• ベストアンサー

コンピュータ会社のスーツって経費?

お世話になります。 個人でコンピュータ会社をしています。 スーツでお客さんと会う機会は多いです。 この場合は、スーツや靴って経費になりますか? 自分としては問題はないと思っています。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • satokenn
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.10

〉スーツや靴って経費になりますか? 個人事業主が事業で費消するものにした出費は、 百パーセント事業の経費です。 個人事業主が事業で費消しないものにした支出は、 1円たりとも事業の経費にはなりません。 事業と事業外の生活の双方で費消するもののためにした 出費は、説得力のある費消割合を領収書等にしっかり書 き込んで、自信を持って経費処理されればよいのです。 ただし、下着類に対する出費のように、事業従事中も身 に付けてはいても、その人がいかなる生活を送っても最 低限必要なものへの出費で対顧客効果その他事業貢献の 想像も出来ないような出費にまで経費性が認められるわ けはありません。 仕事中のスーツやネクタイ、靴等は、仕事にもかかせま せんが、同じこれらのものによって生活を送っておられ るのであれば、これらのものがなければ生活ができませ ん。ですから経費を按分計上します。 事業の経費を事業の経費として把握し、計上されるのが、 事業者としての自己責任です。 サラリーマンの『給与所得の特別控除額』の『控除』は、サ ラリーマンについてこれらの経費性を認めているものです。 会社の社長はサラリーマン(給与所得者)です。サラリー マンである社長のスーツやネクタイ、靴等は社長の『給与 所得の特別控除額』の対象になっているのですから、会社が そのような支出をされたら、当然、おおむね役員賞与とな ります。会社の損金には絶対になりません。 どうぞ事業をお守りください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.9

何度もすみません。 給与所得控除の中では、スーツ等が含まれているからといって、個人事業主の経費では落とせません、事業外にも使えるものであれば。 個人事業の場合は、家事関連費となるものは厳しくチェックされます。 その理屈で言えば、スーツに限らず、靴やメガネやネクタイ、ハンカチ、すべて落とせる事(例え事業割合分だけでも)になってしまいますが、現実には、そのようなものは税務調査では否認されます。 堂々と落としている人でも、いつか痛い目を見ないとは限りません。 (現実にそういう話はいくらでもありますし、痛い目にあった話しは他人にしなければわからない訳ですからね。) 法人の場合も、役員に対するものについてはチェックが厳しくなりますので、同様の事となります。 いずれにしても、実際どうされるかは、自己責任で、という事になりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

個人事業の場合は、元来収入を得るのに必要な経費とされ、家事関連費などは経費に含めないことになっています。たとえば、従業員に、特定のスーツや靴を着るように指示している場合などは、必要経費に入りそうですが、日常生活の中で一般に着られるものだと、従業員への現物給与となるでしょう。また、事業主のものは、家事関連費になるので、会社のネームが書かれているなどの制服のようなものでないと経費には入りません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sattuma
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.7

> 個人でコンピュータ会社をしています。 個人事業主という前提で! サラリーマン(給与所得者)は、スーツや靴やメガネやネクタイ、 ハンカチ等への支出…、要するに働く上で必要な出費は、『給与 所得控除額』で所得税法上の面倒を見てもらっています。 個人事業主の方がこれらに相当する出費をされたら、当然経費に なります!!ただし、これらの出費のうち事業消費部分を斟酌し てその支出した額の何分のいくつかが費用になるということです。 事業主によっては、事業活動以外では着用しないスーツを全額経 費で落として堂々と振舞っている人もいます。これはこれでごく 自然な振舞いです。 経費とはならないものを経費には計上しないと考えられたらいか がでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.6

何度もすみません。 個人と書かれていたので、個人事業の前提で書きましたが、もしも有限会社や株式会社等の法人の場合は、役員に対するものであれば、役員賞与扱いとなり、源泉徴収の対象となるのはもちろんの事、法人税法上も損金とならない事になり、ダブルパンチとなります。 一般の従業員に対するものであれば、給与扱いとなりますので、源泉徴収の対象とはなりますが、給与そのものは損金とはなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5

再び#3の者です、参考となる国税庁のサイトがありましたので掲げておきます。 http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/gensen/03/27.htm ですから、単なるスーツであれば、従業員であれば上記のサイトの通り、給与扱いとなり、事業主自身に対するものについては家事関連費として事業主貸扱いで必要経費にならないものとなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#46899
noname#46899
回答No.4

経費として認めるかどうかはそれぞれの会社が福利厚生の一環として決めることです。ここで聞く話ではないでしょう。 税務上は、制服や作業服のように、仕事以外のときは着ることのできないものは課税しない、そのほかのプライベートでも着ることのできるものを会社が負担した場合には、給与として課税する取り扱いとなっています。 http://tamagoya.ne.jp/tax/tax093.htm そのスーツが社名などが入った制服として作られたものでないのなら、税務上は給与になるということでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

作業服であれば認められますが、スーツについては、仕事以外の場面でも使える訳ですから、基本的に認められないものと思います。 (実際は仕事以外には使わないと言っても) 完全に仕事のみでしか使えなければ可能な訳ですから、スーツの目立つ所に会社のネームが入っていたりすれば、経費とする事も不可能ではないとは思います。 ですから、単なるスーツや靴であれば、事業主自身が使われるものであれば、事業主貸扱いとなりますし、従業員が使われるものであれば、従業員に対する給与扱いになり、源泉徴収の対象になるものと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#129145
noname#129145
回答No.2

クリーニング代も経費にしてますよ。勤めてた某有限会社で。その会社はPC全般の仕事を引き受けてました。修理、ソフト、印刷etc.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtfoggy
  • ベストアンサー率14% (37/255)
回答No.1

>自分としては問題はないと思っています。 問題が無いなら経費にしてあげてください。 社員も喜びます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • スーツは経費?

    初めまして、有限会社で代取をしております。 つい最近ですが仕事用のスーツを2着30万円で購入しましたが、これは経費に出来るのでしょうか?お答えよろしくお願いします。

  • 個人事業主の経費で被服費

    フリーランスの個人事業主です。 確定申告の際、いろいろ調べるとスーツやワイシャツ、靴なのど費用はよほど特殊な職業ではないと必要経費に認められないと書いてあります。 これはなぜでしょう? 働かなければ、ジーンズにTシャツで構わないわけで、仕事で客に会うからスーツやワイシャツを着ているのです。 サラリーマン時代は、そのような経費はまとめて「給与所得控除」として収入から控除されていると聞いていたので納得していましたが、フリーランスには給与所得控除がありません。ならばスーツやワイシャツ、靴なのど費用は経費として良いように思うのですが、詳しい方に教えていただければ幸いです。

  • こんなもの経費で落ちるのかい??

    フリーマーケットで高級紳士靴(6万円)を売りました。 すると、お客さんが、「領収書を発行してくれ!」と言ってきました。 私は、まぁ仕方がないかと思い、領収書を発行しました。もちろん、印紙は貼らず、消費税も0円です。 まぁこんなことが先日あったんですが、このお客さんはこの靴代6万円を会社の経費で落とすつもりなんでしょうか? 僕はまだ社会人じゃないんでよく分かりませんが、そんなことできるんですか?

  • 会社の経費について

    会社の経費について メルカリ とか アップルとか Amazon とか ID の名義が個人名になっています。 しかし 自分の会社の 物品を このようなサイトから購入したいのですが 、できるなら このまま 個人名で購入できると 面倒でなくて便利なのですが 、そういうことは 経費として認められるのでしょうか? それとも 法人名で ID を取り直さないといけないのでしょうか? お詳しい方よろしくお願いします。

  • 会社の経費について

    自分一人の小さな会社を作りました。 そこで現在個人名義になっている 家の電話を会社の電話として使おうと思ってます。 名義は個人名義なのですがこれは会社の経費として 認められるものなのでしょうか? やはり法人名義にしないとだめなのでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • スーツにあう、スニーカーみたいな靴

    お世話になります。 毎日スーツ姿で駅から会社まで10キロくらい歩いています 今は、黒い運動靴を履いているよですが、流石に、恥ずかしくなってきました スーツ用の靴で運動靴のような長時間歩くようの靴は売ってないのでしょうか? また、そのようなジャンルはなんというのでしょうか??

  • 仕事用のスーツ購入は経費になるのでしょうか?

    普段の仕事はカジュアル着でスーツは着ないのですが、会合や商談に行くときのためのスーツを購入した場合、これを費用にすることはできるでしょうか? 建築現場のお仕事で作業着を買うのは経費になるのではと想像していますが、これと同じ考え方でスーツが費用にできるのかどうかをお教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • スーツ購入代金の経費処理

    会社経営をしております。毎日会社では商売上スーツを着用しておりますが、このスーツ購入代金も会社の経費で処理できるのでしょうか?もちろん毎月何着も、しかもブランドのスーツなのではなく、2~3年に2着ほどで、量販店で売られているような、普通のスーツです。

  • 会社にすると損ですか(交際費)

    個人で飲食関係のコンルタントをしていましたが、先月、会社にしました。 飲食関係という業種柄、お客さんを食事に誘う機会が多く、結構な額の交際費を使います。 友人の話では、会社の場合、交際費の10分の1は経費に認められず、ある金額を超えれば全額経費に認められないという話でした。 個人で営業していた時は、そんな話はなく、全額経費になっていたように思います。 会社にすれば、税金面で色々と優遇されると思っていたのですが、個人では認めれた経費が会社では認められないというようなことが本当にあるのでしょうか。

  • 合同会社の経費処理は株式会社と同様に出来るか?

    お世話になります。 概略 合同会社の経費処理は株式会社と同様に出来ますか? 詳細 個人事業主から株式会社への法人なりした際の経費の扱いについての指南書にはこのようなことが載ってます。 曰く 「個人事業主時代に事業主個人のクレジットカードで業務上の買い物をしていて、これを株式会社化したあとも続けたい場合は、 ”社長個人のクレジットカードで業務上の買い物をする場合がある。  その場合は社長が経費を立て替え払いしたものとする。よって会社から社長への立て替え分の支払いは社長への賞与とはしない” とする契約書を会社、経営者間で交わしておけばよろしい」 「社長名義の乗用車(あるいはその他の耐久消費財)の経費を会社負担とする場合は  ”社長の個人名義の乗用車を会社が借り受ける。燃料費、維持費、その他のかかる経費は会社負担とする” とする契約書を会社、経営者間で交わしておけばよろしい」 「出張旅費やレジャー手当についての社内規則を役員会議で議決、文書化しておけば、社長、役員、社員に出張手当やレジャー手当を支払ったとしても所得税はかからない。  ただし、それらの手当ては社長や特定役員のみに支払われるものではなく、役員、社員全員を対象としなくては同族優遇と見なされるおそれがある」 というようなことが書かれています。 この手法は合同会社でも有効でしょうか? よろしくおねがいします。

このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.24を使用している際に、住所録やデザインのデータを削除しても起動時に復元されてしまうという問題が発生しています。クラウドにデータがあるため、削除したデータが復元されるようですが、機能拡張の項目からは削除したデータが表示されていません。
  • この問題は自分のパソコンだけでなく、別のパソコンでも発生しているため、問題は筆王の仕様によるものと考えられます。
  • 解決方法としては、筆王の設定でクラウドからのデータ復元を無効にすることが考えられます。詳しい設定方法については、筆王の公式サイトを参照してください。
回答を見る