• ベストアンサー

不妊症の妻にしてあげれること

usgの回答

  • usg
  • ベストアンサー率24% (83/341)
回答No.5

まだ病院には行かれてないんですね。 不妊治療もいろいろありまして、体外受精まで行くと確かに高額になってきますが、それまでに段階を追ってすべきことがたくさんありますので、是非病院に行って調べてください。今の段階では治療により妊娠の可能性を大きく残したままです。また、病院でもタイミングを確実に捉えることが出来なかったり、排卵後の注射も含めて時期を間違う場合もあり得ます。一箇所で通院してダメな場合、病院を変えてみる事もいいし、あるいは治療をやめたから妊娠する場合もあります。焦りは、良くないですので排卵日だけに必死になるセックスは、おすすめできません。 まだまだ可能性が高い(決定的な原因が不明なため)と言えますので、治療を受けることをお奨めします。精神面での思いやりも重要ですが、文面を読ませていただいた限り、心配はないように思い安心できるものと感じました。諦めて自然な営みの中で10年ほどして出来たご夫婦も意外と多くいますよ。

michiyu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明が不十分だったことをお詫びします。 妻は既に通院しており、治療を受けています。 10年後にできた方もいらっしゃると聞いて、やはり私があせりすぎているように思えてきました。 地道に頑張ります。

関連するQ&A

  • 不妊

     私は30歳で妻は32歳です。結婚して4年目になりますが、いまだ子供には恵まれずにいます。結婚前は3年間の付き合いがありお互い結婚する気でしたので避妊はしておりませんでした。病院で検査していただきましたが、お互い正常だと言われ原因はわかりません。つい最近まで約1年ほど不妊治療を受けていましたが、成果を期待できなくなり、今は治療を受けず、体温を測りタイミングをあわせて夫婦生活を営むようにしております。  できれは体外受精とかではなく自然妊娠を望んでおります。  このような条件で自然妊娠できるのはどれくらいの確率でしょうか?また違った不妊治療が必要でしょうか?  それと性交時に妻はよく痛みを感じることがあり、以前はよく出血していました。このことは不妊と関係がありますか?

  • 不妊治療したがらない妻

    不妊治療したがらない妻 うちの妻は不妊治療をしたがりません。 以前検査し、妻にチョコレート嚢胞が5cm程度あり、医者から少し様子見しましょうと言われ、妊娠すれば直る可能性がありますが、小さくならないなら治療をしましょうと言われ2年近く経ちます。 僕の方は数回測定しましたが数値見ても問題は無いと医者に言われています。 もうさ来月には41歳になります。妻の仕事はパートなので週3回くらいしかいかず、朝ごはんは作ってくれないので彼女の仕事が無いときは昼まで寝ていて、いつも深夜番組ばっかりみています。チョコレート嚢胞は夜更かしすると悪化すると聞きます。 不妊治療は1回体内受精をしただけで、それが凄く辛かったといい、女ばっかり辛い思いをさせるのはと思いあまり普段は言いません。チョコレート嚢胞の治療のために病院も行きません。 SEXもあまりする気が無く、子どもは作る気が無いようですが、離婚する気もないようで、僕としてはこのまま彼女が子どもを作る意思を示さなかったら調停離婚でも申し込もうと考えています。2回ほど厳しく言いましたが、改善されません。 1つ思うのは彼女は恐ろしく「ケチ」で、高額な体外受精などの不妊治療がもったいないと思っているのではないか、自分は例外で自然妊娠できるのではないかと思っているのかなと思うだけです。 以前何故行かないのと理由を聞いたときは「不妊治療費は恐ろしく高いんだよ。知らないの?」と言われました。なので彼女には「そのくらいの金はあるから不妊治療に行け」と、僕のクレジットカードの家族カードを渡してあるのですが、駄目です。クレジットの明細みても病院にいった形跡もありません(他に使った形跡もありませんので、そちらは少し安心しているのですが・・・)。 昨日久しぶりに催促したら「今月は仕事頼まれたので病院に行けない」と言います。がっかりでした。僕は彼女の稼ぎを当てにするような収入ではないし、毎年海外旅行に連れて行ってあげられるくらい余裕あります。 最近、不妊治療で頑張っている夫婦のドキュメンタリーを見ました。妻と同じ年の41歳で何度も体外受精して頑張っている姿をみると、何故なんだろうと思いました。 どうしたら良いのでしょう。あのケチだけは直りませんが。このまま不妊治療しないのであれば離婚した方が良いのでしょうか?

  • 不妊治療中の兄夫婦に妊娠した事を伝える

    不妊治療中の兄夫婦に妊娠した事を伝える 弟夫婦ですが、結婚4年目で妻が妊娠しました。 親は喜んでくれましたが、先に結婚した兄夫婦が不妊に悩んでおり、治療中です。 兄弟として早めに伝えたいのですが、言い方を考えれば考えるほど兄や義姉を傷つけるのではないかと言い出せません。 私たちは不妊治療をしたことがなく、辛さや気持ちもわかりません。 経験のある方(どちらの立場でも)何と言えばいいのか、どんなふうに報告すればよいのか、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 未婚の不妊治療についてご意見をお聞かせください

    39歳の未婚女性です。 昨年夏に病院で「子宮内膜症の疑いが強い」と診断されました。 当時は彼がいたので、子宮内膜症の人は妊娠しづらいというジレンマは聞いていましたが、自然妊娠する事を望んでいました。しかし半年以上経っても妊娠には至りませんでした。 先月性交後の激痛があり再度病院へ行った時に、子宮内膜症の治療と不妊症の治療のどちらを優先させるのか判断するように言われ、彼に状況説明と、不妊治療を始めるにあたってはきちんと結婚という形をとり協力して欲しいと伝えました。ところが結果は別れを切り出されました。 年齢的にも出産するのにギリギリの私と、今から治療にかかったところで数年の努力だけでは納得できない、子供ができなかったねと諦められないそうです。彼は結婚して家庭を持つならどうしても子供という存在が欲しいとの事でした。 私も子供が欲しいのです。不妊は様々な理由があるとはわかっていますが、子宮内膜症の為に妊娠しづらい体なら、その要因となっているものを一つでも減らしておきたいのです。仮に次のパートナーと出会った時に、それからの治療では遅いのでは・・・と思うのです。ピルもホルモン注射にしても子宮内膜症を抑えるだけでは、今と同じ状態のままではないのでしょうか。 先生は腹腔鏡手術でも体にメスを入れるというのはリスクの大きいことだとおっしゃります。結婚していてどうしても子供が欲しいならともかく、現在パートナーのいなくなった未婚の私がそこまで行なう事をすすめてくれません。 現在の私の状況は内診の結果、癒着もあるようです。次回造影剤を使った卵管の検査をします。その結果をまって私はどう進んでいけば良いのでしょうか。年齢的にもギリギリで焦っています。 結婚をしたい・彼との間に子供を持ちたいと心から思い信頼していた彼に振られて、もしかして私は自棄になっているのでしょうか。

  • 不妊治療への後悔

    不妊治療での後悔です。前向きに考えたいです。 30歳から不妊治療をしていました。昔から妊娠しずらいかもと感じており、近くの婦人科(有名な先生らしい)に通っていました。 ですが2年ほどできず、友人が体外受精をして妊娠したのを聞いてすぐ不妊治療専門の病院で体外・顕微授精をして1回で授かりました。 ですが産まれてから、そのような高度不妊治療で授かった子供の次の世代への影響などは大丈夫なのかなど心配になってしまい、産後うつのようになってしまいました。 子供が2歳になり、少しうつも落ち着いてきたので2人目を考えているのですが、やはり凍結卵を戻す気持ちにはなれず、人工授精を不妊治療専門の病院でしていますが、その時に内膜が薄いので内膜を厚くする薬を飲んでいます。すると、いつも2日で終わる生理が7日も続くようになり、私の妊娠できなかった原因はこれではないのかと思いました。 前に通っていた婦人科へ行き、内膜を測っていたのか聞くと調べてないという事でした。。。最初から間違えていたのだと気づきました。 もっと早くに不妊治療専門の病院へ行っていれば、もっと早く病院を変えていれば、最初に生理が短いと伝えていたのに、それをもっと先生が聞いてくれていれば、後悔ばかりです。 そうしたらもっと早く1人目が生まれてたかもしれない、高度不妊治療をしなくてすんだかもしれない。今頃2人目がいたかもしれない。こんなに不安な気持ちで子育てをしなくてすんだのかもしれない。 もちろん、高度不妊治療でしか授かれない方もいるのも分かってます。もし私がそうだったら納得できていました。授かれて幸せだと思っていたと思います。 ですが、原因不明の不妊で高度不妊治療をせずとも妊娠できたかもしれないと分かってしまうと後悔ばかりです。涙が止まりません。 今子供は遅めのお昼寝をしています。起きるまでには笑顔でいたいです。 どうか前向きになれる考えを教えて下さい。 私は本当にバカです。消えたいです。

  • 夫の家族に、不妊の報告をしたほうがいいでしょうか

    こんばんは。 私は近々、37歳になる既婚女性です。 晩婚で結婚二年目です。 原因不明の不妊症で、ここ一年治療(人工授精含む)でがんばっていますが、最近は家事と仕事と治療(病院には往復二時間かかり、多い時は週3通っています)に身体的、精神的な疲労がたまっています。 最終手段の体外受精をしようかどうか迷っています。 しかし、最近では、もうこんな高齢だし私にはできるはずがないと諦めがちです。 相談したいことは、夫の家族に不妊治療することを話すべきかと思っています。 夫の弟の奥さんは私より10歳も若く、三人は子供がほしいそうで、励んでいるらしいです。 夫の家族たちは私が不妊だとは知らないから、会うたびに子供のことを聞いてきます。 言葉には出しませんが、やはり年だから早く。と思っているのだと思います。 毎回聞かれるのもつらいし、不妊治療をしている効果もなく苦しんでします。 夫にはご両親に話して欲しいと言っていますが、言う必要はないと反対です。 たぶん、私のメンタルを気遣ってくれているのだと思いますが、この先弟夫婦に子供ができ、家族の集まりに連れてくるようになると思います。 そのとき、私は心穏やかでいられる気がせず、たぶんすごくつらい気持ちになると思います。 それが夫の家族に話してどうにかなるのかわかりませんが、少なくとも何もせずにわがままで産めなかったのではなく、頑張っても無理だったと思って欲しいと思います。 でも、不妊を聞かされるのも反応に困るだろうし、報告するのは、私のエゴでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 不妊治療を始めたいのですが・・・

    結婚3年目の主婦です。 なかなか授からないため、不妊治療を始めたいのですが、夫の勃起不全で悩んでいます。 3~4回に1回くらいは成功するので、EDというわけではないのですが、排卵日を狙って、というのは難しい状況です。 他にも不妊の原因があるかもしれないし、このままでは授かりそうもないので、病院に行きたいのですが、夫がED気味でも不妊治療は開始できるのでしょうか? 夫も子供を望んでおり、不妊治療には賛成ですが、自分のED治療については(うまくいく時もあるので)考えてないようです。 また、近くに不妊専門病院がないため、まずは不妊相談もしている近くの婦人科で検査を受けようと考えていますが、婦人科で夫の精液検査等もしてもらえるのでしょか?また、EDのことを話せば治療について相談にのってもらえるのでしょうか? ご主人がEDでも、不妊治療をはじめられた方や、妊娠された方いましたら、ぜひ経験談やアドバイスをお願いしたいです。 子供がほしいと気持ちばかり焦り、一体何をどう頑張ればよいのかわからず、日々つらいです。

  • 不妊について

    はじめまして。結婚3年目の主婦です。 すぐにでも子供がほしくて頑張ってましたが なかなか妊娠せず・・周りばかり子供を授かって 結婚していきました。 正直あせりもあったし 簡単に考えてできちゃった。と聞かされるのも 悲しくなったりしました。 こんなに考えてる自分じゃなくて 何故・・と悲観的な考えさえしてしまいました。 何気ない一言に傷ついたり 夫は考えすぎないほうがいいよ と言われるけど・・ 考えてしまうし、そういわれるのもまた悲しくなったり・・ 不妊治療を今考えています。 でもなかなか勇気がでません 治療をしてしまうと余計気分が落ち込んでしまうのでは ないだろうか・・と不安もあります。 でもこのままじゃいけないし頑張りたいのです。 今基礎体温をつけています 最初病院に行く時は不妊治療と言わないほうがいいという 意見をみましたが(保険不適用になるから) 月経不順で診て貰うのでしょうか? 知識もすくないのですが 不妊治療に対して色々教えていただけると助かります。 知識はネットで色々見たんですが・・ ただ実際いってる人たちの話をきいてみたい・・ というのもあります。というか・・気持ちの面が知りたいのです。 前に踏み出す勇気・・きっかけが欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 不妊かもしれません・・・

    結婚して3年目を迎えようとしていますが、 一向に妊娠する気配がありません。 私は夫両親と同居をしているので、早く義両親に赤ちゃんを 見せてあげたい気持ちでいっぱいです。 年齢も私は30歳をとっくに越しています。 夫は40代です。 35歳までに妊娠したいと考えていますが、 きちんと病院にかかって、不妊治療を始めた方がいいのでしょうか?

  • 不妊治療を乗り越える心の強さ

    結婚3年。不妊治療を始めて1年。特に原因もなく現在AIH4回目の結果待ちです。 タイミングで出来ずに落ち込み、それでも踏ん張ってAIHへ。それでも出来ずに踏ん張り続けることが大変辛いのです・・・。 義妹に今月赤ちゃんが生まれるのですが、それが大変楽しみで、私自身が待ち望んでる<赤ちゃんという存在>に触れ合えるんだ~!!と思う事が心の支えなのですが、その一方で、子供を授からない私に遠慮してコッソリ孫の誕生を待ち望む義両親を見ていると、申し訳ないというか、なんて情けない嫁なんだ、と思ってしまい大変辛いです。 私に生まれてくる孫の話など、妊娠してから一切ありません。ベビー用品をコッソリ買い、名前もコッソリ考えています。 「腫れ物に触られている」ようで、悲しいです。優しい義両親なので気を使ってくれての事だとは思うのですが・・・。 子供が授からず、親戚から「子供が出来ないなら神社にお参りに行け」「まだ子供が出来ないのか?」「子供が出来ないなんて・・・」と言われて傷つく私を見て義母は心配してくれているようですが、不妊治療をしている事実は告げていません。 最近では、生まれて来た孫を私に遠慮しながら可愛がらねばならない義両親を勝手に想像してしまい、いっそ私が居なくなった方がいいのでは・・・と考えてしまって益々辛い毎日です。 もっと精神的に強くなりたいのですが、今までも不妊の事で強くなる努力をし続けてきたので、正直<努力>に疲れました・・・。 やはり自分で解決するしかないのでしょうか・・・。