活できるのですか?

ぶしつけなタイトルで失礼します。今春大学三年になった女子です。就職について迷っています。司法書士の仕事にとても魅力を感じるのですが、一般の人にいまいち知名度がない気がします。東京から電車で二時間以上かかるような田舎で開業しても人並みに生活していくだけの仕事がくるんでしょうか? 平均年収は高いですが、実際地方だとどのくらいの収入なのでしょうか? 仕事の将来性としては法改正されれば少額訴訟など新たな業務が認められて仕事が増えるということですが、一方で司法試験の合格率を上げさせ弁護士が増えることによって、あぶれた弁護士が司法書士の仕事に手を出してくる可能性もあるといわれていますがどうなのでしょうか? また一方で安定していて女性も差別なく働けて、公共のために働ける職場として公務員も考えています。どちらも難しい試験で勉強を始めるなら今しかないと思っています。どうかよいアドバイスをよろしくお願いします。できれば現役の司法書士の方、公務員のかたからもアドバイスを頂きたいです。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.3

「士」業は概ね、古い先生がクライアントを持っていて、若い方が開業をされても高給取りの域に達するのは、難しいように思います。親御さんが司法書士でしたら別ですが、お客さんを開拓する「営業力」が無いと厳しいですね。他業種と兼業では仕事はできないし…。 あなたが司法書士の資格をねらえる実力があるなら、国家公務員のキャリアにもなれると思います。老後を考えても、上級職の公務員がいいと思います。男女差別は何処の職場にもあると思います。公務員は間違いなく、男女の給与差はありません。 私は身内に司法書士と公務員がいますが、司法書士は大変な苦労をして仕事量を維持しています。公務員は色々な仕事があるので、公務員試験さえクリアできれば面白い仕事もあるなーと思います。給料が遅れて支払われる事もありませんし。 あなたの考え次第ですが、両方とも予備校に行かないと合格にたどり着かないのはつらいところですね。

33yumemi
質問者

お礼

御意見ありがとうございました。もう一度考えて決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jurim
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.6

はじめまして 私は大学3年で司法書士の資格を持っているものです。 19歳の時に資格を取ったのですが、司法書士は仕事として、これから注目される分野になるといわれました。 司法書士は、書類の内容にもよりますが、1枚書類を書くだけで何万、国政に関するものだと何十万、何百万というお金になります。(高いものだと何千万の仕事になります) 今現在、首都圏よりも地方の司法書士が足りない状態にあるそうです。 また、現在は研修制度もなく、資格取得後、司法書士会に登録するだけですぐに開業できますが、やはり初めはどこかの事務所に所属して、人脈を広げることが大切です。 何年か先には、司法書士に弁護士と同じような資格が与えられるようになるそうですので、ますます仕事は増えると思います。(これは、国の人口に対して、弁護士が実際は足りていないからだそうです。先日テレビでも取り上げられていましたよ) 私がアルバイトで行っている事務所には弁護士、行政書士、司法書士の方がいますが、行政書士のように地域の行政に関する書類を扱う方は仕事の単価が安くそれで生計を立てるのが大変で司法書士の資格を取られた方もいます。(皆さんがそうだという訳ではありません) しかし、事務所の先輩のお話では司法書士は良い仕事だと言われます。 弁護士の次になるのが難しいそうですが、その分仕事は沢山ありますよ! いずれ、司法書士も研修制度が作られるかもしれませんが、今なら研修がないので学生の方にも良いかと思われます。 頑張ってくださいね!

33yumemi
質問者

お礼

貴重な御意見ありがとうございます。かなり難しい試験ですので、もう一度よく考えて進路を決めたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.5

子供の同級生の家では. 行政書士だけでは食べていけず.不動産関係3資格+司法書士をとってやっと食べられるようになった のです。ですから.司法書士だけでは食べていけないでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 昔公務員をちょこっとだけやっていて、今現在は自営で小さな事業をちょこまかとやっている者です。  個人的な考えでは、まずは公務員となられ、社会勉強をされることをお勧めします。  私自身、現在自営業者としてやっていますが、やはり公務員時代の経験があったからこそやっていけてると実感してます。  私の知り合いにも司法書士はいますが、若い方でけっこう稼いでる方も実際いますので、収入の方は頑張り次第でなんとかなると思います。  しかし、やはり社会的なものをある程度身をもって体験しておかないと、すぐに自営業というのは難しいように思えます。  もちろん、33yumemiさんが既に司法書士としての業務方針や営業方針などを検討なされており、「よし、これでやっていける」との結論に達したならば、公務員を経ずして司法書士となられても成功されるかもしれません。  しかし、そこまで至っていないのであれば、公務員として社会経験を積みつつ、司法書士としての自らのビジョンを練っていかれ、時期をみて転向されると良いのではないでしょうか。  話はずれますが、「あぶれた弁護士が司法書士の仕事に手を出す」というのは、あまり無いのではないかと思います。  知り合いから聞いた話しか知らないので、単なる推測なのですが、弁護士はやはり訴訟業務を行ってナンボという世界のようでして、登記手続のようなものは敬遠されるそうです。  ま、今現在の話であって、将来的にどうなるかは分かりませんが・・・  以上、長々と書いてしまいましたが、まだ道を決めるのに時間はあります。頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

司法書士だけだは、食べるのに不充分なので、行政書士の資格をとったり、家族に手伝ってもらったらりしている人が多いです。 また、仕事を取ってくるために、法務局のそばに事務所をかりたり、銀行・不動産会社と付き合いしたり、簡単な業界ではありません。不動産の売買があるような都会でないと、また苦しくなります。 税理士も、同じです。仕事がありません。 公務員のほうが絶対いいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eki18
  • ベストアンサー率20% (6/30)
回答No.1

公務員の方をお薦めします。司法書士の資格だけで生活できるなんてのはほんの一部の人たちです。銀行・ローン会社や大手不動産会社と提携して安定的に仕事ができるとか何か安定した収入源がないと難しいと思います。 その点公務員は、努力すればしただけ合格に近づけますし、今の時代安定収入が期待できる仕事なんてそうそうあるものじゃありません。国家(2)種、地方上級などを目指してはどうでしょう。1年以上勉強の時間がありますから、無理してでも予備校に通えば、合格に近づけるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 司法書士について

    今朝の新聞などを見ましても、最近は司法書士が弁護士のような仕事をしているのをよくみかけます。 確かに裁判の数に比べて弁護士が少ないとして、「司法試験」がやさしくなったと聞きますが、またそれゆえに弁護士が急に増えたともデータででています。 しかしそれならなおのこと、なぜ「司法書士」に、むつかしい試験と勉強をしてきた「弁護士」と同じような行為資格を与えるのか理解できません。 「司法試験」と「司法書士試験」は根本的にレベルも違うと思いますし、今まで「登記屋」として働いていた者が「弁護士活動」を行うのに、私自身は不快感を感じます。 これは今後も続くのでしょうか? また、将来、弁護士が十分に増えた段階で、司法書士に弁護活動さすようなことへの制限があるのでしょうか?

  • 司法書士などの資格

    こんばんは。 将来の職業について色々探しています。 私は、●就職して、50歳前後ぐらいになったら独立して体が動くまで働ける仕事。 ●独立した時に、自分の年収が500万円以上取れるもの。 を、希望しています。そこで、色んな本を見て気になっている職業が司法書士という仕事です。そこで、司法書士について教えてください。 (1)司法書士として勤務することは不可能なのでしょうか?すぐに独立開業しなくては駄目なのでしょうか? (2)司法書士は弁護士と組んで仕事をするのでしょうか? (3)弁護士が増えるそうなのですが、これから司法書士は需要が高くなる職業なのでしょうか? 他に、それだったら○○という資格はどうですか?と、お薦めの資格があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 司法書士という資格に将来はありますか?

    司法書士試験を目指していますが、この資格に将来はありますか?司法制度改革も中途半端で、弁護士、司法書士、行政書士の役割が不明確で混沌としていると思うのですが。ご意見お願いします。

  • 司法書士

    司法書士試験の難易度はどのくらいですか? 弁護士試験を10としたらどのくらいでしょうか?

  • 司法書士と弁護士って何が違うの?

     自分で試験を受けたわけではないですが、法学部卒の人に「司法書士と弁護士」の試験での内容って何が違うの?と聞いたところ  「どっちも六法全書をすべて把握していないといけない仕事だから知識の差は無い」  じゃあ、同じ知識量なんら司法書士の人は弁護士になっちゃえばいいじゃんと言ったら  「解釈の深み・応用した考えのレベルがあまりにも違う」といわれましたがピンときませんでした。  一体、司法書士と弁護士では試験で出題される知識レベルは何が違うのでしょうか?

  • 司法書士と行政書士の違い

    司法書士と行政書士では、試験のレベルも一般的な世間の評価も司法書士のほうが上だという事は分るのですが、司法書士の資格は行政書士の資格でできる業務を全て兼ねて行う事ができるのでしょうか?分り難い質問で申し訳ないです。司法試験に受かり弁護士になれば司法書士の仕事は兼ねる事ができますよね?その関係が司法書士と行政書士でもいえるかという事です。

  • 司法書士の将来

    司法書士を志している大学生です。 過去にも同じようなことを聞いている質問は多々ありますが、司法書士の展望についてです。 司法書士の主な仕事の中には、多重債務問題の解決や簡裁代理権なども含まれますよね。 しかし、前者については利息制限法1条2項・4条2項が廃止されたり、出資制限法の上限利率が引き下げられたりと、今後多重債務に苦しむ人たちが減っていくことが予想され、この辺の仕事が減ってしまうのではないかなと思いました。 (もちろん事後救済より予防の方が望ましいということはわかっていますが…) また、後者については、弁護士があまり金にならないから引き受けたがらない少額訴訟を、司法書士が引き受けることになったわけですが、 今後弁護士3000人時代を迎えると流石にそんなことを言っている余裕がなくなる弁護士も出てくると思います。すると、依頼者としては、やはり「裁判といえば弁護士」ですから、司法書士に簡裁代理を依頼する人なんていなくなってしまうのではないでしょうか。 仮に司法書士になれたとして、食べていけるか心配です。

  • 新司法試験の司法書士に及ぼす影響は?

    新司法試験では 平成22年ころには合格率が年間3,000人程度と聞きました。 このことが、司法書士の資格取得と仕事に及ぼす影響を どなたかわかりやすく解説していただければうれしいのですが。 単純に考えると、それだけ弁護士が多くなると 今まで司法書士に回していたような仕事の分野にも 弁護士が参入してくるような気がしています。

  • これからの司法書士

    私は今年26歳にして初受験だったのですが、全て足切りライン超えるくらいしかとれませんでした。直接の知り合いではありませんがある司法書士の先生に「司法書士なんてもう儲からないからやめたほうがいい。」と言われてしまいました。新司法試験制度で弁護士もこれから増加しますが、短絡的な考えかもしれませんが、正直少し不安になる部分もあり、これからの司法書士の展望についてみなさん御意見ください。あと、この試験は1,2回では受かるのは難しいんでしょうか?

  • 「司法書士事務所」を経営しながら「司法試験」を受験

    はじめまして。 お教え頂きたいのですが、 司法書士試験に合格し、 自分で司法書士事務所を経営しながら より多くの仕事を得る環境にするために 司法試験(弁護士)へ挑戦される方は多いのでしょうか? 司法書士の多くは、弁護士資格を取りたい気持ちはあると思いますが、 一生、司法書士だけで経営される方がほとんどなのでしょうか? 実際、経営しながらの合格は可能でしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう