• ベストアンサー

屋根について

現在、和風の平屋を建てようかと検討中です。 外観はこだわりたいのですが知識が乏しい為、何をしたら いいのか分かりません。(予算にもよりますが・・) まずは屋根から検討していこうかと思い、インターネットなどで 見ていると屋根の裏側の垂木があるものとないものがあります。 また、屋根の勾配について和風の一般的な勾配は4寸位だと書いてあったと 記憶しています。 そこで化粧垂木を入れて見た目を豪華(?)にしたいのですが、予算的にどの位上がってしまうのでしょうか?(宮大工でないとできないって聞いたことがあるもので・・・) また、屋根の勾配を5寸位にした場合、見た目はどうなってしまうのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

和風でもいろいろあります。 入母屋造りならば屋根勾配は5寸でしょうし、数寄屋で庇が銅板などの仕様ならば4寸の切り妻でいいでしょう。 化粧垂木は木材が無節あるいは上小節となりますが、宮大工でなくても 通常の戸建て住宅の大工さんならできるでしょう。 入母屋の書院造り(お城みたいな)と数寄屋(茶室風)では概念が全く違います。 御殿風に勢力を誇示したいのか、お金は掛けてもさりげなく・・という 考えによって全く違った和風になります。 工事費は使用する材料にこだわれば上限なしになります。

nghm
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。 屋根の形状は切妻を考えています。 切妻の5寸ってどうなのかなって思いました。おかしいですかね? 化粧垂木は宮大工ではなくても大丈夫なのですね。 できるだけお金を掛けなくてさりげなくって感じですかね。 現段階では材料費にはこだわっていません。

その他の回答 (1)

  • taka0507
  • ベストアンサー率24% (15/62)
回答No.2

>現在、和風の…分かりません。 予算ということであれば、和風は奨めません。理由はなんちゃって和風になってしまうからです。 >そこで化粧垂木を入れて… 木材の産地・等級(無節等)で構造材の2倍3倍と上がってゆきます。等級に妥協ができれば安く上げられます。 >屋根の勾配について その地域にない勾配を取り入れると異端に見えるので、勾配を合わせ、地域に調和するよう計画すべきかと思います。 最後に まずは大きな書店・図書館等で数寄屋建築・書院造の資料集がありますので、読んで自分のイメージしているものに近いものを探しましょう。和風の醍醐味は内部外部空間の融合と思っているので、内外装トータルで考えて下さい。 最近はまともに木を刻めない職人さんが多いので、よい大工を捜すのが、和風建築の近道かもしれませんね。がんばってください。

nghm
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう