• 締切済み

個人事業主の経費で被服費

フリーランスの個人事業主です。 確定申告の際、いろいろ調べるとスーツやワイシャツ、靴なのど費用はよほど特殊な職業ではないと必要経費に認められないと書いてあります。 これはなぜでしょう? 働かなければ、ジーンズにTシャツで構わないわけで、仕事で客に会うからスーツやワイシャツを着ているのです。 サラリーマン時代は、そのような経費はまとめて「給与所得控除」として収入から控除されていると聞いていたので納得していましたが、フリーランスには給与所得控除がありません。ならばスーツやワイシャツ、靴なのど費用は経費として良いように思うのですが、詳しい方に教えていただければ幸いです。

みんなの回答

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.9

経費に100%出来る方法は有りますよ。 例えば、mocodne様がhogeソフトウェアと言う屋号だったとします。 そして、スーツを制服として購入するのです。 胸に「hogeソフトウェア」と刺繍が入ってれば税務署も文句の言いようがありません。 あくまで「仕事を行う為の制服です」と言い切ればOKです。 営業職で行っている会社も有ります。 ただ、何着も購入すると駄目ですけど。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.8

>サラリーマン時代は、そのような経費はまとめて「給与所得控除」として収入から控除されていると聞いていたので納得していましたが、フリーランスには給与所得控除がありません。ならばスーツやワイシャツ、靴なのど費用は経費として良いように思う・・ サラリーマン(給与所得者)は、特定の者(勤務先の法人事業者又は個人事業者)に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とする個人です。サラリーマンには、所得税法により、「給与所得控除」という名の法定経費の必要経費算入が認められています。この法定経費は、サラリーマンが通勤や営業活動で使用するスーツや革靴の代金を賄うために定められました。 【根拠法令等】所得税法第二十八条第二項及び第三項 質問者のようなフリーランスの個人事業主であっても、特定の者(得意先の法人事業者又は個人事業者)に対して継続的に人的役務の提供を行うことを業務とするのであれば、租税特別措置法に定める「家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例」により、法定経費が認められています。 【根拠法令等】租税特別措置法第二十七条及び租税特別措置法施行令第十八条の二 その法定経費の必要経費算入限度額は65万円ですが、仕事で客に会う際のスーツやワイシャツや靴などの代金を賄うには充分な額なのではありませんか。この法定経費が、サラリーマンの「給与所得控除」に相当するものです。 (^ ^; 〔参考〕 確定申告のときに「家内労働者等の事業所得等の所得計算の特例」の適用を申請する場合は、計算書のフォームに必要事項を記入して、申告書に添付します。 計算書のフォーム http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/09.pdf なお、この方法で法定経費を利用するのであれば、実際に買ったスーツやワイシャツ、靴などの領収書は必要ありません。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.7

無視される私見かと思いましたが、感謝されたので、調子に乗って。 衣服費はやめたがいいですよ。 青色申告決算書には衣服費という項目がないので、あえて「衣服費」を計上すると、当局をいたずらに刺激してしまいます。 目に留まるというやつです。 衣服などは、いずれ消耗されるのですから、消耗品で良いと存じます。 できることならですが、消耗品のなかに補助科目として、衣服を作っておき、合計額の3割を期末に事業主貸処理して、経費から外しておけば、仮に当局からなにか言われたときでも「全額は経費にしておらん」と抗弁できます。 これは「全部が事業用経費ではなかろ?」という科目(今回の衣服費などは、良い例)は、按分計算して事業経費から控除してあるという「ジェスチャー」があると、当局は「じゃ、しょうがねぇな」となるからです。 「按分計算?そんなもの知るか!全部経費にするに決まってるじゃねぇか」という態度を示すのではなく「はいはい、全額経費にしてはいけないんですよね。わかってますよ」という態度を取るわけです。 ほとんどの税務調査では「按分計算をしてる」ことで「ま、ええか」となります。 按分割合が7対3という「所得税法界の暗黙の了解」を使ってあれば「なかなか、やるじゃねぇか」ってもんです。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.6

私は「スーツやワイシャツ、靴なのど費用は経費として良い」考えをしております。 お客様や大事な取引先その他収入に関わって来る方と会うのに、丸裸でお会いするわけにはいきません。 相手がピシっとされてるのに、こちらがジャージの上下だというのでは、まとまる話もまとまらないわけです。 見掛け倒しという言葉がありますが、実は見かけで倒せたらそれほど楽なことはないわけですし、馬子にも衣装という言葉もあります。 擦り切れた背広を着てる方と、そうでない背広を着てる方では、誰でも後者を「偉い」「立派だ」「信用できる」と思います。 百均で売ってる時計をしてる方と、グランドセイコーをつけてる方では、後者を同様に判断するものでしょう。 「そうではない」という方もいます。見かけで人間を判断してはいかんのだという理想主義者です。 誰しもが「見かけ」で、ある程度は倒されているわけです。 というわけで「見かけ」を取り繕うための費用は、まさに事業経費になってもらわないと困ります。 スーツに始まって、シャツ、靴下、靴など外から一通り見えるものは経費にしてもらわないと「見かけを作るための金」が無駄になります。 取引先の奥様からダンヒルのネクタイを頂いてしまった。さあ、大変だとなります。 それに似合うだけのスーツとシャツ、できたらカフスボタンとネクタイピンを用意しないといけません。 別に「義務」ではないですが、贈ってくださった奥様の気持ちに応えるわけです。 これを事業経費にしてもらわなくては、困るでしょう。 明らかに事業用に使われてるなら経費にしていいよと言う判断基準を持ち出すと「じゃ、まったく休日に、妻とデートする際に来たら、全額事業用経費計上があかんくなるのか?」という話になります。 それくらい、いいじゃないですか。 服にカウンターをつけて「今、何回きました。内、何回は私用です」と記録しろとでもいうのでしょうか。 それこそ「アホ抜かせ」ですよね。 国税庁でも「それくらい、いいよ」と言いたいのだと思いますが、それを言うとあれもこれもとなり袋叩きになるので、毅然として「事業用として使われてないといかん。特殊な衣料金しかダメだ」と口にしてるだけだと思います。 事業者が税務調査に「私は事業用に購入して使用してる」という主張を「ダメ。事業用として認めない」と税務当局側が言うのでしたら、その反証を揃える義務があるのは税務署サイドなのです。 「あんたは、何月何日に、どこそこのスナックでホステスとカラオケをしてるときに、そのスーツを来てた。事業用ではなく、私用であった」と証拠を出してくるべきなのです。 出せっこないのです。 几帳面に「税務署が発行した文書や、ネット情報ではあかんとなってるので」と処理しなくても良いと思います。 個人事業主は、その事業の責任者は個人です。 その責任者が「これは事業用の経費だ」として経費計上したのならば、それでいいではないですか。 他人様が「それはいかんよ。たまには私用で使うでしょ」などと、ああだこうだ言うこたぁないのです。 既述のように税務調査官が「あかんぜよ」というならば、その根拠を示すべきです。 ところで、個人所得税の世界では7対3という割合が結構有効なのだそうです。 按分すべきなのだが、その割合がどうもはっきりしないという場合には「7対3」を使うわけです。 どこから来た割合なのか知りませんが、この割合で事業用経費を7割としておくという手もあるわけです。 「その業務に携わってなかったとしたら、購入する必要がない物」は私は事業用の物だと考えます。 被服費も「その業務に関わってなかったら、およそ購入する必要がなかった」出費なら経費で良いと考えます。 応援がつかないような私見かもしれませんが、質問者さまの言いたいことは理解できるので「一票」入れるつもりで述べました。

mocodne
質問者

お礼

私の疑問点の趣旨をご理解いただきましてありがとうございます。 今年の確定申告では衣服費は経費に入れませんでしたが、来年の申告では入れてみて、税務署が何か言ってきたら反論してみることにします。 ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.5

絶対とは言っても100%というほどでもありません。99%ならたぶん通るかと。 給与所得控除は被服費と限った訳でも、被服費として認められるものでもありません。そのへんは妥協の産物。ゼロよりはいいでしょ? フリーランスなら、他にいくらでも経費で落とせます。あんなものやこんなものまで。無理に被服費にこだわる意味も無いのでどうでも。

mocodne
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに衣服費を他の経費に紛れ込ませることもできるのかもしれませんがそれでは何か釈然としません。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.4

#1です。 > なぜ個人事業主には認められないのかということです。 では訴訟を起こす事です。 こんな所で聞いて廻っても、私が示した判例以上の明確な回答が出るわけがありません。 仮に出たとしてもそれはその人の意見であって、それが税務署で認められるわけではない。       言い方が悪いですが、あなたの質問は八つ当たりですよ。 正論であると思えば訴訟を起こして、その場で裁判長に反論して認めさせるべきです。

mocodne
質問者

お礼

なるほど、八つ当たりですか。 そうかもしれませんね。 今年の確定申告では衣服費は経費に入れませんでしたが、来年の申告では入れてみて、税務署が何か言ったら反論してみることにします。 ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

仕事以外に絶対着ないと証明できればOKです。 水商売のドレスなんかは認められます。普段は着られませんからね、一応。

mocodne
質問者

お礼

仕事で着るという証明はできても、仕事以外に絶対着ない証明なんてできるわけないです。 それはサラリーマンも同じでしょう。ならば、なぜサラリーマンには条件付きとはいえ「勤務場所において着用することが必要とされる衣服を購入するための費用 」が給与所得者の特定支出控除として認められたのでしょうか?

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>仕事で客に会うからスーツやワイシャツを着ているのです… 仕事でなくても、平服で良い冠婚葬祭、例えば若い方なら子供の七五三や入学式などでスーツやワイシャツを着ることはあり、そのあたりの線引きが明確でない以上、事業に必須な費用とは認められません。 家事上と業務上の両方にかかわりがある費用は、第三者を納得させられる合理的な按分ができない限り、経費にはならないのです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2210.htm 税金について詳しくは国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

mocodne
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、それなら、なぜサラリーマンには条件付きとはいえ「勤務場所において着用することが必要とされる衣服を購入するための費用(衣服費) 」が給与所得者の特定支出控除として認められたのでしょうか? それが不思議です。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.1
mocodne
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ、そのような説明なら何度も見てり、納得できないから質問しています。 H25年度分からサラリーマンは 6 次に掲げる支出(その支出の額の合計額が65万円を超える場合には、65万円までの支出に限ります。)で、その支出がその者の職務の遂行に直接必要なものとして給与等の支払者より証明がされたもの (勤務必要経費) (1) 書籍、定期刊行物その他の図書で職務に関連するものを購入するための費用(図書費) (2) 制服、事務服、作業服その他の勤務場所において着用することが必要とされる衣服を購入するための費用(衣服費) (3) 交際費、接待費その他の費用で、給与等の支払者の得意先、仕入先その他職務上関係のある者に対する接待、供応、贈答その他これらに類する行為のための支出(交際費等) が、金額の制限があるものの認められていますよね。 ならば、なぜ個人事業主には認められないのかということです。

関連するQ&A

  • 給与所得者兼個人事業主の場合の経費について

    概略 給与所得者兼個人事業主の場合、個人事業主としての活動にかかった経費は給与所得から捻出し、所得控除することは許されるか? 詳細 昨今の不況の自衛策としてサラリーマンに副業を勧めたり副業を紹介するサービスや本が流行っています。 もしサラリーマンが副業をやったとして、それにかかった経費というのは、「給与所得」の方から控除していいものなのでしょうか? それともダメでしょうか?(給与所得は天引納税前にすでに給与所得控除が考慮されていますしね。ダメそうな感じが・・・) 個人事業の開業届を出しておけばいいような気もしますが、もし給与による所得から副業での経費を控除したうえで全体の所得・税額計算をやり直していい、というのであれば、公私混同のどんぶり勘定といった感じがしますが。 平日はサラリーマン、休日は実家の農業に従事。当然、農業にかかった経費(種苗代金、肥料代金、農機具、運搬具、そのほか)は確定申告して所得控除する、という農家は多いですよね。 (農家の長男で公務員、という人によくあるパターンですわな) 観方をかえれば 「個人で多角経営している。そのために勤め人と自営業、という顔を使い分けている。  個人ではあるが、企業の多角経営、連結決算と同様に、再度、全ての所得と経費をまとめて再計算しているのだ。」 というようにも考えられますね。 最近見たテレビ番組で、 「あの人気作家が、実はサラリーマンと兼業だった!!」 というのを見たことがあります。 まあ、作家なんてのはペンと原稿用紙があればできる職業ではありますが、ジャンルよっては取材活動などで交通費や相手への謝礼、などが必要な場合があり得ます。その作家が作家一本で食べていれば原稿料からそれらを捻出すればいいわけですが、売れない作家の場合、経費を使わないように努力するか、借金して経費を使わなくてはなりません。サラリーマンとの兼業であれば、給与をつぎ込んで取材して、作家活動を続ける必要があるでしょう。こういう場合は、給与から捻出した経費を所得から控除してもらえるのでしょうか? 極端な話をすれば、 サラリーマンが税務署に作家として個人事業開業届をだし、夜の町で飲み食いした領収書を 「ハードボイルド小説を書こうと思って取材したのです。  経費として認めて、給与所得からさらに控除してください。  小説はまだ書きかけなので発表していません。  小説が売れたらたくさん納税しますから、今は売れない小説家を憐れんでください。」 として還付を受けること可能なのか? ということです。まあ、日本のサラリーマン全員がこんなことをしたら日本沈没するでしょうが、 もしそれで消費活動が上向きになるなら多少のお目こぼしはOKなのでは? とも思います。 詳しい方、教えてください。

  • 一人親方の個人事業主(鳶)って・・・・

    意見を求められますが、はっきりとした事がわからず助言出来ずにいます。皆さんのご意見聞かせて下さい!! 個人事業主の場合・・・・・・年間所得(利益)=総売上げ-必要経費 課税所得=総売上げ-必要経費-各種控除 ですよね。しかし、個人事業主の場合必要経費がどの位かは様々で、サラリーマンでいう給与所得控除の様に決まっていませんよね。 そこでお尋ねしたいのですが、 (1)年間所得が377万円以上、扶養2人、妻は青色専従者、所得税が16万円以上と言う事だけで、大体の年間所得はわかるものでしょうか?? (2)個人事業主で従業員は雇わず、バイトで・・というのは、どういう事でしょうか?従業員を雇う程の余裕はないのは儲かっていないのでしょうか? (3)妻は青色専従者ですがその他で収入を得たい様ですが、青色専従者から外れてもどの位稼げば損のないのでしょうか?商工会からはそのままでいいんじゃないかと言われるそうです。 個人事業主の経費は実際に使ったお金であって控除されても、サラリーマンの給与所得控除分は実際にはそんなに使っていないのが現状です。 サラリーマンの年間所得500万=個人事業主の年収(利益)だとしても、手元に残るお金はサラリーマンの方が断然多いと感じます。 どうでしょうか?

  • 個人事業主の必要経費

    これまでずっと個人事業主(建築系のひとり親方)(白色申告)ですが、主な仕事先(有限会社)から「社員にはできないけれど給料扱いにするので年末調整するから扶養控除申請書など一式提出せよ」といわれました。去年税務署が入り、外注費で落とせなくなったので給与所得にすると。有限会社は親方夫婦がやっているので雇用保険はもちろんありませんし、国民年金・健保は自分支払いです。 この場合、1年分の必要経費は今まで通り収支内訳書を使い確定申告できますか?去年は仕事先はこの一社なので給与所得になるのなら事業所得は実質¥0で必要経費だけかかるので大幅赤字になります。 また、給料扱い=サラリーマンなんですか?社員にはできないということだから今までとおりの個人事業主が給料もらってる形になるのでしょうか。 乱文乱筆ですみません、過去ログも拝見させていただきましたが同じようなケースが見つからなかったので質問させていただきました。とても困っているのでよろしくお願いいたします。

  • 会社員から事業主になったかた(税金対策)

    数ヶ月個人事業主扱いで働くことになりました。 しかし税金のことを調べていると、如何にサラリーマンが優遇されているかを知るところとなりました。 それは給与所得控除です。 個人事業主として給与所得者と同じレベルで控除してもらうために 月5万ほど交通費以外に経費として計上しなければならないことがわかりました。 それほど高い賃金でないのに5万も計上できません。 何か裏技があるのでしょうか? 節税方法を教えてください。

  • 青色申告の被服費等について

    コンサルタント業の個人事業主で青色申告者です。 仕事柄接客が多く仕事着は殆どスーツです。 仕事着のスーツは経費になるか、Webで捜したところ、 ・「教えて!goo 」の QNo.2197233 のANo.2回答として、次ように認められないと記載されていました。 <衣装代については、一般的な税務署の解釈では、例えば日常的にTシャツとジーンズで過ごしていて、仕事でしかスーツを着ないような場合でも、「スーツは日常生活でも着られるから個人消費」と言われ、経費として認めません。> ・一方、http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214513447 では、経費で申告した例が記載されています。 ・又、http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2006/01/165_1da3.html では、サラリーマンの場合、給与所得控除の計算根拠として、衣料費や理容クリーニング代が含まれています。 ・そこで質問ですが、スーツが制服の場合、按分率を掛けても経費として認められないのでしょうか?

  • 個人事業主の生活費について

    個人事業主で今月から働いているのですが 生活費の管理がよくわかりません。 個人事業主で稼いだお金というのは 仕事で関わるモノは経費として、帳簿に記帳して管理しています。 売上から、その経費を引いた金額が事業所得になると思うのですが そもそも、自身の生活費用というのは、帳簿に記帳とかせずに 利用して良いのでしょうか? 個人事業主で給与などの概念はないと思うのですが、その辺りがよくわかりません。 すいません。教えてください。

  • 個人事業主の経費について

    お世話になります。 個人事業主が住居と店舗を別々に借りている場合、住居の家賃は必要経費にならないのですか? 個人事業主の仕事中の飲食(昼食やおやつなど)は必要経費になりますか? そもそも、個人事業主の『収入』と『給与』、『経費』と個人的な『支出』、あるいは経費と個人的な支出との区別がよくわかりません。 まったくのド素人です。簡単に教えていただけないでしょうか。 そしてもし、そういった事柄がわかりやすい書籍などありましたら、教えていただけないでしょうか。

  • 個人事業主の経費

    税金などについて教えてください。 私は家を建てるときに親族へ事務所として貸すために3階建てにして1階を貸しています。 家賃収入がありますが私はサラリーマンですので雑費として確定申告しています。 もし、個人事業主として起業した場合、住宅ローンの一部を経費として計上できるのでしょうか? また、固定資産税なども同じ考え方が出来るのでしょうか? 不動産に関しては個人事業主になれないと聞いたことがありますが本当ですか? 事務所部分は住宅ローン控除の適用外となっており、家賃の20%の税金は多すぎるように感じております。 アドバイスをお願いします。

  • サラリーマン兼個人事業主の人の基礎控除について

    サラリーマン兼個人事業主という方っていますよね。 サラリーマンやりながら小説書いている人、とか日曜日や休日を使って奥さんと一緒にお店をやっている人、とか。 こういう人は、サラリーマンとして得た給与からは給与所得控除を受け、なおかつ、個人事業主としての基礎控除も受けられるのでしょうか? もしも個人事業の方が名目だけ、名ばかり個人事業主で、個人事業主としての所得が38万円以下だったり、ゼロだったり、個人事業としては赤字であっても、基礎控除38万円は受けられるのでしょうか? 具体的に言うと、税込300万円のサラリーマンは給与所得控除後の所得額は192万円となります。 (生命保険料控除やら年金控除やらは面倒なので省略します) 通常はこの192万円に所得税率を掛けて税額を算出します。 所得税率は195万円以下に対しては5%なのでこの人の税額は9万6000円となります。 もしもこのサラリーマンが税務署に個人事業主の届け出と青色申告の届け出をしていると、個人事業主としての所得がゼロ円であった場合(つまり、個人事業主とは名ばかりで、何ら商売をしていない)、 自動的にさらに38万円の控除が受けられて、所得154万円に対して所得税率を掛ける、という事でしょうか? そうならば154万円*5%=7万7000円となり、実に1万9000円も安くなります。 もしも、もしも、このサラリーマン兼個人事業主が家族の年金も負担していたり、個人事業主で赤字を出して、サラリーマン、個人事業の合計所得が赤字の場合、翌年は住民税の負担もなくなり、さらにその赤字を翌年以降、青色申告の限界の年まで繰り越せる、という事でしょうか? 詳しい方、お願いします。

  • 個人事業主の経費清算可否について

    個人事業主の経費の申請可否について質問です。 現在彼女がいて、今度結婚することになったんですが、彼女は個人事業主で、私は会社員です。 彼女の事業の経費として私のもらった給与から年間200万円ほど出しているのですが、結婚して生計を共にすることになった際に、私の給与から出している分も経費として清算できるのでしょうか? たとえば、結婚している夫婦で ■夫の会社からの給与年間総額=500万円 ■妻の個人事業主としての収入総額(経費抜き)=300万円 と仮定して、500万円+300万円-200万円=600万円 という世帯での所得に対しての税金の計算は可能なんでしょうか? ありていにいうと、給与の500万円から配偶者の事業のための経費200万円を差し引いた300万円に対して税金を支払うことになるのか? もしそうならないのであればそのようにすることができないか? という質問です。 識者の方ご回答お願いいたしますm(_ _)m

専門家に質問してみよう