• ベストアンサー

頭の悪い人と話せない

noname#36252の回答

noname#36252
noname#36252
回答No.13

結論として、女の人は、男性と違う思考回路を持っているということです。 男性は、長期的目標を上げたり、達成するのが得意ですが、女性は一ヶ月とか短期間の目標を上げたり、達成するのに向いている。 男性が理性的なのに対し、女性は感性が強く、感覚的に決断を下す。 基本的に、女性に理系の方は少ない。基本的な学習を根気強くやるが、判断業務には向かない。 どちらかというと、歴史的に、職場の補助業務、下働き、裏方をやっていることが多く、最近は女性管理職も出てきたようだが、女性社員のまとめ役、世話役としての役割が強く、男性と対等というのが、なかなか難しい。こんなところでしょうか。 男性の思考回路に合わせて、仕事を達成させようとするなら、同じ職場でマンツーマンで男性上司の指導をつけないと、同じような判断ができるようになりません。なかなかそういう機会に恵まれないからです。 自分のお母さんやお姉さんと、家族団らんしてみるとわかると思うのですが、意地悪い突っ込みや指摘をすると、家族の間でも溝が入りますよね。 あれと同じで、そういうことを職場の彼女たちにすると、反発を買うだけで、不必要に評判を落とすだけです。 女の人たちとは、結局、うまく付き合っていくしかないのです。 人事掌握術として、たい焼きやらケーキやら、差し入れを彼女たちにすると、必ず評判が上がると思います。 指摘やけなすことによって、女の人たちはなびくことはありません。下仕事を上手に頼むためには、温熱療法で、暖かく差し入れをすることです。

telep11291
質問者

お礼

ありがとうございます。 質問文から文字数の都合で削除してしまいましたが、私は女性です。 ですから、あなたのようなステレオタイプな女性論には辟易しています。 はい、私は総合職で理系で管理職です。 男性の思考回路に合わせる訓練ばかりしてきたとも言えます。 でも、家族の団欒や世間話は女性思考のようで、女性と一緒だとほっとします(常に男性思考になっていることも理由です)。 あなたのような結論もありでしょう。相手方の女性も、あなたの考えを十分承知で上手につきあってくれますね。 でも、私自身女性なので、もう少し私なりの考え方もしてみたいと思います。

関連するQ&A

  • 場合によっては、理性的=都合の良い人、損ですか??  理性的=大人、感情的=子供の筈が……………………。

    このような渦巻く事柄ですが。 如何なものなのでしょうか?? 本来はこうですよね。tt 一般的に、 「理性的=精神的に大人」、 「感情的=子供(精神的に幼い)」 とされていますが。 実態としてですが、彼は場合によっては矢張り一概に言えない、その通りであるとは限らないように思うそうです。 私も一理ありそうに思えなくもないですが。 何故ならですが。 最近の彼は、物事をやたら深く追求したせいもあってか、渦に巻かれて抜け出せませんとの事です。ノイローゼなんですかね? 死にたいぐらいイライラする時もあるみたいで。 前記したオーソドックスなものとは対照的に、こんな場合ありませんかね??普通に。明らかにです。 感情的、すぐに泣く = 理性的な相手から我儘を聞き入れて貰える、仕方無い子だと黙認され、許容されているから、もう誰からも「子供」だなんて言われたりしない、うまく理性的な人を利用する。 だから大人びた賢さ(要領の良さ)を持つと言う事になる。 理性的、冷静で大人びている = すぐ泣いたりするような相手に振り回される、うまく利用されざるを得なくなるから、都合の良い人間となる。 だから「単純」、「子供」だなんて謗られたりする。 突拍子もなく感情的になった時は、すぐさま「子供」、「幼稚」、「まだまだだな。」 等と言われて諭されてしまう。 でも何だかんだ言って、 感情的=愚かで子供、 理性的=冷静で大人、賢い ですか?? そうとも限らないかと思いますし、物事には側面がありますね。 感情的=要領が良い、理性と知恵は子供並だが、違う意味で要領が良い、 理性的、我慢強い=都合の良い人間なので損をしやすい、単純、ある意味子供、我慢強いってだけの面では大人 なんですか?? 皮肉なもので頭に来ませんかと思います。 と言いますか、どちらが寧ろ得なんでしょうか??この俗世では感情的で大胆な方が良いのですか?? 私は特に大した経験ありませんが、ドラマや漫画のシチュエーションには飽き飽きしますね。 理性的で冷静=扱いやすい、 感情的ですぐに泣く=ずるい を補足しておきます。 私が何に腹を立てているか、もう御解りでしょうかね? 確かに扱い難いのも子供だから、子供が得するのは当然かと思いますが。 本来、 理性的=大人、 感情的=子供 の筈が、 まるで、そう、 「感情的=子供」、 「理性的=子供の玩具」 みたいではないでしょうかと。 如何?? *** 冷静で理性的 = 賢く大人(?) 冷静で理性的 = 我儘な人間の思うがままであるからして、まるで 子供みたいに可愛い奴(?) *** では出来る限り、全身全霊振るっての回答を御待ちしております。 ああやって深く考え出すと、まるで矛盾だらけで答えが出ず、渦に巻かれて当分抜け出せなくなると、彼も迷っているようですので。

  • 場合によっては、理性的=都合の良い人、損ですか??  理性的=大人、感情的=子供の筈が……………………。

    このような渦巻く事柄ですが。 如何なものなのでしょうか?? 本来はこうですよね。yy 一般的に、 「理性的=精神的に大人」、 「感情的=子供(精神的に幼い)」 とされていますが。 実態としてですが、彼は場合によっては矢張り一概に言えない、その通りであるとは限らないように思うそうです。 私も一理ありそうに思えなくもないですが。 何故ならですが。 最近の彼は、物事をやたら深く追求したせいもあってか、渦に巻かれて抜け出せませんとの事です。ノイローゼなんですかね? 死にたいぐらいイライラする時もあるみたいで。 前記したオーソドックスなものとは対照的に、こんな場合ありませんかね??普通に。明らかにです。 感情的、すぐに泣く = 理性的な相手から我儘を聞き入れて貰える、仕方無い子だと黙認され、許容されているから、もう誰からも「子供」だなんて言われたりしない、うまく理性的な人を利用する。 だから大人びた賢さ(要領の良さ)を持つと言う事になる。 理性的、冷静で大人びている = すぐ泣いたりするような相手に振り回される、うまく利用されざるを得なくなるから、都合の良い人間となる。 だから「単純」、「子供」だなんて謗られたりする。 突拍子もなく感情的になった時は、すぐさま「子供」、「幼稚」、「まだまだだな。」 等と言われて諭されてしまう。 でも何だかんだ言って、 感情的=愚かで子供、 理性的=冷静で大人、賢い ですか?? そうとも限らないかと思いますし、物事には側面がありますね。 感情的=要領が良い、理性と知恵は子供並だが、違う意味で要領が良い、 理性的、我慢強い=都合の良い人間なので損をしやすい、単純、ある意味子供、我慢強いってだけの面では大人 なんですか?? 皮肉なもので頭に来ませんかと思います。 と言いますか、どちらが寧ろ得なんでしょうか??この俗世では感情的で大胆な方が良いのですか?? 私は特に大した経験ありませんが、ドラマや漫画のシチュエーションには飽き飽きしますね。 理性的で冷静=扱いやすい、 感情的ですぐに泣く=ずるい を補足しておきます。 私が何に腹を立てているか、もう御解りでしょうかね? 確かに扱い難いのも子供だから、子供が得するのは当然かと思いますが。 本来、 理性的=大人、 感情的=子供 の筈が、 まるで、そう、 「感情的=子供」、 「理性的=子供の玩具」 みたいではないでしょうかと。 如何?? *** 冷静で理性的 = 賢く大人(?) 冷静で理性的 = 我儘な人間の思うがままであるからして、まるで 子供みたいに可愛い奴(?) *** では出来る限り、全身全霊振るっての回答を御待ちしております。 ああやって深く考え出すと、まるで矛盾だらけで答えが出ず、渦に巻かれて当分抜け出せなくなると、彼も迷っているようですので。

  • 場合によっては、"理性的=都合の良い人、単純、損"になるのでしょうか??

    もう何が何だかさっぱり解らなくなりそうですが。 以下は、私の友人S氏が述べていたこう述べていた事柄ですが。 如何なものなのでしょうか?? 本来はこうですよね。 一般的に、 「理性的=精神的に大人」、 「感情的=子供(精神的に幼い)」 とされていますが。 実態としてですが、彼は場合によっては矢張り一概に言えない、その通りであるとは限らないように思うそうです。 私も一理ありそうに思えなくもないですが。 何故ならですが。 最近の彼は、物事をやたら深く追求したせいもあってか、渦に巻かれて抜け出せませんとの事です。ノイローゼなんですかね? 死にたいぐらいイライラする時もあるみたいで。 前記したオーソドックスなものとは対照的に、こんな場合ありませんかね??普通に。明らかにです。 感情的、すぐに泣く = 理性的な相手から我儘を聞き入れて貰える、仕方無い子だと黙認され、許容されているから、もう誰からも「子供」だなんて言われたりしない、うまく理性的な人を利用する。 だから大人びた賢さ(要領の良さ)を持つと言う事になる。 理性的、冷静で大人びている = すぐ泣いたりするような相手に振り回される、うまく利用されざるを得なくなるから、都合の良い人間となる。 だから「単純」、「子供」だなんて謗られたりする。 突拍子もなく感情的になった時は、すぐさま「子供」、「幼稚」、「まだまだだな。」 等と言われて諭されてしまう。 でも何だかんだ言って、 感情的=愚かで子供、 理性的=冷静で大人、賢い ですか?? そうとも限らないかと思いますし、物事には側面がありますね。 感情的=要領が良い、理性と知恵は子供並だが、違う意味で要領が良い、 理性的、我慢強い=都合の良い人間なので損をしやすい、単純、ある意味子供、我慢強いってだけの面では大人 なんですか?? 皮肉なもので頭に来ませんかと思います。 と言いますか、どちらが寧ろ得なんでしょうか??この俗世では感情的で大胆な方が良いのですか?? 私は特に大した経験ありませんが、ドラマや漫画のシチュエーションには飽き飽きしますね。 理性的で冷静=扱いやすい、 感情的ですぐに泣く=ずるい を補足しておきます。 俺が何に腹を立てているか、もう御解りでしょうかね? 確かに扱い難いのも子供だから、子供が得するのは当然かと思いますが。 本来、 理性的=大人、 感情的=子供 の筈が、 まるで、そう、 「感情的=子供」、 「理性的=子供の玩具」 みたいではないでしょうかと。 如何?? 彼(友人S氏)は、以前、他所の掲示板にこのような事を書き込んだ時に、「貴方は深く拘って追求すると言うどころか、幼稚ですよ。」 とか言われて、半分怒ったようにこう言っていました。 「ふう。これらは世に書かされて書いたようなものなのに、俺が何に腹を立てて書いたか、まだ御解りでないのか。鈍い奴は多いし、心豊かでない奴も多いな。チャラチャラしてるからだろう。テレビやバラエティ雑誌ばかりでなく、俺みたいにもっと本を読めやって話だ。人間成長には読書、特に世界の文学や、心理学からだと思うぞ。」 等等。 では回答を御待ちしております。 ああやって深く考え出すと、まるで矛盾だらけで答えが出ず、渦に巻かれて当分抜け出せなくなると、彼も迷っているようですので。

  • 場合によっては、理性的=都合の良い人、損ですか??  理性的=大人、感情的=子供の筈が……………………。

    以下は、私の友人S氏が述べていたこう述べていた事柄ですが。 如何なものなのでしょうか?? 本来はこうですよね。 一般的に、 「理性的=精神的に大人」、 「感情的=子供(精神的に幼い)」 とされていますが。 実態としてですが、彼は場合によっては矢張り一概に言えない、その通りであるとは限らないように思うそうです。 私も一理ありそうに思えなくもないですが。 何故ならですが。 最近の彼は、物事をやたら深く追求したせいもあってか、渦に巻かれて抜け出せませんとの事です。ノイローゼなんですかね? 死にたいぐらいイライラする時もあるみたいで。 前記したオーソドックスなものとは対照的に、こんな場合ありませんかね??普通に。明らかにです。 感情的、すぐに泣く = 理性的な相手から我儘を聞き入れて貰える、仕方無い子だと黙認され、許容されているから、もう誰からも「子供」だなんて言われたりしない、うまく理性的な人を利用する。 だから大人びた賢さ(要領の良さ)を持つと言う事になる。 理性的、冷静で大人びている = すぐ泣いたりするような相手に振り回される、うまく利用されざるを得なくなるから、都合の良い人間となる。 だから「単純」、「子供」だなんて謗られたりする。 突拍子もなく感情的になった時は、すぐさま「子供」、「幼稚」、「まだまだだな。」 等と言われて諭されてしまう。 でも何だかんだ言って、 感情的=愚かで子供、 理性的=冷静で大人、賢い ですか?? そうとも限らないかと思いますし、物事には側面がありますね。 感情的=要領が良い、理性と知恵は子供並だが、違う意味で要領が良い、 理性的、我慢強い=都合の良い人間なので損をしやすい、単純、ある意味子供、我慢強いってだけの面では大人 なんですか?? 皮肉なもので頭に来ませんかと思います。 と言いますか、どちらが寧ろ得なんでしょうか??この俗世では感情的で大胆な方が良いのですか?? 私は特に大した経験ありませんが、ドラマや漫画のシチュエーションには飽き飽きしますね。 理性的で冷静=扱いやすい、 感情的ですぐに泣く=ずるい を補足しておきます。 俺が何に腹を立てているか、もう御解りでしょうかね? 確かに扱い難いのも子供だから、子供が得するのは当然かと思いますが。 本来、 理性的=大人、 感情的=子供 の筈が、 まるで、そう、 「感情的=子供」、 「理性的=子供の玩具」 みたいではないでしょうかと。 如何?? 彼(友人S氏)は、以前、他所の掲示板にこのような事を書き込んだ時に、「貴方は深く拘って追求すると言うどころか、幼稚ですよ。」 とか言われて、半分怒ったようにこう言っていました。 「ふう。これらは世に書かされて書いたようなものなのに、俺が何に腹を立てて書いたか、まだ御解りでないのか。鈍い奴は多いし、心豊かでない奴も多いな。チャラチャラしてるからだろう。テレビやバラエティ雑誌ばかりでなく、俺みたいにもっと本を読めやって話だ。人間成長には読書、特に世界の文学や、心理学からだと思うぞ。」 等等。 では回答を御待ちしております。 ああやって深く考え出すと、まるで矛盾だらけで答えが出ず、渦に巻かれて当分抜け出せなくなると、彼も迷っているようですので。

  • 理性的な主人公が出てくる本

    理性的な人が主人公になっている本を教えてください。 「冷静」「理屈っぽい」ではなく、「理性的」です。 理性的であれば、「冷静」でも大丈夫ですが、なるべく、理屈っぽくなく、「人の感情もわかるけれど理性的」という感じの主人公がいいです。 できれば推理小説ではなく、理性的な人が、複雑な状況に出くわしたり、感情的な人間関係にいたり・・・理性的な主人公の感情の動きがわかるような本がいいです。 ちょっとわかりづらい注文かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 感情的になりやすい人

    こんにちわ。この場をお借りして、みなさんの意見を聞けましたら幸せます。 何か大切な話をするときに、相手(お付き合いしている人)がものすごく感情的になりやすいのですが、 感情的に話されると、私が話したい内容があっても、話をする気が失せます。 私は 問題解決だけのために 話をしたいのではなく、 きっと 自分の中で納得できる答えがほしくて落ち着いて話をしたいんだと思いますが。 相手の意見を 落ち着いて話がきけるように、するには、どうしたらいいでしょうか? 相手が感情的になると 私まで、イラっとしますが、そこは我慢して冷静に返すのですが、何回もそれが続くと 正直かなりしんどいので。 ちなみに、仕事前後や、明らかにイライラしている時は、話題にだしません。 話し方、話すタイミング、話せる状況など、いろいろ教えていただけましたら すごく助かります。 よろしく、おねがいします。

  • 喧嘩しない理由

    今日、彼と話していてふと「私達って最近喧嘩しないね」という話題になりました。私はどちらかと言うと感情的なほうで彼は沈着冷静なタイプ。そういうところが好きだったのですが、「どうして思ったこと(嫌だったことなど)をストレートに伝えてくれないの?」と私が問うと、「恋人や友人に自分がされた嫌なことは仕返しで相手に伝える」と言うのです。しかし私は恋人や友人の場合 嫌な感じだったり、頭にきたりしたら相手に聞いたり、話し合うべきだと思うのですが。。。全く感情を殺して相手に仕返しをして(本人はそのつもり)相手が怒ったり傷ついているのを見て内心「これでお相子」なんて思っているのでしょうか。それは冷静さゆえに当たり前のことなのでしょうか?私は彼の価値観がわかりません。

  • 冷静に対処できる人とできない人

    何か、大変なことや感情を大きく揺さぶられるようなことが起きた時。 それでも冷静に考えて対処出来る人と、取り乱してしまい、感情的になり結果道を誤る人と。 一体何が違うのだと思いますか? 性格以外で考えていただきたいです。 ・賢い人? ・育てた親が冷静に考える方で、その思考の仕方が似た?! ・その他 他には、思考の中心がどこにあるのか、も関係しているのか?とも思いつつ、皆さんのご意見もお聞きしたいです。 (尚「思考の中心」とは、例えば、思考の中心が、“自分”だった場合。理不尽に人に避けられた場合など「自分はなぜか嫌われた」と感じ、落ち込むが、思考の中心が、相手も含めた全体だった場合、「あの人は捻くれている」と冷静に判断でき、無駄に落ち込むこともなく、冷静でいられる、ということです)

  • 人間の言動、その矛盾について

    こんにちは。 (質問1) 人間の言動は矛盾するものなのか、矛盾しないことも可能なのか、その説明をお願いします。 (質問2) 他人の矛盾を突いてくる人の心理はどういうものなのでしょうか? 例えば「他人の矛盾を問題にする、自分は矛盾しないようにしている」と言う人の場合についてです。 私自身、人間の言動は個人の理性と感情に影響されているものであり、非常に不安定なもの、矛盾があって当然のことだと思っています。一貫性を保つことは至難の技ではないかと。(あまりに差がある場合の信用問題は、この場合省かせてください。) しかしたまに、それを認めたくないのか何なのか、ちょっとした他人の矛盾を突いてくる人が身近にいます。彼らは人間性というか人間そのものを否定しているのでしょうか?意味がわからず不思議です。 (※補足※) この質問は、矛盾を突いてくる人を批判しているのではない、ということを付け加えておきます。 特に(質問1)について詳しい回答があると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • どうすれば良いのでしょうか??

    どうすれば良いのでしょうか?? 矛盾した事ばっかり言われて、困っています。 その1 昔、男らしくなかった時に、 「女々しいなあ。男らしくろよ。」と言われたので、 努力を重ねて男らしくなると今度はまた同じ人から、 「御前みたいに男らしくて勤勉な奴は、『女々しい。』とか言われるのを恐れて、無理矢理努力して男らしくなってんだから、臆病者のヘタレなんだよ。つまり、男らしい奴ほど、女々しくて情けないのさ。分かる??恋愛、結婚したとしてもな、悪い女から利用されるし、最後には飽きられて捨てられるだけさ。」 と言われました!! これじゃどうしようもありませんね。 生きている人間は、所詮皆、メスから生れる故、女々しいのが基本ですか。 「男らしい人」自体が存在しないのですかね? その2 昔は、非常に感情的で幼稚だったので、 「大人なんだから、もっと冷静に、理性的になれよ。もっと落ち着け。」 と言われました。 そして頑張って努力して落ち着きを身に付け、物事に動じなくなってからと言うものの、 また同じ人から、 「御前みたいに、冷静沈着で大人びた人間ほど、人から僻まれたりからかわれたりするし利用されるし、最終的には、何らかの弾みで堪忍袋の緒を切らすからな。だから、てめえみたいに冷静沈着で理性的な奴ほど、感情的で幼稚なのさ。」 と言われました。 その3 昔はゲームと漫画しか能が無く、ワイワイはしゃいでいると、 「ガキだなあ、もうちょっと大人になれよ。本とかも少しは読んだらどうだ。」 と言われて癪だったので、 はしゃぐ事は愚か、人と接するのをやめて、ロシアやドイツなどの、深い文学作品を 一人教室でもじ~~~~~~~~っと黙々と本ばかち読んでいると、 「暗いなあ。」とか「御前みたいな奴は、世間の事をよく知らないから、子供なのさ。ガキめ。」 と言われました。 これじゃあ、まるで生きている人間は皆、子供って事になりますね。 矛盾してますね。 どうしたら良いんですかね?