• 締切済み

どのようにお詫びすれば…

werasdの回答

  • werasd
  • ベストアンサー率42% (29/69)
回答No.1

あまり深く考えすぎないでいいと思います。 ただ、こういうことを繰り返しているとAさんからデリカシーのない人とレッテルを貼られて避けられる可能性もあります。 なので、今後そういう迂闊なことを言わないようにすることが大事になってくるのではないかと思いました。 今回だけのことならそう気にされる必要ないと思いますよ。 人間、ウッカリなんてよくあることです。Aさんも気にされていないと思います。 今度伺った時に「迂闊にTさんに話してごめんなさい。今後は気をつけますね」程度でよいのではないでしょうか? 手土産ですが、自分のなら1000~2000円程度の美味しいと評判の店のケーキや焼き菓子とかを持っていきます。 抜けがけが嫌なら、一緒にお呼ばれする友達には手土産を持参する旨を伝えておけば良いと思いますよ。

MollyMole
質問者

お礼

行って参りました、Aさん宅に。 すごい平謝りで。他のメンバーがケーキを焼くと聞いていたので、 日持ちする焼き菓子を折りで持参しました。 持参の理由も食事のときにぶっちゃけました。今回の相手が ドンピシャAさんの大苦手なTさんだっということに、みなさん 爆笑してくれました。 Aさんはこれからも「私の家は父と彼氏以外男子禁制で通して くれればいいから~。実際そうだし」(実際は彼氏なし)て 笑ってくださいました。 何気なく、かつ第3者を通してTさんに伝えられて、かえって ホッとしているとまで仰ってくださいました(恐縮)。 でも次回からは(Aさんだけではなく)気をつけたいと思います。

関連するQ&A

  • 手土産はいらないと言われたのですが…

    こんばんは。 いつもお世話になっております。 日曜に、婚約中の彼の親戚の家にお呼ばれしています。 奥様が先に気を回してくださり 手土産のことは気にしないでねと彼にメールがありました。 勿論、実際は手ぶらで伺うわけにはいきません。 かと言って普通に手土産を持って行くのもどうかなぁと…。 このような時はどうしたらいいでしょうか? 因みに、その親戚のお宅はご夫婦のお二人だけで、 私は一度だけお会いしたことがあります。 彼とはそれほど親しいというわけではないようですが、 人を招待するのが好きな方みたいです。

  • 友人を選ぶ

    数ヶ月前に、ある会合で知り合った方と、仲良くさせていただいて います。皆さんとても良い方たちばかりなのです。 先日、そのうちの中のTさんより、皆で食事をしようということになり 参加したところ、私が一番親しくしていた(隣の席だったため)Aさんが 欠席でした。 Aさんに後日連絡を取って会うと、次のようなことを言っていました。 「大変申し訳ないけど、あのメンバーの中のTさんがどうしても苦手なの。」 その理由は、会合中の休憩時に、Tさんが 「俺は、人の金で遊ぶのが一番楽しい」 と言ったからだそうです。私もかすかに覚えていました。 Aさんは、Tさんという人間が、「他人のお金をあてにするタイプ」と 判断したそうで、そう考えるともう会いたくないため、せっかくの会合 もTさんがいるから行きたくないそう。生理的に合わないのだと思う、と 言っていました。 また、会合の最終日の打ち上げ時、Aさんは体調不良で来られなかったの ですが、後日私がTさんより「タクシー代出してやるから、3次会に行こう」 と誘われたことをAさんに言ったとき、そういうのもイヤだ、と言っていました (このときは私だけではなく、女性5人くらいを誘ってました)。 私は、そんなTさんの一言で、そこまで考えるなんて思わなかったから 反対にビックリしてしまいました。 私は、Aさんの考えすぎだと思うのですが、そういう判断の仕方って どう思いますか?

  • 手土産

    子供が同じ年なので知り合った(私含め)ママ友4人で、幼稚園も小学校も違っている為、2~3ヶ月に1度程度?ママ同士で会う感じです。 前回、会った時には、Aさんのお宅に朝から集合して、御茶をしてから、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はまたAさんのお宅で御茶をしました。 皆、各自で手土産に(300~600円程度の物)のお茶菓子を持参しました。 今回、Bさんが幹事なのですが、午前中にAさんのお宅に集合で御茶をして、Aさんの車で外食ランチに行き、午後はBさんのお宅で御茶するらしいのです。 (Bさんが幹事だけど、Bさんのお宅はご家族の都合で、その日は午後しか使用出来ないそうです) 本当なら、こんな事は招く側に直接聞くのも失礼かと思ったんですが、幹事のBさんに、手土産って、前回は皆、ケーキ(要冷蔵)とか?スナック菓子(がさばる)とか?だったので、午前と午後で御茶するお宅が違う場合、どうしたら良いのか悩むんだけど?と聞いてみたら、 案の定?「ウチ(午後にお邪魔するBさん宅)は、手ぶらで良いから、午前中にお邪魔するAさん宅にだけ持参すれば良い」と言うのです。 まぁ、Aさんも気配りする人なので、午前中に貰った物を午後はそのまま持ってランチ外食~Bさん宅に行ってくれるかと思いますが・・・ でも車が狭い為、ランチに行く時に、頂いた手土産を確実に持って移動してくれるかは確実では有りませんし、頂いた物を全部持って移動しろと強制するのも心苦しいです。 Cさんは、最近?知り合ったばかりなんで、前回も、Aさん宅には何度かお邪魔した事は有るのに(ランチは外食だから、御茶するだけなのに)、手土産で皆の中で一番費用が高いケーキを持参していましたし、今回、CさんにとってBさん宅は初めてお邪魔する家なので、多分、午後のBさん宅に行くのが手ぶら・・・は、行きにくいかと思います。 このメンバーは、皆、お互い気配りする人達なんで、午前と午後でお邪魔するお宅が違う場合、手土産をどうしたものか悩みます。 ○午前のお宅、午後のお宅とも、不公平にならない手土産の方法って有りますか?同じ物を午前、午後と用意するべきでしょうか? ○午前のお宅は、到着してスグに手渡しすれば良いですが、午後のお宅は、どのタイミングで渡せば良いか・・・ずっと午後の分もランチの時に持ち歩き、午後にお宅にお邪魔した時に渡すべきでしょうか?

  • 実の妹にもやもや

    悩みと言うほどではないのかもしれませんが、アドバイス頂けたらと思います。 私は実家に同居しています。妹はバツ1で再婚して近所に住んでいます。 妹の旦那は交代制の仕事をしていますので夜にいない事が多く、そんな日は実家へ姪とともに来て食事、お風呂を済ませて帰ります。そして毎週末姪は泊まります。 先週の土曜日は姪と自分の子供2人をを連れて買い物に行きました。 姪の欲しがる物は高価でない限りいつも買ってあげています。 そしてそのままいとこの家に泊まる約束をしていたので送る予定だったのですが、 手ぶらではまずいだろうと思い、おいしいと評判のパンを買って行きました。 日曜日に妹に迎えに行くよう電話をすると友達と遊びに行っていたようで、 遅くなるかもしれないけど行くと言う返事でした。 迎えに行った帰りにうちにも寄り、姪はいとこのうちでご飯を食べていたので、自分の食事を済ませました。 迎えに行った時に何か手土産を持って行ったのかと聞くと手ぶらで行ったとの答えが。 私が連れて行く時にパンを持って行ったよと言ってもあ~そうという返事だけ。 姪にとって祖母宅であるうちに泊まるのはよしとしても、いとこの家に泊まらせて貰っておいて 手ぶらで迎えに行き、私にもお礼の一つもない、その上食事の時間まで迎えに行かないなんてと思ってしまいます。 私の心が狭いですか?自分の立場ならどうしますか?

  • プレゼントに手作りの服は・・・?

    こんにちは~。 娘(年中)が年少時代から仲の良いお友達のお宅に初めてお呼ばれしました。親同士も仲良くさせて頂きメールなどで幼稚園の情報交換をさせてもらってます。 以前より「遊びに来ない?」と誘って頂いてましたが降園時間が遅いので、行けずにいました。今月末に園が午前保育の日が有るので、その時に「来てね?」と誘ってもらい、娘も行くのを楽しみにしております。 そこで、何かお土産を持たせた方が良いですよね? 今月末にお友達が誕生日を迎えるので、お土産と誕生日のプレゼントも兼ねて、私が作った服をお土産にするのはどうなのでしょうか? (趣味で娘の服を作ってます) お母さんは、明るく気さくな人ですが洋裁が苦手とおしゃっているのに迷惑にならないのでしょうか? それとも他の物が良いのでしょうか?

  • 友人のお父さんへの手土産

    CFP(上級ファイナンシャルプランナー?)である友人のお父さんに、私と主人の生命保険の見直しのアドバイスをしていただけることになり、今週の土曜日に友人宅へ伺う予定です。 友人からの話では、お父さんは「料金等は要らない」と言って下さっているそうなのですが、さすがに手ぶらで伺うわけにはいかないので、手土産を持って行こうと思っているのですが、何が良いか分からず悩んでいます。 友人にお父さんの好みを聞いてみると、「菓子パンとスナック豆」だそうで…(泣) お酒は一切、飲まないそうです(泣泣) う~ん、手土産参考例その1にいきなり「豆」が来るとは…非常に難しい… 菓子パンは、幸い私が講師のお免除を持っているので、手作りで用意しようと思っているのですが、これは手土産にはならないどすよね…? 別に何かきちんとした品物を用意するつもりですが、どんな物が良いでしょうか?? 以前、CFPのいるお店で生命保険を見ていただこうと見積もりを取ったら、何回か通って代金は28000円と言われたことがあります。 それも考慮して、品物の金額のアドバイスもいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 手土産は何がいいでしょう?

    今度の土曜日に友人宅でのワイン会に招待されています。 今までにも何度かそのお宅には訪問したことがあるのですが、今回は何か手土産を持っていこうかなぁ~と考えています。 何か気の利いたものを教えてください。 ちなみに、子供ちゃんがアトピーのため、卵(その他もあるかも)はだめです。ワイン会なので、ワインも除いて下さい。あと、チーズは奥様が苦手です。

  • 会社の人の家で集まりありますが行きたくない

    会社の人の家で会社の仲のいい人たちで集まってパーティーが行われる予定ですが、 正直もう行きたくありません。 主催者(A)は年に2回、会社の仲のいい人を集めて、Aの自宅でパーティーをしたり スノボやBBQなどの企画を計画し行っています。 だいたいその時に呼ばれるメンバーは10人前後で配偶者や子供なども連れて来てって感じです。 私も最近結婚し、旦那は元同僚なのでこのメンバーの中には含まれます。 いつも私と旦那は絶対にメンバーに強制的に入ってます。 なぜ、行きたくないかといいますと、結構な出費になるからです。 結婚式も挙げたばかりでそこまで贅沢できないのとAと会社外で関わりたくないからです。 Aが自分で家に来てと招待して終わった後に、一人だいたい3000円くらい請求されます。 (夫婦でAに支払うのは6000円) 私は人の家にお邪魔するのだからとみんなとは別で手土産も持っていき、 A以外のほかのメンバーとも一緒に手土産(ケーキやデパートの惣菜、お酒)などなど Aに支払う以外の金額も一人3000円くらいです。 (そのパーティーで合計12000円の出費です) 前に同じメンバーの方のお宅に鍋パーティーをした際は なにも請求されませんでした。(もちろんA宅に行くときと同じように手土産は持って行っています) 私の友人の家に行っても、請求されたことはありませんし私が逆の立場でも請求したりはしません。 前に参加費が高いからやんわり、ひと家族(1人)ずつ持ち寄りにしませんか?と打診しましたが、 『持ち寄りもあれなんでデリバリー頼みます』と却下されました。 (A宅に用意されてるのはいつもドミノピザ7枚くらいとお酒くらいです) あとは私たちで持って行った物を食べたり飲んだりしています。 (私たち夫婦はお酒はほとんど飲みません) 正直そこまで楽しくもない集まりに参加し12000円も支払い、 毎回必ず私たち夫婦は絶対参加みたいになっており、最近はその誘いすら苦痛です。 Aはかまってちゃんで、35歳くらいで子供もいます。 Facebookでもよく投稿していますが、だからなに?って感じのを 一日に何回も投稿しており、社内の人も最近はAに対して引いています。 今回の集まりのお誘いメールも正直35歳の男が使うような文字ではないです。 そういうの事もあり最近はAと距離を置いているつもりですが誘われました。 乱文で申し訳ありません。なにが聞きたいかといいますと、 A主催のパーティーでかかった費用をAが請求するのは普通ですか?

  • 主人が先輩の家にお呼ばれしました。

    土曜日、主人が会社の先輩のお宅に、趣味の創作を一緒にやるためにお呼ばれしました。 創作が終わらなかったからといって、土曜日は泊まらせてもらうから、と連絡がありました。 かなり亭主関白な先輩ということは主人から聞いていましたので、 先輩が泊まっていいと言っても奥様やお子さんにはご迷惑だと思います。 (3月11日の地震のとき、電車が止まって帰れなくなったとき、 うちに泊まるという展開になりかけましたが、2時間かけて車で迎えに来てくれた奥様です。 私はその先輩が苦手なタイプだったので助かりました) そして今日、この時間になってもまだ連絡がありません・・・ 一応メールと電話で、「ご迷惑だから、今日も泊まっていいと言われても絶対帰ってくるように!」 ということは伝えてあります。 妻として、もう一度連絡して、無理やりにでも帰らせた方がいいのでしょうか。 子供じゃないんだからほっておいてもいいのでしょうか? ちなみにうちは車がないので迎えに行けません。 よろしくお願い致します。

  • 彼の家族の結婚式の御祝儀はいくらほど・・・?

    今週の土曜日、彼氏(18才)のお兄さん(30才)の結婚式にお呼ばれしました。 正式に誘われたわけではなく、結婚式の2週間ほど前、 彼氏のお父さんが誘ってくださったので伺うのですが・・・。 お父さんは御祝儀なんていらない!と言ってくださったのですが、そういう訳にもいきませんよね? 自分自身まだ18才でお金もないので少ない金額ですがお渡ししようと思うのですが いくら位が妥当でしょうか?