• ベストアンサー

気を使う、人が気になる

mama-tyanの回答

  • ベストアンサー
  • mama-tyan
  • ベストアンサー率21% (144/658)
回答No.2

気を使いすぎる、人の事を気にしすぎる 確かにそれで人と接するのは疲れてしまうでしょうね でも気を使わない人よりもいいですよ 人に気を使えない人は=自己中な人です 自分の事しか考えてないから人へ気を使えないのです 育った環境とありますが ご両親が躾に厳しかったのですか? それともいじめにあっていたりしましたか? 疲れて精神的に参って病院通いしないと 生活できないならば問題ですが 私はそんな中で育った環境がかえって よかったんじゃないかな・・と思います 人に気を使うことを知らずに育った人に 人に気を使え!と言ってもなかなか難しいことですが 元々気を使う人がほどほどにすることはできますよ 人と接する時嫌われないように・・と いつも念頭にないですか? もしあるならば 嫌いな人には嫌われてもいいや! 気が合わない人とは所詮合わないんだから・・って そう思っても性格上なかなかできない人だと思うので そのくらいの事をいつも心の中に置いていて 丁度いいと思いますよ でも本当にそうだと思います 物事にも表と裏があるように 人の考えや性格や感情にもいろんな形があります そんな人みんなに気を使ってはいけません だったらいっそのこと・・自分と気心がしれた人と 気を使わずに楽しめたほうがいいと思いませんか? 一緒にいて同じ価値観で楽しめる人いますか? もしいたら その人との時間をもっと増やしていけば 気を使うこともそんなに苦痛ではなくなると思いますよ その場だけ過ごせばいいって思えるようになるでしょうし もしいないならば早くそんな人を見つけてください 同姓でも異性でもいいです 年齢も上でも下でも年齢差が大きくても 一切関係ありませんよ 気の合う人との時間は何をしていても 何を話していても楽しいし時間が経つのも早いですよ それでも疲れるときは あなたの思って事も時には口に出すことです 嫌われてもいいと思って覚悟のうえで・・ 元々気を使いすぎる人なので きっと丁度いいと思います 思ったことの一つ二つでも言える事で 一緒にいることが苦痛でなくなると思います

noname#21538
質問者

お礼

本当質問して良かったと思っています。皆さんからの回答。アドバイスを頂き自分を振り返り客観的に見ることが出来ました。自分でもよく分からなかったこの問題の原因がはっきりし改善していけるように感じています。自分は変われると信じて頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 気が合う人・・・

    こんにちは。よくこのサイトにお世話になっています。 ところで、みなさんは自分と馬が合うなあ、と思う人はどれくらいいらっしゃいますか?わたしはなかなかそういう人が見つからないことで少し悩んでいます。 今は大学生をやってます。友人もできなかったわけではありません。わりと和やかに穏やかにまわり(学科・クラブ)と関係をつくってきました。でもこの人と気が合うなあーと思える人がほとんど居ないような気がしてなりません。なんというか気を使ってしまうのか気疲れしてしまうこともあります。一緒に居て楽しくないわけではありません。やはり友達は大切にしないといけないとは感じます。 でも馬が合う人(親友?)がいない感じなので心にぽっかり穴があいたような空虚感に憂鬱になることも多いです。 今は研究室に分属されてほかの研究室の人と顔を合わせる機会もめっきり減ってしまったことも憂鬱の原因ですが・・・。 ほんとうに気があう友達を時間が掛かっても見つけられればいいなと思うのです。どうかご意見お聞かせください。

  • 友達に気に入られたい

    私の友達は、良く笑う子が多いです。 笑顔が取り柄って感じの子ばかりです。 でも、私がその子達と話してても あまり笑ってはもらえません。 遊びに誘ったら、付き合ってもらえるのですが その子達からは誘ってもらえません。 私は、友達から気に入られてないのでしょうか? またどうすれば気に入ってもらえるのでしょうか? それとも・・・ただ単に私が、 疑心暗鬼になっているだけなのでしょうか? 教えてください。 もう、辛いんです。

  • 好きな人が既婚者だったことありますか?

    先日、気になってたというか好きな人が既婚者だったということがわかりました。 他の人が聞いたらしくて、してるらしいとの事。 私自身が確認したわけではないので、もしかしたら違う人に聞いたんじゃないかとか疑心暗鬼なところもありますが、多分本人に聞いたんじゃないかと思います。 すごくいいなって思ってたので、ショックが大きいです。多分、自分の気持ちが大きかったんです。 相手にも薄々勘付かれてたと思います。素っ気ない態度されたので・・・・。 どう気持ちを切り替えればいいかわかりません。

  • 「面白い人」ってよく言われるが不快

    30歳男性です。6年前ADDと診断を受け、一日三回毎日飲んでます。 ですので自分が普通の人と「何か違う」ことは百も承知です。 上記のことにより仕方の無いことかもしれませんが、周りの人から「面白い人」ってよく言われてしまい、かなり不快です たとえば、うっかり飲み会とか気を許して話してしまうと、 ニヤニヤされながら 「haitiさん面白いな~(笑)」 とかいわれてしまい、 その後みんなから集中して馬鹿にされるパターンになります。 詳しく言うと「私の言動すべてにみんなから突っ込まれる」ような感じです。 自分としては気分よく、普通にみんなと過ごしたいのですが すぐにいじられキャラにされてしまうので、ストレスフルでうっとうしいです。悲しく腹立ちます。 その場では怒りを抑えて、でも反応しないようにもしていますが。 立ってるだけなのに「なんか面白い人オーラでてる」とかいわれたりもします。 普通に接したいのに、大変ストレスです。 こんなことからなかなか「また馬鹿にされてしまうのではないか」などと疑心暗鬼になり 無口になり彼女や友達も作れず、困っております。 性格なのだから直せないのかもしれませんが、どのように受け止めていけばいいのか 困っております。 この性格と付き合う、心のもちようのようなものがあれば教えてください。 ※人によってはこういうのを「おいしいキャラ」とか言う人もいるみたいですが 全然おいしくありませんし、いらいらします でも一人にはなりたくないしなるべきではないと思うので。

  • 友だちと話していて気を使う

    友だちと話しているとたても楽しいのですが、 ふと「自分は嫌われているのでは?」と、思うことがあります。 嫌いな人と一緒にいたり、話したりするのってすごくイヤじゃないですか なのに無理して話したりしてくれてると思うと申し訳なくなってしまいます。 ちなみに自分は友だちを嫌っている訳ではないです。きっと。 なので投影ではないと思います。 これは疑心暗鬼、人間不審(不信?)なのでしょうか? それとも別のものなのでしょうか? どーしたらこのように思わなくなるのでしょうか? 嫌いな人とでも笑いながら話せるものなのでしょうか?

  • 人に会うのが、しんどいです。

    最近、人に会うのがしんどいです。 飲み会とか、遊びのお誘いとか、なにかにつけて言い訳して断っています。 自分から誘うことは、もちろんしません。 1人でいたいのです。でも1人でいると、たまに寂しく思うこともあり、複雑です。 なんというか、人に会う元気がありません。 ここ2カ月くらいそんな状態で、こんなに長いこと憂鬱な気分は初めてです。 会社には、なんとか行けています。 別に外出するのが嫌なわけではありません。 今日は、1人でショッピングして、服を買ったら、少し憂鬱な気分が晴れました。 元々1人でいることに対して、多分他の人よりは、寂しく思わないタイプです。 結構人に気を使う性格なようで、人と会うと楽しいのですが、その分疲れもでてきます。 まれに友人が話すことを聞いているのが耐えられなくなり、 きついことを言ってしまうことがあります。 この人のわがまま、身勝手な言い分これ以上聞けないと、脳の思考回路が拒否してしまう感じです。 (そのあたりは、長い付き合いの友人なので、許してくれています。本当ありがとうって感じです) なんで寛大になれなかったのだろうと、そういう時はいつも後悔してしまいます。 もう少し気楽に生きれたらいいのになぁと思うのですが、 なかなかそれができません。 1カ月ほど前、今まで経験したことのないような、ひどい頭痛が起こったことがありました。 救急車を呼ぼうかと思ったくらい、激しい痛みでした。 その時は、痛み止めでなんとか抑えられたので、病院には行っていません。 そんなことがあり、もしかして、うつの初期状態なのではないか?と感じています。 でも、私、ぐっすり眠れます。 ふとんに入れば、速効で眠れるのです。睡眠については、全く障害がありません。 一切睡眠障害はないのに、気分はいつも憂鬱な状態ですが、 こんなうつ病あるのでしょうか? または、別の病気ですか? こんな晴れない気分が続くと、最後には会社にも行けなくなるのではないかと、不安です。 よろしくお願いいたします。

  • 新しい会社に勤めますが人付き合いが下手です。

    月曜日から新しい会社に勤めるのですが、人見知りをしてしまったり、人付き合いが下手なので憂鬱です。 性格は明るくて男っぽいのですが、自分から話しかけたりはできないタイプです。 以前勤めた会社は、社員全員好き勝手していて、私も孤立していました。 どうせ勤めるなら、周りの人と仲良くしていきたいです。 人と楽しく付き合っていけるようにするには、どのような事を気をつければよいのでしょうか?

  • 人付き合いと気が強い人が苦手

    小学生のころから気の強い人に目の敵にされることが多かったです。 キモイ、クソバハァなど言われたりパシられたり。 でもそれは自分がハッキリ言葉を伝えられずビクビクしてしまうことが原因です。 気が強い人もそういう性格だし、私の性格も嫌だろうし、傷つかないためにも関わらないようにすればいいと思い気が強そうな方は避けてきました。 ですが、ここ何年かバイトをするうちにそういう性格の人と関わっても、気が強いorもしくはそう見えるだけで普通の人なんだって思えるようになってきました。 やはりまだ苦手ですが・・・。 社会にでた時、少しでもレッテルを張らずに済むように・・・ある程度はビクビクしないではなせるようになりたいなと思います。ですが、怖いという気持ちが拭えません。怖い人だなとかきつい人だな、と嫌でも思ってしまいます。 どうやったら少しずつでも改善出来るかアドバイスがあれば教えて下さい。 あと、もともと人間関係が苦手です。 これは私自身人を裏切ったことがあるから、自分なんて・・・と思い、人に自分のことが話せません。こんな人間と関わらない方がいい、そう思う反面自分ひとりで友達もほとんどいない状態は寂しいしずっと自信をなくした自分が嫌いです。 そのことについても反省という反省をしっかり出来ていないと思います。 人は容姿でしか人を決めないんだ、と卑屈になったり、周りのこのように友達と仲良く話したり騒いだりすることが出来ません。 本当に羨ましいです。 この悩みを3年ほど持っていて自分ではどうにもうまく解決出来ないと思い相談しました。 自分に甘い自分が嫌です。 何かアドバイスがあれば、厳しいお言葉でもお待ちしております。 読んでくださったことに感謝します。

  • 何だか気が合わない人

    みなさんには、いい人だと思うし好きなんだけど、なぜか合わない人っていますか?私には思い当たる方がいて・・・人間的に尊敬できるしすごく良い人だと思います。嫌いではないんです。むしろ仲良くなりたいんだけど、なーぜか会話に煮詰まるというか、リラックスしてお話できないんです^^;職場の先輩なんですが、苦手なんでしょうね^^;なぜ苦手かも分からない・・・合わないって事ですよね^^;ただ思い当たるのは、私は少し前まで対人恐怖的な所があり、激しい落ち込み時期にその方と接していて気まずくなった事がありました。それが尾をひいてるのかなぁとも思うのですが・・。その方はみんなから好かれており、その方と合わない自分が何だか悪い性格のような気がしてきて^^;そして神経質の悲しい性格かな、誰とでも話せる自分を求めてしまうのです。周りから「お前は誰とでも合うなぁ」って言われる事がたまにあり、そういう自分を演じてしまうのかもしれない。その方がいい人だと、余計に私がその方の事が苦手だとみんなに知られたくないんです。その方と私の中で大きなトラブルは全くありません。普通に話せるときもあるんですが、なぜか気まずい・・・お互い身構えている感じかな^^;こういう事ってありますか??合わない人って仕方ないし、それで私がどうこうなる訳じゃないとは分かっているのですが、どう接していったらいいでしょうか??よかったら「教えて下さい。

  • 人とかかわりをもつと疲れる

    お世話になります。 人と携わっていると疲れを感じるときがあります。 仕事関係では特に何も感じないのですがプライベートだと感じやすいのです。 友達、彼氏。 ある程度の距離を保った付き合いなら疲れないのですが、すごく身近な付き合いを続けていくと疲れを感じやすくここ数年ずっと友人とも深い付き合いというものをしていません。 彼氏ができても深い付き合いになる前に精神的に疲れてしまい別れるパターンが多々。 ひどい時は携帯が鳴っただけで憂鬱な気持ちになり電源を数日間切ったりなどといった行動もしたことがあります。 自分のことでいっぱいいっぱいでほかに気が回らないという事もあるとは思いますが・・・ こんなことみなさんはありますか? 改善策があれば教えてください。