• 締切済み

中国のコピー商品

nobinobitachanの回答

回答No.4

著作権の意識が低いのは、中国だけではありませんよ。 日本でも、多くの映画や音楽を無料で流している方がおられるくらいですから。 中国だけに限らず、日本の著作権のある商品は高すぎてアジアの人には買えないからだと私は思います。例えば、ゲームソフト一つが1ヶ月分の給料だとすると、とても買えません。じゃあどうするか?コピー商品がないか探すのでしょう。また身近に、500円程度で販売しているらしいです。 中国に限らず、アジア圏の人には高いと思っているのは確かです。買える額に下げればいいんでしょうけどね。メーカーもそれをすると問題が起きるのでしょうね。 あと、コピーブランド商品。これは日本人が買うから中国人が作るのでしょう。現地の人はそんなもの買いませんよ。偽物なんか恥ずかしいと言ってますよ。これは、購入する方が著作権を侵していると思います。マナーの問題でしょうね。

関連するQ&A

  • インターネットで映画・アニメを配信してるところ

     インターネットで、映画やアニメを配信してるサイトというのはないでしょうか。  バンダイなどの、ヤフーやソネットからたどれるところに関しては見つけたんですが、他にないかと思いまして。  予告編がタダで見れる、とかそういうんじゃなく、レンタルビデオくらいの価格で本編を配信してるところです。  ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 中国動画サイト

    子供が中国でいつも毎日パソコンでドラゴンボールZを見てましたが中国のボーダルサイトのようで、このようの手軽にアニメを配信するサイト教えてください。

  • コピー商品のサイト

    ブランドコピー商品を扱う中国系のサイトって、 なぜ書体がゴシック系ではなく明朝系の文字を 使用している場合が多いのですか?

  • インターネット配信の映画は何で貧弱?

    映画のDVDをビデオ屋で借りては、よく観ています。 さて、最近インターネットで配信するという広告がでています。ビッグローブやヤフーでサービスを始めているようです。 ところが、映画のレパートリーが偏っているし、私が観たいと思っている映画なんてありません。 これはどうしてでしょう。版権の問題でしょうか。それとも、配信会社のスタッフがセンスないためでしょうか。 配信会社では古い映画が主です。私はアニメも観ないし、古い映画よりも「新作だけど1週間」や5年以内が好きです。 よろしくお願いします。

  • 中国の安い商品を買う方法

    最近故郷のペルーで中国の商品が大人気なので中国の安い商品を売りたいなと思いました。でも、インターネットで中国の安い商品を買う方法がわからないのです。誰か具体的にサイトの名前などを教えてください。

  • 映画・アニメなどの配信サイト

    ビデオレンタル屋さんみたいな感じでオンラインで配信してる所を探してます。 映画・アニメ・Vシネマなどの映像配信してるサイトでお勧めがあれば紹介お願いします。 有料でもかまいません、よろしくお願いします。

  • 中国製DVD

    中国製のハリウッド映画DVDまたはVCDをインターネットで購入できるサイトを探しています。中国語は出来ないので、日本語か英語のサイトを教えてください。よろしくお願いします。

  • 動画配信サービスについて

    動画配信サービスについてお聞きします。 動画配信サービス、例えばYouTubeやGoogle Videoなどは無料でサービスを提供していますがサービスを継続するために、どのように収入を得ているのですか? (やっぱりバナー広告による宣伝費?) それと今サービスを提供してる動画配信サービスサイトはそれぞれ著作権対策を行っていると思うのですが具体的にどのような対策を行っているのでしょうか? とくにFlipClipというサイトは特に著作権に反する動画が少ないようですが。

  • 中国での著作権

    中国の著作権法っていったいどうなっているのでしょうか?中国の法律の和訳を見たところ日本とほぼ変わらないような気がするのですが、どうして中国ではCDの海賊版やら高級ブランドのコピー商品が多いのでしょうか? 先日、中国に旅行に行った知り合いが高級ブランドのコピー商品を買いあさってきました。なんで関税でひっかからないのか甚だ疑問です。中国の法律や現状などに詳しい方がいましたらご教授ください。よろしくおねがいします。

  • 中国人ブランド、アーティスト、中国の著作権被害は?

    今回の質問は、中国人企業のブランドや中国人アーティストのコピー被害について、中国人被害者は、どの程度、著作権被害について、訴えているのでしょうか? ・・と言うのも、日本にメディアを通じて、私が知る情報は、日本を初めとする海外が、中国で、アーティストや企業が著作権やブランドのコピー被害にあってるというものばかり。 これらは、事実とするならば、中国人は、著作権というものに対して、最悪の国という印象を受けます。(私もユーチューブを良く利用するので、他人の事は言えませんが・・) しかし、外国人の被害者の声は、メディアを通じて、日本に伝わるものの、中国人被害者については、私が知らないだけなのか?まったく知りません。 まさか、訴える事もなければ、不満も無いとは思えません。 仮にそうだとすれば、寛容を通り越して、自ら喜んでタダ働きをしているとしか思えないし。。。 このあたりの事情に詳しい方がいましたら、回答をお願いします。